キャリパーのインプレッション (全 79 件中 21 - 30 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
zzporsclimさん(インプレ投稿数: 223件 / Myバイク: ACCESS 125 )

右用
利用車種: ZRX1200R
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/56-60kg 体型/痩せ型

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 4
デザイン 5
コントロール性 5
  • シルバーもいい

    シルバーもいい

  • 目立つ

    目立つ

【使用状況を教えてください】
やはりブレンボ 。
ブレーキング時のローターとの掴みが、明確。
4パッド4ポッドなので、それぞれの動きが音で分かる。

【届いたものはイメージ通りでしたか?】
はい

【取付けは難しかったですか?】
いいえ

【使ってみていかがでしたか?】
その通り。

【付属品はついていましたか?】
最低限

【期待外れな点はありましたか?】
いいえ

安いし一番分かるカスタムでは

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/05/02 11:20
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

youさん(インプレ投稿数: 1687件 )

利用車種: エイプ100
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/71-75kg 体型/ガッチリ型

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
デザイン 5
コントロール性 4

純正キャリパーから交換用に購入、ブラックに白文字、綺麗で気に入っています。
値段が安ければ助かるのですが、ブレンボなので仕方ない。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/03/11 12:24

役に立った

コメント(0)

あっしーさん(インプレ投稿数: 7件 / Myバイク: トリシティ 155 | SS1000 )

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
デザイン 5
コントロール性 4
  • カバーなし

    カバーなし

  • カバー取り付け後(右側)

    カバー取り付け後(右側)

  • 左側

    左側

前キャリパーをブレンボに交換。
左右勝手違いなので、片方はブリーダーボルトとバンジョーを入れ替えた。
キャリパーサポートはG-craft製Tricity用を使用。
加工等なしに取付が可能。ブレーキラインも純正のままで問題なし。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/01/11 15:05

役に立った

コメント(0)

サクさん(インプレ投稿数: 74件 / Myバイク: SCOUT SIXTY )

左用
利用車種: SCOUT SIXTY

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 4
デザイン 4
コントロール性 5

こちらのキャリパーをインディアン・スカウトへ取り付ける為のステーがあるのを発見し、いつか付けたいと思っており、先日ついに装着しました。
ブリッジボルトをβチタニウム製の特注ボルトに交換して使用しています。
効き・フィーリング共に満足。
今までは指4本掛けだったのが2本掛けでも同等のブレーキが出来るようになり、非常にラクになりました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/12/04 20:45

役に立った

コメント(0)

あっきーさん(インプレ投稿数: 24件 / Myバイク: ZZR1100/ZX-11 | グロム )

利用車種: ZZR1100/ZX-11

4.3/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4
制動性能 3
  • 変更前。キャリパー造形がごちゃごちゃしてます。

    変更前。キャリパー造形がごちゃごちゃしてます。

  • シンプルなのに高級感が抜群です(`・ω・)b

    シンプルなのに高級感が抜群です(`・ω・)b

リアキャリパーのオーバーホール時期が近づいてきたので、
思い切って交換しました(*´∀`*)
見た目はシンプルで且つ高級感があり抜群です。
ブレーキラインの取り回し変更も合わせて
最近のバイクっぽくかっこよくなりました(`・ω・)b

性能的には良くも悪くもあまり変わらないですが、
どっちかと言うと制動力がないせいか、ロックしにくく、
コントロール性が良いように思います。

クオリティの割に安価なのでコスパもよくおすすめです!
ただし取り付けのためのフローティングキットが高価です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/10/05 22:29

役に立った

コメント(0)

ジェ・ミニ男さん(インプレ投稿数: 103件 / Myバイク: FXS1200 )

利用車種: ゼファー750

4.3/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4
制動性能 3

ゼファー750の純正リアキャリパーをブレンボカニに交換しました。
交換理由は、純正キャリパーのサイズが大きすぎるのと経年劣化で表面がボロボロになっていたからです。
「ナギサスポーツ」というブランドのキャリパーサポートを使用しています。
8000円ぐらいだったと思います。
他のメーカーからもキャリパーサポートは出ていますが、トルクロッド交換タイプの為お値段が5倍ほどします。
取り付けに関しては問題なく出来ました。
今回は、純正ブレーキホースを使用しています。
かなりパツパツですが動作には問題がありません。
見た目が美しくはありません。。。
純正キャリパーとの性能差に関しては、ブレンボの方が聴かない印象です。
自分は見た目を重要視しているので満足しています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/07/23 15:33
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

Dukeさん(インプレ投稿数: 410件 / Myバイク: GSX-R600 | WR155R | BRUTALE1090RR )

4.3/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 4
コストパフォーマンス 4
制動性能 4

タイYAMAHAのX1Rという車種に取り付けるために購入しました。

WAVE用のキャリパーだったため、穴を拡張してタッピングし直し使っていました。

質感は下手な中華製キャリパーよりもしっかりしており、色合いもきれいです。

パッドもついているのですぐに使うことができます。(アフターは何が付くのか不明ですが)

効き具合も純正のキャリパーより全然聞いたのでこの値段ならアクセントにもなっていい感じのキャリパーかと思います。

アジア系のブランドだと思いますが、レーシングボーイはその辺だと結構有名ですね。

品質的には問題ないかと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/06/25 20:18

役に立った

コメント(0)

2106imspさん(インプレ投稿数: 55件 / Myバイク: モンキー | CBX750F )

利用車種: モンキー

4.0/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 5
コストパフォーマンス 3
制動性能 4

前から欲しかったキャリパーを購入。ゴールドと悩みましたがシックなブラックにしました。前NIS◯◯N製と比べ見た目がかなり良いです!効きはまあまあ良いと思います。ただこれを付けるのにその他部品交換多々ありました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/06/07 08:22

役に立った

コメント(0)

HAさん(インプレ投稿数: 4件 / Myバイク: THRUXTON900 )

利用車種: THRUXTON 900

4.5/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 4
コストパフォーマンス 5
制動性能 4

私のバイクの純正ブレーキはニッシン製の片押し2ポットキャリパーにシングルディスクを組み合わせたものですが、200kgオーバーの大型車のフロントブレーキでこれはいかがなものかと思いこちらに交換しました。
サポートはネットで見つけたアルミ製のもので、マスターやディスクはノーマルです。
交換作業はバイク屋さんに丸投げしましたので省略します。

交換後走り出してからまず感じたことは、レバーの引きが軽くなり、少しだけレバーを引いた状態から緩やかに制動力が立ち上がるようになったことです。
純正では少し引いたくらいでは体感できるほどの制動力は感じませんでしたが、ブレンボキャリパーではブレーキスイッチがカチッと鳴ったところから体感できる程度に制動力が立ち上がります。
タッチが良くなったとかコントロール性が良くなったというのはこれなのかなと思います。

制動力については、ポン付け状態では純正より落ちました。
というのも、付属のブレーキパッドの効きがとにかく緩いのです。
調べてみると、レジン系のパッドのようです。
ダブルディスク車や軽量車では十分なのかもしれませんが、重量車には向いていません。
ですから、制動力向上を狙うのでしたら強力なシンタード系のブレーキパッドへの交換は大前提になると思います。
幸いにも街乗り向けから競技向けまでほとんどのブレーキパッドに適合がありますから、その中から狙った制動力のものに変えると良いと思います。
とりあえず評判の良いジクーのパッドに変えたところ、レバー引きの浅い領域の扱いやすさはそのままに、純正以上の制動力が得られました。

色々込みで考えても大変コストパフォーマンスに優れる製品です。
国産のブレーキキャリパーからの交換では操作感が大きく変わりますし、見た目も良いので、とりあえずこれに変えるという方が多いのも納得できます。
ブレンボ化=制動力の向上というわけでもありませんが、気になる方は是非試してみて欲しいですね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/04/30 14:15

役に立った

コメント(0)

SHOGOさん(インプレ投稿数: 32件 / Myバイク: R1-Z | RZ250R )

利用車種: R1-Z

4.3/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
コストパフォーマンス 2
制動性能 5

ブレンボキャスティングに変えたかったが、以前他車に金のキャリパーを使い、ルックスが浮いてしまったのでバイクに馴染むガンメタカラーを装着。
サンスターのローターでシングルディスク化したがコントローラブルで制動力も充分。
ルックスも狙い通りシックに決まって最高。

ゴールドと同じ値段で色が選べれば良いのだが

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/04/09 08:11
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

キャリパーを車種から探す

カテゴリで絞り込む

PAGE TOP