Brembo:ブレンボ

ユーザーによる Brembo:ブレンボ のブランド評価

Webikeは、ブレンボジャパン二輪正規代理店です。ブレーキといえばブレンボ。その高品質なブレーキフィールは正に最高峰。MotoGPやWSBと言った世界の大舞台でもストリートでのカスタムシーンにおいても、はたまたメーカー純正採用においても、ブレンボを見かけないシーンはありません。

総合評価: 4.3 /総合評価1187件 (詳細インプレ数:1120件)
買ってよかった/最高:
631
おおむね期待通り:
369
普通/可もなく不可もない:
143
もう少し/残念:
23
お話にならない:
17

Brembo:ブレンボのキャリパーのインプレッション (全 119 件中 31 - 40 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
週末製作所さん(インプレ投稿数: 241件 / Myバイク: RZ250R | RZ250R )

右用
利用車種: RZ250R
身長・体重・体型: 身長/176-180cm 体重/71-75kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
デザイン 5
コントロール性 5
  • 鋳物ブレンボ キャリパー

    鋳物ブレンボ キャリパー

鋳物ブレンボ キャリパーの買った頃は派手な金色ですが、使い込んでくると渋い金色になりカッコ良くなります。
もちろんブレーキフィーリングは凄く良いです!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/06/10 12:27

役に立った

コメント(0)

White Fangさん(インプレ投稿数: 255件 / Myバイク: ZRX1200ダエグ | ZX-14R | ニンジャ 1000SX )

利用車種: ZRX1200ダエグ
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/61-65kg 体型/普通

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 4
デザイン 4
コントロール性 4
  • 装着後イメージ。

    装着後イメージ。

  • とりあえず分解。

    とりあえず分解。

  • ブリーダーボルトを別途用意したステンレス製のものに入れ替える準備。

    ブリーダーボルトを別途用意したステンレス製のものに入れ替える準備。

  • ピストン揉みだしとブリッジボルトを交換する為に割る。

    ピストン揉みだしとブリッジボルトを交換する為に割る。

  • ピストンにラバーオイルを塗ってます。

    ピストンにラバーオイルを塗ってます。

  • ブリッジボルト交換。仮締めします。

    ブリッジボルト交換。仮締めします。

【使用状況を教えてください】
数日前に装着後、少々使用。

【届いたものはイメージ通りでしたか?】
イメージ通り。デザインは良い。

【取付けは難しかったですか?】
想定外の所、パッドスプリングが硬くて脱着が困難。何か特別なコツがあるのか?と疑ったがそういうのではないみたい。またキャリパー変更によりストロークが激変するので容量に合わせたマスターに変更する必要があったので難易度高めです。ブレンボのリヤマスターには何故かプッシュロッドがついてない点も拍車をかけてると思いますw
今回もピストンの揉みだしをするついでにブリッジボルトとピンをチタン製に変更する為、分解しています。

【使ってみていかがでしたか?】
評判通り、ブレーキの効きは低下した感じがします。全く効かない訳ではないので心配はありません。ストロークが増えて奥で効く感じ。コントローラブルという表現が良いのかもしれません。

【付属品はついていましたか?】
ありません。

【期待外れな点はありましたか?】
パッドスプリングがまさにばね鋼の線材で作られているので安っぽい上に硬い。あれだとピンに過大な荷重が入力されていると思うので偏摩耗が心配。
とにかく整備性が悪いのでパッド交換するのがトラウマになりそうw

▼他にもこんな項目があると役立ちます
パッドスプリングは他のメーカーで違う形状の物を出しているのでそっちを使った方が良いかもしれません。
ブレンボはマスターの件も含めてリヤにも注力してほしい所です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/06/05 19:20
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

Hiroyukiさん(インプレ投稿数: 94件 / Myバイク: ニンジャ250R | ZX-25R )

利用車種: ニンジャ 250R
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/66-70kg 体型/普通

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
デザイン 5
コントロール性 4

初代Ninja250Rに装着しました。

マスターシリンダーはニッシン横型1/2でブレーキホースはスウェッジラインでホース長は
ちょい長めですがホースはノーマル長で足りると思います。
キャリパーサポートはアクティブ製のフローティングディス対応の物。
装着に関してはブレーキパッドの切削加工が必要です。
パッドを削らないとインナーローターが削れてしまいます。
その他は完全ボルトオンです。

brembo装着に関しての懸念事項はマスターシリンダーのサイズでした。
横型だと1/2で良いか14mmの方が良いか判断が付きませんでしたが1/2で大丈夫でした。
ノーマルキャリパーにニッシン横型1/2マスターだとストロークが減ってガッチガチでしたが
bremboキャリパーだと丁度良いぐらいのフィーリングです。若干、スポーンジーかもしれません。
ガッチリとしたフィールを求めるなら横型14mmでも良いかも知れません。
ノーマルマスターにbremboキャリパーを装着すると間違いなくレバーフィールがグニャグニャすると思います。

制動の絶対効力が特に上がった印象はありません。
ディスクサイズがノーマルなのでこんなもんでしょう。
キャリパー交換の効果よりもマスターシリンダー交換の効果の方が大きい印象です。
コントロールしやすくなりました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/05/24 07:36
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

zzporsclimさん(インプレ投稿数: 223件 / Myバイク: ACCESS 125 )

右用
利用車種: ZRX1200R
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/56-60kg 体型/痩せ型

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 4
デザイン 5
コントロール性 5
  • シルバーもいい

    シルバーもいい

  • 目立つ

    目立つ

【使用状況を教えてください】
やはりブレンボ 。
ブレーキング時のローターとの掴みが、明確。
4パッド4ポッドなので、それぞれの動きが音で分かる。

【届いたものはイメージ通りでしたか?】
はい

【取付けは難しかったですか?】
いいえ

【使ってみていかがでしたか?】
その通り。

【付属品はついていましたか?】
最低限

【期待外れな点はありましたか?】
いいえ

安いし一番分かるカスタムでは

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/05/02 11:20
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

おけ男さん(インプレ投稿数: 62件 / Myバイク: WR250X | シャリー50 | ADV150 )

左用
利用車種: ADV150
身長・体重・体型: 身長/176-180cm 体重/76-80kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
デザイン 5
コントロール性 5

ADV150の純正ブレーキについてですが、リアは効き、コントロール性共に大満足ですが、フロントは効きが今一でした。
フロントをこちらのブレンボキャリパーに交換し大満足です。
・不満だった効きがガッツリ効く様になった。
・純正のショボい見た目のキャリパーが赤のブレンボロゴと相まって、とても質感の高いものになりました。

コントロール性について。
街乗り用途なのでコントロールするほど攻めませんが気持ち程度良くなったかと思います。
キャリパーピストン径は大きくなりましたが、マスターは純正のままなのでレバーの握り量は若干多くなりました。
今まで4握っていたところ、5握っている感じです。そこをコントロール性が良くなったと勘違いしているのかもしれません。

とにかく値段も安価で効きと質感が格段に良くなり大満足です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/01/31 17:55

役に立った

コメント(0)

サクさん(インプレ投稿数: 74件 / Myバイク: SCOUT SIXTY )

左用
利用車種: SCOUT SIXTY

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 4
デザイン 4
コントロール性 5

こちらのキャリパーをインディアン・スカウトへ取り付ける為のステーがあるのを発見し、いつか付けたいと思っており、先日ついに装着しました。
ブリッジボルトをβチタニウム製の特注ボルトに交換して使用しています。
効き・フィーリング共に満足。
今までは指4本掛けだったのが2本掛けでも同等のブレーキが出来るようになり、非常にラクになりました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/12/04 20:45

役に立った

コメント(0)

あっきーさん(インプレ投稿数: 24件 / Myバイク: ZZR1100/ZX-11 | グロム )

利用車種: ZZR1100/ZX-11

4.3/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4
制動性能 3
  • 変更前。キャリパー造形がごちゃごちゃしてます。

    変更前。キャリパー造形がごちゃごちゃしてます。

  • シンプルなのに高級感が抜群です(`・ω・)b

    シンプルなのに高級感が抜群です(`・ω・)b

リアキャリパーのオーバーホール時期が近づいてきたので、
思い切って交換しました(*´∀`*)
見た目はシンプルで且つ高級感があり抜群です。
ブレーキラインの取り回し変更も合わせて
最近のバイクっぽくかっこよくなりました(`・ω・)b

性能的には良くも悪くもあまり変わらないですが、
どっちかと言うと制動力がないせいか、ロックしにくく、
コントロール性が良いように思います。

クオリティの割に安価なのでコスパもよくおすすめです!
ただし取り付けのためのフローティングキットが高価です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/10/05 22:29

役に立った

コメント(0)

zx12rtamaさん(インプレ投稿数: 108件 / Myバイク: TLR200 | ZX-12R )

利用車種: ZX-12R

4.5/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 4
コストパフォーマンス 5
制動性能 5

現在使用中のものが、オイル漏れしたため、シール交換するも漏れが止まらないことから、本体にゆがみが発生したと判断し、更新のため購入した。
性能は純正部品とは桁違い。純正だと伊豆スカイラインでの高速コーナー進入で止まらないことから変更。変更後は同一のブレーキングポイントで安心して進入ができる。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/08/28 17:00

役に立った

コメント(0)

エンジ猫さん(インプレ投稿数: 172件 )

5.0/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5
制動性能 5

長年のド定番ですね。定番だけあって、特に短所はないです。特に際立って良いところも無いですが、それでも鋳造品と比べるとタッチと重量が体感できるレベルで別物です。補修のピストンシールキットが割りと安価に買えるところも良いです。ホンダ純正部品を使ってシール交換するのが定番ですが、キチンと使っていればシールが痛むことはまず無いです。それよりもピストン表面の荒れが進行してくるので、代えるときはピストンキットを(シールも同梱されている)取った方が良いです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/07/12 12:47
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

HAさん(インプレ投稿数: 4件 / Myバイク: THRUXTON900 )

利用車種: THRUXTON 900

4.5/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 4
コストパフォーマンス 5
制動性能 4

私のバイクの純正ブレーキはニッシン製の片押し2ポットキャリパーにシングルディスクを組み合わせたものですが、200kgオーバーの大型車のフロントブレーキでこれはいかがなものかと思いこちらに交換しました。
サポートはネットで見つけたアルミ製のもので、マスターやディスクはノーマルです。
交換作業はバイク屋さんに丸投げしましたので省略します。

交換後走り出してからまず感じたことは、レバーの引きが軽くなり、少しだけレバーを引いた状態から緩やかに制動力が立ち上がるようになったことです。
純正では少し引いたくらいでは体感できるほどの制動力は感じませんでしたが、ブレンボキャリパーではブレーキスイッチがカチッと鳴ったところから体感できる程度に制動力が立ち上がります。
タッチが良くなったとかコントロール性が良くなったというのはこれなのかなと思います。

制動力については、ポン付け状態では純正より落ちました。
というのも、付属のブレーキパッドの効きがとにかく緩いのです。
調べてみると、レジン系のパッドのようです。
ダブルディスク車や軽量車では十分なのかもしれませんが、重量車には向いていません。
ですから、制動力向上を狙うのでしたら強力なシンタード系のブレーキパッドへの交換は大前提になると思います。
幸いにも街乗り向けから競技向けまでほとんどのブレーキパッドに適合がありますから、その中から狙った制動力のものに変えると良いと思います。
とりあえず評判の良いジクーのパッドに変えたところ、レバー引きの浅い領域の扱いやすさはそのままに、純正以上の制動力が得られました。

色々込みで考えても大変コストパフォーマンスに優れる製品です。
国産のブレーキキャリパーからの交換では操作感が大きく変わりますし、見た目も良いので、とりあえずこれに変えるという方が多いのも納得できます。
ブレンボ化=制動力の向上というわけでもありませんが、気になる方は是非試してみて欲しいですね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/04/30 14:15

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

Brembo:ブレンボの キャリパーを車種から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP