METALLICO:メタリカ

ユーザーによる METALLICO:メタリカ のブランド評価

特殊な摩材の配合によりブレーキパッドの常識を覆した世界最高のブレーキパッド「メタリカ」。制動力とコントロール性能のいずれもが高次元なバランスで、WGPレースチームに供給されるものと市販されるものが同一のアイテムという驚異のブレーキパッドです。文字通りのレーシング・パフォーマンスをご体感下さい。

総合評価: 4.5 /総合評価102件 (詳細インプレ数:99件)
買ってよかった/最高:
51
おおむね期待通り:
44
普通/可もなく不可もない:
4
もう少し/残念:
0
お話にならない:
0

METALLICO:メタリカのブレーキパッドのインプレッション (全 72 件中 21 - 30 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
ワークスさん(インプレ投稿数: 110件 / Myバイク: GSX-S1000 )

利用車種: GSX-S1000
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/66-70kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 4
耐久性 4
コントロール性 5

GSX-S1000に使用しました。
サーキット走行に際して、元々ジクーのタイプCを使用しておりましたが、初期からガツンとかかるフィーリングが合わなかったので、メタリカに交換してみました。
変更した効果はかなり良好で、握れば握るほど効いていくフィーリングが非常に扱いやすく、ブレーキングが楽しくなりました。(ジクータイプCと制動力自体は同じくらいに感じます。)
他方で、洗車後や、走り出し始めなど熱が入っていない状態だとほとんど効かないのでその点注意が必要です。スポーツ走行をされる方にオススメできるパッドだと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/01/21 08:50

役に立った

コメント(0)

Kazzさん(インプレ投稿数: 30件 / Myバイク: GSX1300R ハヤブサ(隼) | CB400スーパーフォア | NMAX )

利用車種: HAYABUSA
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/76-80kg 体型/ガッチリ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
耐久性 3
コントロール性 4

ブレーキの効きとタッチが少し気に入らなかった2011年モデルの隼で使用。
キャリパーとマスターを交換しようと思っていましたが、このパッドに交換したらその必要を感じなくなりました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/10/19 17:40

役に立った

コメント(0)

乙乙尺さん(インプレ投稿数: 17件 / Myバイク: YZF-R6 レースベース車 | ZZR1400 (ZX-14) | SRV250 )

利用車種: ニンジャ 250SL
身長・体重・体型: 身長/176-180cm 体重/56-60kg 体型/痩せ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
耐久性 4
コントロール性 5

レースで使う車両に毎度使っています。
いくつか試しましたがメタリカに落ち着きました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/10/11 08:04

役に立った

コメント(0)

ひらく釦さん(インプレ投稿数: 269件 )

利用車種: HAYABUSA
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/61-65kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
耐久性 4
コントロール性 5

GSX1300R 初期型で使用していました

元々トキコ6p用純正パッドの使用感があまりにもイマイチで、評判のいいブレーキパッドを求めて辿り着きました。

結果としては感動レベルでブレーキタッチが改善します。
パッドがディスクに触れた瞬間からレバーの握り込みに比例して制動力がリニアに立ち上がる感じです。
握りきったときの制動力も申し分なし。

ちなみに純正パッドは初期制動が弱く握り込んだ奥で制動力が立ち上がる感じで、止まるには止まるけど…という感じ。

このパッドで初期制動の重要性を知りました。

その後マスターシリンダーをラジポンに変えたり、キャリパーをモノブロックに変えたり(このときにはパッドも変わりましたが)と色々試してみましたが、体感的にブレーキタッチが最も良くなったのは本品に交換したときでした。

マスターにしろキャリパーにしろ交換するとなれば相当な金額になりますが、それ以上の効果がパッド交換(16000円程度)で得られるので、そういう意味ではコスパ抜群のアイテムだと思います。

ブレーキパッドの双璧といわれるzcooを試したことがないのでいずれそちらも試したい気持ちもありますが、ほかを試すまでもなくこれと添い遂げてもよいかと思わせる銘品です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/08/13 20:44

役に立った

コメント(0)

HIROさん(インプレ投稿数: 155件 / Myバイク: ZX-6R | グロム )

利用車種: ZX-6R
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/66-70kg 体型/普通

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 3
耐久性 4
コントロール性 4
  • 付属品のステッカーはこれです

    付属品のステッカーはこれです

  • ニッシンのノーマルパッドとパッド面のデザインが少し違います

    ニッシンのノーマルパッドとパッド面のデザインが少し違います

【使用状況を教えてください】
ノーマルパッドと比べて良く止まると思います。普段は指一本で十分です。
【使ってみていかがでしたか?】
安心感アップです。
【他商品と比較してどうでしたか?】
ノーマルパッドより よく止まります。
【注意すべきポイントを教えてください】
取り付けする時はパッドの裏に鳴き止めグリスを薄く塗ったので音はしてません。
付属品はステッカーが一枚付いていました

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/04/18 16:39

役に立った

コメント(0)

ミトンさん(インプレ投稿数: 3件 / Myバイク: エイプ100 )

利用車種: エイプ100
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/56-60kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
耐久性 3
コントロール性 5

とてもコントロール性が良いです。
制動力も申し分ありません。
少し値段が高いですが、それに見合う商品だと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/02/27 06:42

役に立った

コメント(0)

オータニさん(インプレ投稿数: 25件 / Myバイク: YZF-R1 | MONSTER796 )

利用車種: YZF-R1

4.8/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5
ライフ 5
制動性能 5
フィーリング 4

リピート購入です。途中、他社製品を使用しましたが、それを2,000キロほど使ったところで、やはりMETARICOが良いと思い、再購入しました。ディスクが少し減っていたせいか、辺りがつくまで距離が掛りましたが、効きは相変わらず強烈です。

フルブレーキのコントロール性は秀逸ですが、ブレーキを微妙に引きずるようなコントロールでは、とくに緩める方向のときに思ったよりスパッと制動力が無くなってしまい、そこだけが難しさを感じます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/11/21 14:57
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

syakemさん(インプレ投稿数: 63件 / Myバイク: SDR200 | TRX850 | シグナスX SR )

利用車種: TRX850

4.2/5

★★★★★
品質・質感 4
コストパフォーマンス 4
ライフ 3
制動性能 5
フィーリング 5

 TRX850のフロントにMOSキャリパー、アラシのウェーブディスク、ニッシンの17ミリラジポン
、メッシュホースで使用しています。MOSのノーマルパッドでは止まらずに恐怖でした。
 そこでプロジェクトミューのBP-102Mに交換しました。効くようになり良かったのですが奥多摩
に走りに行った所、良いのですが少し不満を感じました。
 おそらく以前より握力が落ちているし、そもそもMOSの為にブレーキ効力が落ちているのでよけいに
感じてしまったのでしょう。そこで他の人達のレビューを参考にメタリカに変えました。
 すぐにそこそこ効きます。まだ街乗りプラスアルファですが良さそうです。峠道などのインプレは
まだ出来ませんし、ライフも不明ですが期待できそうです。そこは折を見て・・・
 
 
 

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/11/04 17:45
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

syakemさん(インプレ投稿数: 63件 / Myバイク: SDR200 | TRX850 | シグナスX SR )

利用車種: SDR200

4.4/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4
ライフ 3
制動性能 5
フィーリング 5

 SDR200に282ミリフローティング鋳鉄?ディスクに使用しています。ZCOOタイプCからの交換です。
まず、当たりがつく前からそこそこ効きます。ディスク離れが良いためかフォークの戻りがより強く感じ
ます。その為フォークオイルをカヤバG20Sに変更しました。(フォークスプリングは他車流用済)
沈みこみも戻りも遅くなり良いフィーリングです。攻めてみないとはっきりしませんが効きフィーリング
ともに満足です。(マスターはYZF-R6セミラジアル変更済)
 現状では、これ以上の組み合わせは考えにくいです。メタリカ恐るべし。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/11/02 20:28

役に立った

コメント(0)

エンジ猫さん(インプレ投稿数: 172件 )

4.6/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 3
ライフ 5
制動性能 5
フィーリング 5

最高のレーシングパッドです。まずベースプレートの厚さからくる熱容量の大きさ。パッドの良し悪しは走行後、外してベースプレートを合わせて見れば直ぐわかります。多くのパッドは反ってしまってピッタリ当たりません。これはベースプレートの熱容量、更に加工時の残留応力が高温化で解放される影響です。メタリカのベースプレートはレーザーカットなので、理論上加工時の残留応力がほぼゼロです。反ったパッドが怖いのは効きだけでなく、キャリパー、ローターにもダメージを与えることです。また引きずりでフェードも起こしやすくなります。ブレーキは命がかかるもの、なのでしっかりしたものはMUSTですね。摩材も素晴らしく、ドライもウエットも効きますし、ライフも長いです。ちなみにパッドが減ったときの性能低下は摩材の摩擦係数が変わるわけでなく、キャリパーピストンの出代が大きくなることによる剛性低下が支配的、なのでキャリパー次第ともいえます。そもそもメタリカをプロデュースしている嶋根さんは日本のレースエンジニアのレジェンド。長らく本物しか残れない世界でリスペクトされている氏が送り出しているパッド、悪いわけがありません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/07/04 14:35
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

METALLICO:メタリカの ブレーキパッドを車種から探す

カテゴリで絞り込む

ブランドで絞り込む

PAGE TOP