Vesrah:ベスラ

ユーザーによる Vesrah:ベスラ のブランド評価

「ベスラ」は、最も厳しいレースの中で蓄積されてきたノウハウをストリートユースのブレーキパッドにフィードバック。ラインナップも豊富で用途に合ったチョイスが可能です。ロングライフ、強力な制動力、ローターへの攻撃性も低減!

総合評価: 4.2 /総合評価395件 (詳細インプレ数:381件)
買ってよかった/最高:
181
おおむね期待通り:
136
普通/可もなく不可もない:
46
もう少し/残念:
8
お話にならない:
12

Vesrah:ベスラのブレーキのインプレッション (全 76 件中 31 - 40 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
カズさん(インプレ投稿数: 16件 / Myバイク: GSX-S1000 | TZR250R | スーパーシェルパ )

利用車種: スーパーシェルパ

3.2/5

★★★★★
品質・質感 3
コストパフォーマンス 3
ライフ 4
制動性能 3
フィーリング 3

選択肢がないので、値段なとバランスをかんがえるとこのパッドが妥協点かと、ライフもそれなりにながいので。
最安値パッドもつかいましたが制動はこちらのほうがありました

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/12/18 20:57
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ドラマーさん(インプレ投稿数: 96件 / Myバイク: ランツァ (DT230) | ZRX1100 | TDR125 )

利用車種: XLR250

4.0/5

★★★★★
品質・質感 4
コストパフォーマンス 4
ライフ 0
制動性能 0
フィーリング 0

純正品からの交換をしましたが、純正品と同等の品質です?まだ交換後走ってはいませんが、効きが良ければお買い得品だと思います。耐久性に期待します。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/11/21 21:50

役に立った

コメント(0)

りょーたさん(インプレ投稿数: 151件 / Myバイク: YZ125 | その他 )

利用車種: KSR110

4.2/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 3
ライフ 5
制動性能 4
フィーリング 4

中古で購入した時からブレーキパッドがついており、サーキットでも使用していましたが、特に不満もなかったので同じものを購入しました。
キャリパーのオーバーホールも同時に行い、レバーを握っただけ効くようになり、初期から急に効くこともなく、コントロールしやすくとても満足です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/07/11 17:33

役に立った

コメント(0)

Kazuoさん(インプレ投稿数: 9件 / Myバイク: ビラーゴ250(XV250) | スーパーカブ50 )

利用車種: ビラーゴ250(XV250)

4.8/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4
ライフ 5
制動性能 5
フィーリング 5
  • 新しい物と古い物

    新しい物と古い物

  • 組み込み

    組み込み

  • ホイールのシューの当たり面

    ホイールのシューの当たり面

  • 組つけ後

    組つけ後

ノーマルシューに比べて、スピードのコントロールが、しやすいです。
もちろんブレーキングの効きはとても良いです。
取替えは、ノーマルのブレーキシューと同じです。
スプニングは、別売りですので、私は純正品で交換しました。
ホイール交換してますので、この品番ではXV250 Viragoには、対応してません。
ベスラ品番:VB-239Sになります。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/10/31 20:27

役に立った

コメント(0)

yoshiさん(インプレ投稿数: 118件 )

利用車種: R1200GS

5.0/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5
ライフ 5
制動性能 5
フィーリング 5

自分で簡単な整備履歴表作って管理してます。前回交換した(同製品)時からからの走行距離は7,124kmでした。実質の寿命となります。もともと、私のバイクは前後連動ブレーキなので、フロントブレーキだけ掛けたつもりでも、リヤが作動するので、リヤのみの使用と積算すると、結構な頻度で制動してると思います
一方、フロントのパッドは、もっと長持ちしています。制動性能は、十分満足で全く問題ありません。

蛇足ですが、何故か、ウェビックで、フロントのブレーキパッド(VD-9070JL)が販売していないので、フロントだけ、別のWebサイトで購入してます。ウェビックでの取り扱い、よろしくお願いします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/08/15 18:14
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ヤンマーさん(インプレ投稿数: 16件 / Myバイク: Z800 | ニンジャ250 | ZX-10R )

利用車種: ZRX1200ダエグ

4.0/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 3
ライフ 5
制動性能 3
フィーリング 4

今までのバイクライフで、デイトナ(赤、金)、ベスラ(ZD)、カーボンロレーヌ(RX−3)と使用して、ベスラのZDから1ランク下のVDを試してみました(安くなってた!)

1 ライフ⇒ミニサーキット(2時間)、峠(200km?)、ツーリング(1000km)と使用して、1mmへったかな?といった感じです。私はサーキット以外ではリアを引きずる乗り方で、毎回走行後にチェーン、ホイールを清掃しますが、デイトナの金と同じくらいのカスです。引きずる乗り方でこれですと、ライフは長いかもしれません。

2 品 質⇒さすがはメイドインJAPAN、といいたいところですが、この値段クラスですとそこまで変わらないかな、と思います。プレート等の質感はもちろんいいです。軽く面取りし、パッドグリスをつける、つけないで試しましたが、どちらも鳴きはありませんでした。(カーボンロレーヌはグリスをつけないとなる物があった)

3 制 動⇒うーん、ZD、カーボンロレーヌでは踏み込んだ辺りで効き、これは効きすぎかなと思ってVDにしましたが、少し足りないです。


4 フィール 良くも悪くも奥で制動を発揮します。イメージとしては(1が最弱10が最強)
VD 1,2,3,4,5,6,78910(ロック)
ZD 234、56、78910(ロック)
RX−3 345678910(ロック)
て私は感じました。
5 コスト  まぁ、普通ですね。

総評 スポーツ走行をしない、スポーツタイヤ、ツーリングタイヤでワインディングを楽しむ、という方にはコスト面や、踏んだ分だけ、という意味では安心して踏めるいいパッドと思います。スポーツ走行で、リアを引きずる方、少しでも減速の足しにしたいというなら上位のZDをお勧めします。ZD高いんですよね・・・
   

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/07/25 22:38
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ひよよさん(インプレ投稿数: 24件 / Myバイク: NSR80 | PCX150 | NSR250SE )

利用車種: NSR80

5.0/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5
ライフ 5
制動性能 5
フィーリング 5

いろいろなパッドを試してこれに行きつきました。

ブレーキレバーを握った瞬間の制動力の立ち上がり。
強くにぎっても突然ロックするほどの効きすぎにはならず。

思った通りの効きが体感できました。


もちろんキャリパーのO/H
ディスクの摩耗度合い中程度
ブレーキホースのメッシュ化をした後の感想です。

ただし、ブレーキ鳴き対策はされてないようで低速の止まる少し前にキーキー鳴きます。

自分は効いてる証拠だと思って気にしません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/06/09 23:47

役に立った

コメント(0)

観月小次狼さん(インプレ投稿数: 7件 / Myバイク: ZX-10R | TT250R | その他 )

利用車種: ZX-10R

4.0/5

★★★★★
品質・質感 4
コストパフォーマンス 4
ライフ 3
制動性能 4
フィーリング 5

14年式ZX-10Rのフロントに装着。マスターシリンダー、ローター、キャリパー、ホースはノーマルです。
ブレーキフルードにはニューテックRP-300を使ってます。

中古で購入した車両で、そのままの状態でサーキットに持ち込んで走ってみたのですが、ブレーキパッドが出所不明(標準パッドではないか?との事)だったらしく、たったの数周で、フェードのせいか制動力とタッチが悪くなってしまっていました。

そこで12年式ニンジャ1000にも装着していたこのパッドを再度購入して使ってみました。

富士スピードウェイで30分連続走行してみましたが、制動とタッチの悪化はほぼありませんでした。
更に暑い時期やABS作動時でどのようなタッチになるか試していきたいと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/04/04 19:11
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

左近(sakon)さん(インプレ投稿数: 38件 / Myバイク: ニンジャ400 | PCX125 | グロム )

利用車種: グロム

4.4/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4
ライフ 3
制動性能 5
フィーリング 5
  • ノーマルとの比較

    ノーマルとの比較

  • 厚み

    厚み

  • ここを外して装着します

    ここを外して装着します

  • 汚れてます

    汚れてます

  • 完了。効きいいですね。

    完了。効きいいですね。

リアにもVesrahを装着しているんですが、効きはまぁまぁ。
って、本質的に2輪は、フロントを効かせるもの。
ということで、フロントにメタルタイプを装着しました。

装着すぐでも違いが判りました。

やっぱ、Vesrahは良いですね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/02/02 13:01

役に立った

コメント(0)

うちっくさん(インプレ投稿数: 40件 / Myバイク: GSX-R1000R | CRF125F )

利用車種: GSX-R1000

4.2/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 2
ライフ 4
制動性能 5
フィーリング 5

サーキット走行にてジクー(ノーマル)、ジクーtypeC、エンドレス(ノーマル)と使用してきましたがトータルバランスで最も優れているのがこれです。まぁ価格が上なので当たり前と言えば当たり前で比較するのはちと可哀想ですが(^^;

ジクーノーマル
制動力 星3★★★☆☆
コントロール性 星3★★★☆☆
ライフ 星3★★★☆☆

ジクーtypeC
制動力 星5★★★★★
コントロール性 星3★★★☆☆
ライフ 星4★★★★☆

エンドレスノーマル
制動力 星3.5★★★▲☆
コントロール性 星5★★★★★
ライフ 星4★★★★☆

ベスラXX
制動力 星5★★★★★
コントロール性 星4.5★★★★▲
ライフ 星4★★★★

ジクーはノーマル、typeCともパッドの残量が半分近くまで減ってくると公道ではまだまだ使えても、サーキットではバックプレートが薄い為、熱的に厳しくかなりレバーが入ってきてしまいます。

また、私のショボい腕ではtypeCの入力に対してある所から少し急に制動力が立ち上がる特性はコントロールし辛かったです。
エンドレスはその点抜群のコントロール性を誇りますが、慣れてくるともう少し制動力が欲しいかなと感じます。

ベスラのXXは両者の良いとこ取りな感じで、typeCと同等のしっかりとした制動力にも関わらずエンドレス程では無いにしろそれに近いコントロール性が秀逸で、パッドの減りも少なくとても気に入っています。
以上 個人の主観です(笑)

惜しむらくはその価格も抜群の高さである事(苦笑)

高品質の物を作るとなるとコストが上がるのは仕方ないですが、知名度の低さもあってユーザーが少ないのも一因ではないでしょうか。
こんなに素晴らしいパッドがあるのだからベスラさんはもっとサーキット用パッドをプッシュしても良いと思います。そしてユーザーを増やして値下げして下さい(笑)

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/01/20 07:31
12人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

Vesrah:ベスラの ブレーキを車種から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP