SUNSTAR:サンスター

ユーザーによる SUNSTAR:サンスター のブランド評価

国内4大メーカーにおいて、ブレーキディスクで約40%、スプロケットに至ってはほぼ100%のOEM(純正採用品)採用率を誇るサンスター。アフターマーケット向けのスプロケット、ディスクは純正を超える高性能。

総合評価: 4.5 /総合評価1655件 (詳細インプレ数:1586件)
買ってよかった/最高:
635
おおむね期待通り:
308
普通/可もなく不可もない:
76
もう少し/残念:
9
お話にならない:
15

SUNSTAR:サンスターのブレーキのインプレッション (全 99 件中 1 - 10 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
蒼燕さん(インプレ投稿数: 17件 / Myバイク: GSX-R1000 | NSR50 )

利用車種: GSX-R1000

4.8/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4
制動性能 5
フィーリング 5

【何が購入の決め手になりましたか?】
純正のディスクローターが摩耗して使用限界に達したので、いろいろな交換品を探す中、日本製で信頼のおけるサンスターローターに決定しました。
ブレーキングなどのペータルディスクも検討しましたが、ジャダーが心配なのと、安定したブレーキフィーリングとリリース感覚を求めてこの選択です。

【実際に使用してみてどうでしたか?】
フロントのディスクもサンスターのプレミアムレーシングに換えていますが、リアのブレーキも交換後しっかりと安定しました。
踏んだら踏んだだけ効いてくれるようになり、リリースの時もスッと引っかかりなく回ってくれるのでブレーキの安心感が増しました。

【取付は難しかったですか?(ハードパーツの場合)】
リアスタンドとアクスルシャフトを抜き取るための工具があれば簡単です。
リフトアップする前に、外すローターのボルトを少し緩めておきましょう。

【取付のポイントやコツを教えてください(ハードパーツの場合)】
ローターボルトを新品に交換しておくことと、トルクレンチを使ってしっかりとトルク管理をして取り付けましょう。
ローターボルトの締め付けトルクは、私のK7の場合35N・mです。

【身に着けた際のフィット感と身長・体重などを教えてください(アパレルの場合)】
なし

【期待外れだった点はありますか?】
なし

【メーカーへの希望・改善点があれば教えてください】
スリット入りローターやホールのみのローターなど選べますが、以前のように各モデルの重量差を記載してもらえると助かります。

【比較した商品はありますか?】
ブレーキングディスクローター
【その他】
純正とそれほど変わらない値段でグレードアップできるので嬉しい。
スリット入りはダスト排出だけではなく、見た目にもブレーキに気を使っている人というイメージを与えたりもするのでいいですね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/06/23 23:35
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 5件 / Myバイク: ZRX1200R | ZRX1200R | ZRX1200R )

利用車種: ZRX1200R

4.8/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5
制動性能 4
フィーリング 5

ブレンボのフローティングを使っていましたが
低速時とギャップを超えた時の音が気になり
サンスターのセミフローティングに変えました
利きも満足してます

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/09/07 09:50

役に立った

コメント(0)

とんとことんとんさん(インプレ投稿数: 11件 / Myバイク: FTR223 )

利用車種: VTR250

4.8/5

★★★★★
取り付け・精度 0
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4
制動性能 5
フィーリング 5

 落下物を踏んでしまった時にディスクローターにも当ったらしく、目に見えない程度にディスクが歪んでしまいました。
 周期的に制動力が抜けるタイミングが出来ていたものの少し気になる程度でそのまま乗る事も出来たのですが、走り始めの冷間時とブレーキング後の熱間時のブレーキフィールの違いがとても気持ち悪く精神衛生上良くないので以前から気になっていた本製品を購入しました。ブレーキパッドも純正同等品に同時交換したので純粋なディスクのみの評価とは言い難いですが…。

 まずブレーキフィールが全然違います。気を使わなくてもフロントフォークが滑らかに沈み込むように制動します。制動力そのものは上がっていませんが、ブレーキの操作性が上がった事で運転が大変楽になりました。ロングツーリングならばその差は歴然だとおもいます。40キロ弱しか走っていないので当たり付けも完了していませんがそれでも十分コントローラブルになったのは感じられました。ディスクの重量増による回転慣性の増加はレーサーでも走り屋さんでもないので分かりません。見た目質感は文句なしで大変気に入っています。

 補足情報:交換直後は制動時にブレーキから音がしますが暫く使うと収まるそうです。

※取り付けに関しては購入したバイク屋さんにお願いしたので触れません。
 

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/09/24 18:40
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

seaside106さん(インプレ投稿数: 25件 / Myバイク: グロム )

利用車種: グロム

4.8/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4
制動性能 5
フィーリング 5

ブレンボの4Pキャリパー、プロジェクトμのカーボンパッドと併用しています。初期制動はよく効きます。ある程度奥まではリニアな感じでコントロールしやすいです。ガツンと効いてほしい一番奥はおそらくパッドの性質だと思いますが、もう一歩効いて欲しいところです。ローターとしては申し分ないと思います。

グロムの場合、キャリパーサポートによってはピンが干渉します。アクティブのサポートだとOKでした。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/01/07 21:21
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

しゅうさん(インプレ投稿数: 28件 / Myバイク: HAYABUSA )

利用車種: HAYABUSA

4.8/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4
制動性能 5
フィーリング 5

単純にローターだけ交換では効きの効果は感じられないかもしれない。
ローターの他にキャリパーとブレーキパッドも純正から交換したのですが、握った分だけ鋭い効きになってます。
ローター+パッド+キャリパーの相乗効果の結果だと思います。
ちなみにパッドはメタリカ、キャリパーはAPレーシングです。

効き以外にも純正には無い見た目の美しさは社外ならではだと思います。
今回チョイスしたのはセミフローティングですのでほぼ固定(純正同等)です。
昔、フルフローティングを入れていましたが、カチャカチャ音がしてました。
構造上仕方ないんですが・・・

メイドインジャパンのディスクローター。
1枚あたりのコスパは純正価格の倍です。
でもやっぱ美しさは★6つですね(笑)

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/06/11 10:28
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

シンさん(インプレ投稿数: 65件 / Myバイク: XR100モタード | シグナスX | MT-07 )

利用車種: CB400スーパーフォア

4.8/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4
制動性能 5
フィーリング 5
  • 交換前のノーマル参考画像

    交換前のノーマル参考画像

バイク仲間のCB400SFをメンテナンスしていました。
フロントをスタンドで上げた状態でホイールがほとんど回転しない。
ブレーキキャリパーピストン周りが汚れていたので、清掃とピストン揉み出しを行うがほとんど変わらず。
なんと、まさかのディスクが歪んでいました(泣)
持ち主は転倒させていないし、あまり乗っていない。
中古で引っ張った時から?買った店での車検やタイヤ交換時に?・・・なんかモヤモヤします。

できることを試行錯誤しましたが、交換しないとどうしようもなさそうなので持ち主と相談します。
適当な中古パーツは見当たらず、2流3流メーカーの新品ディスクも視野に。
ブレーキだからちゃんとした物を買おう!ってことでサンスター製を買うことにしました。

届いて確認すると、やはり一流メーカー品は雰囲気ありますねぇ。
休みをまって交換作業しましたが、精度バッチリで交換も簡単でした。
せっかくの新品ディスクにあわせてパッドも新品にしました。
スタンドで上げた状態で新品ディスク×新品パッドでもちゃんと効いています。
自分が乗るバイクではないですが、実走での効きには良い期待しかないですね。

持ち主に引き渡し時には、ビジュアル的にも喜んでいました。
特にノーマルでかまわないような部品ですが、変えてみると・・・かっこいいですねw
自分のバイクにサンスターディスクの設定がないのが残念です。

今回Wディスク車両のために二枚購入で5万円・・・
純正は6万ぐらいするらしい?
ならば一流メーカー品が安く買えたとも言えますね。

注文時に在庫がないのは仕方がないです。
納期が1ヶ月かかるのは大きな不満です。
予定納期より1週間ぐらい早くなりましたが、これって受注してから造ってませんかね?



※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/08/03 19:40

役に立った

コメント(0)

大!さん(インプレ投稿数: 2件 / Myバイク: CBR1000RR | CBR1000RR | TZR250 )

利用車種: NSR250R SP

4.8/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4
制動性能 5
フィーリング 5

純正品と同等の性能という事で購入しました。
見た目も良く気に入ってます。穴が少ないのでGOOD??
それほどハードなブレーキはしないと思うので。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/12/04 18:54

役に立った

コメント(0)

青い風さん(インプレ投稿数: 53件 / Myバイク: GPZ900R | ジェベル200 | TS200R )

利用車種: GPZ900R

4.8/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4
制動性能 5
フィーリング 5

フロントフォークをビトーに交換し、乗り始めると、今まで全く気にならなかったブレーキディスクのジャダが気になって気になって仕方なくなりました。
当初は純正で代替も考えましたが、どうせならとこちらを購入。
ブレンボのキャストを組み合わせて使用しておりますが、今まで以上にしっかりと制動します。安心を買うなら安いと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/09/07 11:45

役に立った

コメント(0)

松ノ字さん(インプレ投稿数: 367件 / Myバイク: S1000RR | Z800 | YZF-R1 レースベース車 )

利用車種: S1000RR

4.8/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4
制動性能 5
フィーリング 5
  • 見にくいですが、ディスク厚です。(5.5mm)

    見にくいですが、ディスク厚です。(5.5mm)

純正のディスクローターからの交換です。
サンスターのディスクローターのラインナップは、コントロール性・耐熱性や耐ひずみ等、あらゆる面で優れているワークスエキスパンド(全日本選手権でも使用されています)と、
その一つ下のグレードとなるプレミアムレーシングがあります。今回自分は、後者のプレミアムレーシングを選びました。

S1000RRのディスクローターは構造上、放熱性があまり良いとは言えません。
そのため、ブレーキフィーリングが悩みの種だったのですが、サンスターのディスクローターにしたことによって、それが解消しました。

サンスターのディスクローターは
・ディスクローター厚(mm)
・ディスクローターの種類(ホールのみかホール&スリット)
・インナーのタイプ(選べない車種もあります)
・フローティングタイプ(フルフローティングかセミフローティング)
・ピンカラー(8色?くらいから選べます)
と、それぞれ自分の好みによって選ぶことが出来るオーダー制のディスクローターになります。
つまり、自分だけのディスクローターを作ることが出来るのです。フィーリングの好みは一人一人違い、
それゆえにオーダー制にして個人のフィーリングにあった商品を提供するという点が素晴らしいと思います。

ちなみに自分は
・ディスクローター厚(5.5mm)
・ディスクローターの種類(ホールのみ)
・インナーのタイプ(S1000RRはLタイプのみです)
・フローティングタイプ(フルフローティング)
・ピンカラー(ブルー)
としました。
使用した感じですが、まず厚さを増やしたことでブレーキのタッチがカッチリしました。
これはディスクローターが厚くなった分、キャリパーピストンの出る量が減った恩恵だと思われます。ここからブレーキフィーリングの向上に貢献しているのだと思います。
また熱に対する耐性はフルフローティングのため、放熱性が格段に上がり、いわゆるブレーキの熱ダレがかなり緩和されました。
ディスクローターを変える以前は、熱ダレの症状が目立ち、いっちょ前にリモートアジャスターを付けて調整していたほどでしたが、今はもう必要ないのかもしれません。
(保険としてリモートアジャスターは付けたままにしています。)

あとは、フルフローティングの場合は、フィーリング維持のためにこまめにメンテナンスが必要なので、怠らないように気を付けます。

効きはもちろん良くなっているので、マシンのセッティングや、何より自分のブレーキングポイントを今一度見直さないといけません。「効きが良くなっているということは、もうちょっと遅れてブレーキしても大丈夫」と自分に言い聞かせるのですが、なかなかチキンハートには難しいです。。
こういった手のパーツ交換で問題になってくるのは、セッティング云々よりも、ハート(度胸)かなとしみじみ思います。(個人的感想です)

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/02/27 16:41
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

まっさん(インプレ投稿数: 116件 / Myバイク: 890 DUKE R | M1000R )

利用車種: Z900RS CAFE

4.8/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4
制動性能 5
フィーリング 5

Z900RS Cafeに取り付けました。
純正が400CC並みのディスクサイズ300Φから、大径化した320ΦディスクにグレードUPです。
セミフローティング、5.5tです。
見た目も高級感があり、純正とは比較にならないくらいのストッピングパワーとコントロール性を手に入れました。
ABSが動作する寸前までブレーキをコントロールできます。

キャンペーン中に購入したため、キャリパーボルト、スペーサーが付属していました。
キャリパーボルトは64チタンに交換しました。
装着当初は、純正キャリパーに純正パッドで使用しました。
パットは純正のものをそのまま使用していましたが、ローターの材質が優れているのか、役不足感はありません。
純正と比較し、パッドの削れも少買ったです。

その後、GSX-S1000の純正キャリパー(スズンボ)に換装しました。
ストッピングパワーには変化ありませんが、コントロール性がさらにUPしました。
パットは純正装置品ですが、これも役不足感はありません。

見た目も性能も間違いなく向上するパーツです。
パットの消耗も少ないので、ある意味経済的かも。
重量は確実に重くなりますが、重量増のネガは感じませんでした。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/04/24 17:55

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

SUNSTAR:サンスターの ブレーキを車種から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP