HONDA:ホンダ

ユーザーによる HONDA:ホンダ のブランド評価

説明不要の世界ブランド「ホンダ」。そのバイクは圧倒的な信頼性と高性能を誇ります。その商品の品質と魅力はバイク用品やケミカルなどでも健在です。何を選ぶか迷ったら「ホンダ」の商品をどうぞ。

総合評価: 4.2 /総合評価3324件 (詳細インプレ数:3161件)
買ってよかった/最高:
1414
おおむね期待通り:
1070
普通/可もなく不可もない:
448
もう少し/残念:
68
お話にならない:
40

HONDA:ホンダのブレーキのインプレッション (全 74 件中 61 - 70 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
フルンゼさん(インプレ投稿数: 89件 / Myバイク: CB400SB [スーパーボルドール] | シグナスX | レッツ5G )

3.0/5

★★★★★

ホンダ純正品ですがヤマハのスクーターに入れてます。
ヤマハより単価が安いから買っただけですが。
別にブレーキ性能が上がるわけでもなく定期交換を要するブレーキフルードなのでどこのメーカーのでも特に問題点もないと思います。
まあ普通です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/11/15 13:38

役に立った

コメント(0)

3.0/5

★★★★★

通勤、チョイ乗りバイクなら安いので、これでイイと思う。
0.5Lが最小サイズだけど小排気量バイクなら前後交換しても半分も使わないのでモッタイナイ気もします。
友達を誘って2台一緒に交換などしてみたら無駄にならずにイイと思います!! 

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/04/19 11:49

役に立った

コメント(0)

やっちゃんさん(インプレ投稿数: 535件 / Myバイク: ADDRESSV125 [アドレス] )

3.0/5

★★★★★

ブレーキ類の点検を行ったときに利用しました。
まぁ、なんというか純正といった感じです。
可もなく不可もなく、最低限の性能を求めるなら…といったものでしょうか。
~125CCのバイクならこれで良い気がしますが、400~のバイクでしたら私なら他のフルードを使うと思います。
人それぞれなので賛否両論はあるかと思います。
値段的にはこんなもんだと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/03/01 09:31

役に立った

コメント(1)

ウェビックスタッフさん 

ブレーキフルードのメンテナンス大切ですね!

サーキットやジムカーナなどブレーキを激しく使う場合フルードの性能が大きく影響する場合があります。急激なブレーキング時に伴うブレーキパッドとディスクの摩擦熱がキャリパーからフルードへ伝達し、ブレーキのタッチの変化として現れたりします。

このため、ブレーキフルードには沸点の違いによりDOT3、DOT4、DOT5など、いくつかの規格があります。

DOT3 BF-3: ドライ沸点205℃以上、ウエット沸点140℃以上
DOT4 BF-4: ドライ沸点230℃以上、ウエット沸点155℃以上
DOT5 BF-5: ドライ沸点260℃以上、ウエット沸点180℃以上

ブレーキフルードは水分を吸収しやすい性質があり、水分を吸収するほど性能が悪くなります。ウェット沸点とはフルードが3.5%程度の水を吸収した状態での沸点で、ドライ沸点は水をまったく吸収していない時の沸点となります。

激しいブレーキングなどでフルードの沸点を超えると、フルードが気化しブレーキが利かなくなる現象になります。この状態をベーパーロック現象と呼びます。峠道などでのブレーキの使いすぎなどでも起きる現象なのでエンジンブレーキを多用するなどしてブレーキの負荷を軽減することにより回避できます。
レースなどでブレーキを酷使する場合はブレーキの熱量が増えるので、より沸点の高いDOT5などが使われるという訳です!逆に50ccのスクーターなどは車重が軽く、スピードもあまり出ないためDOT3が使われたりすることもあります。

DOT5が最高の性能(沸点が高い)なのであれば全車種でDOT5を使えばいいじゃないか!という意見はもっともなのですが、大変残念な事にDOT5はDOT3よりも水分を吸湿しやすいという弱点も併せ持っているため、頻繁なフルード交換が必須になります。先ほどの沸点比較を見ても解るように、吸湿してしまったDOT5の性能は新品(ドライ状態)のDOT3に劣ります。激しいブレーキングが予想されない車種(街乗り用原付スクーターとか)では劣化しにくいDOT3の方が性能を維持しやすいとも言えますね。

フルードは日々劣化していきますので定期的なメンテナンスが必要です。せっかくならライディングスタイルにあわせてDOT規格を選んでみるのも楽しいかもしれませんね!!

さん(インプレ投稿数: 30件 / Myバイク: VTR250 )

3.0/5

★★★★★

純正で信頼でき、なおかつ安い。
片道50キロで街あり峠ありの通学に使っていて不満はないのでこだわりが無ければこの製品で十分だと思う。

ただ、車種によりけりですがVTR250の場合フロントとリアを交換しても三分の一くらいしか使わないのでもったいない気が・・・。一度開封すると湿気を吸って劣化するみたいですし。0.25?缶があれば良かった。なので他社メーカーで1000円くらいで0.25?缶のものがあればそちらの方がいいかも。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/12/07 18:28

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

3.0/5

★★★★★

ブレーキOILは空気に触れるので黄色く、酸化するので車検時にはフロント・リアブレーキ、クラッチ、3箇所交換しています。又、ブレーキOILは腐食性があるのでオートバイに付着しないよう注意が必要、エアー抜き作業のメンテナンスも自分で行うと楽しいですよ。最後に500ccで十分たりますよ。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/11/24 10:35
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

ninja1000さん(インプレ投稿数: 28件 / Myバイク: スーパーカブ50 )

3.0/5

★★★★★

リピーターになります。
ホンダブランドということで安心です。
お値段は普通でしょう。
VFRのように、コンビブレーキの場合、1度の交換で、オイルを沢山使うので、このサイズが丁度合いますし、お徳です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/04/06 10:53

役に立った

コメント(0)

kuoさん(インプレ投稿数: 6件 )

3.0/5

★★★★★

NS-1の純正ブレーキホースを社外ステンレスメッシュホースに交換するために購入

フロント、リアともに全液をフル交換したがボトルの半分使うか使わないかだった。この量でも少し多いぐらいで二台分ぐらいはあるように思う。
性能としては純正のキャリパーに使う分には十分な性能だと思うので特に過酷な条件での性能を求めない人ならこれで十分

使い終わったフルード液はふたをしっかりして保管はしてるけど、一度交換してしまうと問題がおきない限り当分はいじることがないので結局捨てることになると思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/03/09 10:13

役に立った

コメント(0)

daisukeさん(インプレ投稿数: 5件 / Myバイク: ZZR1200 )

3.0/5

★★★★★

品質と低価格で、ここ数年愛用しています。カワサキ車に使用しています。定期的な交換をする限り、現在までトラブルはありません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/02/09 10:01

役に立った

コメント(0)

51番さん(インプレ投稿数: 949件 / Myバイク: TMAX500 | スーパーカブ110 | Z750S (水冷) )

3.0/5

★★★★★

正直量が多すぎるかな、と
この半分の量で売ってほしいと思います
友達の原付のフロントブレーキO/Hしたのですが、全然使わなかったです
ずっと保管していますが、やはり劣化してくると思うので…
商品自体は良いと思います
ブレーキフルードの違いが分かるほどの腕ではないので…
これで十分です

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/01/13 12:04

役に立った

コメント(0)

しゅんさん(インプレ投稿数: 72件 / Myバイク: CBR600RR )

3.0/5

★★★★★

CBR600RRのブレーキ液交換に使いました。
前後換えましたが0.5リットルでも半分ちょっとしか使いませんでしたので量としては十分すぎます。吸湿性が高くあまり保存が利かないのでむしろもっと少なくても良いぐらいです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/07/22 09:28

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランド紹介ページ

HONDA:ホンダの ブレーキを車種から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP