DRC:ディーアールシー

ユーザーによる DRC:ディーアールシー のブランド評価

オフロード走行やモタード走行で使える実践的なパーツや、リペアパーツを数多くラインナップし、安価に提供!まさに「DRC」はオフロード乗りの味方と言えるブランドです。

総合評価: 4.1 /総合評価5224件 (詳細インプレ数:5109件)
買ってよかった/最高:
1676
おおむね期待通り:
1366
普通/可もなく不可もない:
536
もう少し/残念:
148
お話にならない:
88

DRC:ディーアールシーのブレーキのインプレッション (全 39 件中 1 - 10 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
メアリィシャさん(インプレ投稿数: 6件 )

利用車種: DR-Z400SM

4.0/5

★★★★★

DR-Z400SM(07年式)へ装着しましたが、
フロントは純正からそのまま交換が可能です。

リアについては純正仕様のままだと、
ブレーキ本体側の、ブレーキピンの末端を受ける部分先細りになっており、
該当箇所(添付画像の矢印部分)をドリル等で拡張する必要があります。

加工には5.5mmのドリルビットを使用しましたが、
ガタツキなどはないため、これが適当なサイズだと思います。


リアのみ加工が必要であるという点を除けば、
精度等は非常によく、
このブレーキピンによる効果かは定かではありませんが、
同時に交換したブレーキパッドが、面取りをしなくても鳴くことがありませんでした。
(以前は面取りをしないと必ず鳴いていたため)

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/07/05 10:48
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

G・Ghopperさん(インプレ投稿数: 56件 / Myバイク: KLX250 | RR4T 125 )

4.0/5

★★★★★

CRM50のFブレーキに使用するため購入しました。

純正品は、固着が激しく外しにくいので、ブレーキのOHを機に交換しました。

今までは、六角レンチでの取り外しでしたが、8mmのソケットで取り扱いできるのでとても作業が楽です。

また、ステンレスということもあり、錆や固着等の低減も期待しております。

まだ交換したばかりですが、新品だと、気分的にきもちがイイですね。次回作業時が楽しみです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/10/26 11:30
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

梅村 丹八さん(インプレ投稿数: 80件 / Myバイク: Gear-Up | CT125 ハンターカブ )

4.0/5

★★★★★

当方は、ガレ場を走る事も長距離走行する事も多いので、保険としてこの商品を取り付けました。

パッケージ内にはマニュアル等ありませんので、この商品の先達の投稿が多いに参考となりました。皆様ありがとうございました。

取り付けには、ドリル刃「4mm」と、スリーブの芋ネジ締め付け用にHEXレンチorビットの「2mm」が必要になります。

ペダルにドリルで穴を開け、ワイヤーを内側に向かって穴に通し、チューブ/スリーブを通してフレームをループさせてスリーブを再度通し、ブレーキ操作に問題無い程度に張って、芋ネジを3つ締め付けて終了です。

保険的な性格の商品ですので効果の証明は難しいですが、比較的低コストな品ですので、使用用途が合致するのでしたら取り付けておいて損は無い製品だと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/10/12 14:10
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ojiojiさん(インプレ投稿数: 1件 )

4.0/5

★★★★★

3個目の油圧スイッチです。
2個目は某有名メーカー品でしたが、振動でボルト付け根にて断線してしまいました。
今回の物はしっかりしており大丈夫そうです。
コードとバンジョウボルト部がしっかり固定してあるのでお勧めです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2012/05/02 18:28
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

34番さん(インプレ投稿数: 47件 / Myバイク: D-TRACKER [Dトラッカー] | SM450R )

4.0/5

★★★★★

安いので、とにかく見た目重視で購入。
本来の目的にはあまり興味が無く、たんにおしゃれグッズとして購入。
ただし、ドリルで穴あけが面倒臭いのでまだ取り付けてません。
時間があれば取り付けたいと思います。
最近赤い小物でそろえてます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/07/05 19:00
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

4.0/5

★★★★★

凡ミスでボルトピッチを間違えて購入してしまいました。付属のワッシャーが厚く(本来は良い事ですw)、純正ボルトを使用するとボルト長が足りなくなるので、手持ちの薄めのシールワッシャーを使いました。
付属のカッコいいボルトを使いたかったorz

KDX220SRは純正リアブレーキスイッチが、ながーいワイヤーでブレーキレバーとつながっていて不格好でした。それにワイヤーが外れてスイッチが機能しなくなる事も何度かありましたので、こちらの商品を購入しました。また、バンジョーボルトとリザーブタンクとのクリアランスがあまり無い事から、こちらのタイプにしました。
結果は良好です。コレでダサさ、面倒くさいスイッチの調整、無点灯による不安から解放されました!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/02/17 18:26
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

denguuさん(インプレ投稿数: 199件 / Myバイク: MONKEY [モンキー] | XL883R SPORTSTER [スポーツスター] )

4.0/5

★★★★★

マスターに付いてるスイッチが結構動くのでなんか無いかなーと探してた時にこのスイッチを発見!!収まりも良さそうだし即日発送だったので購入しました。実際付けてみるとあっミスった(笑)でしたが元のスイッチが無くなってスッキリしたので結果OKです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/08/15 16:34
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

freezaさん(インプレ投稿数: 118件 / Myバイク: NSR50 | スーパーカブ90 | MT-07 )

利用車種: SM400R

4.0/5

★★★★★

純正の油圧スイッチが反応しなくなり、購入しました。

油圧スイッチ本体は小さく作られており、装着しても邪魔になりません。
付属のボルトはアルミで軽く出来ておりましたが、ボルト長が長すぎて使えませんでしたので、元々使用していたステンレスのボルトを使用しました。
もう少し短く、ワイヤーロック用の穴が空いていれば、さらに良い商品になると思います。

あと、たまたまフィッティングの相性が悪かっただけなのかもしれませんが、付属のワッシャーを使用した際にフルード滲みが止まらず、やむなく元のワッシャーを再使用しました。
少し残念です。

作動については全く問題無く、見た目もスタイリッシュなので気に入っております。

あとは、よく言われている油圧スイッチの耐久性がどうか?というところです。

機械式スイッチという方法と比較検討しましたが、高額であったり、レバー位置を変えた時にスイッチ調整も必要である物が多い事と、接点むき出しでちゃっちく見える?という所に抵抗があり、油圧式をチョイスしました。
細かいスイッチを微調整しながら取り付けるより、スパッと交換してフルードのエア抜きをする方が私的には楽チンです。

別の意味で取り付けに少し手間取りましたが、こちらのタイプを選んでよかったと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/11/16 18:29
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

た~坊♪さん(インプレ投稿数: 28件 / Myバイク: TE250 | FE501 | FC450 )

利用車種: CRF250L

4.0/5

★★★★★

可倒式のブレーキペダルが無いので、予防で購入しました。
取り付けはペダルの穴あけ作業が有るので整備経験の無い方は大変かもしれません。
ブレーキペダルを取り外して内側より穴をあけると穴位置も問題なくできます。
汎用品の為、ワイヤーの長さ調整も微調整出来る為好きな位置にセット出来る所もいいと思います。
この部品が動作しないことを祈ります。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/04/14 12:54
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

Laplace(ラプラス)ツバサさん(インプレ投稿数: 422件 / Myバイク: GSX-S1000F )

利用車種: Z800

4.0/5

★★★★★

社外マスターシリンダーを取り付けする際、
専用のスイッチキットが高価で汎用性がないため、

「どうせならマスター交換しても使用できる汎用の油圧センサーにしよう」

と思いついて取り付けたのがこのDRCの油圧スイッチである。

他社に比べて比較的安価で、メーカーもオフロードに強い(?)パーツ展開をしているので強度にも期待している。

機械式ではないため、レバーの引き量ではなくフルードの圧力で反応するので、やはり機械式に比べてテールランプの点灯タイミングは遅れる。

少し握りこんだあたりでスイッチが反応するようだ。

バンジョー部分からスイッチ配線が伸びているため、これをブレーキホースに沿わせてスイッチボックス付近まで延長した。

スイッチ横の配線が何かの拍子にタイヤや草木に接触して断線しないかが心配。

アルミ製なので締結時には注意が必要。
アルミクラッシュワッシャーが付属する。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/05/10 16:07
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

DRC:ディーアールシーの ブレーキを車種から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP