Neofactory:ネオファクトリー

ユーザーによる Neofactory:ネオファクトリー のブランド評価

「ネオファクトリー」はハーレーダビッドソン用パーツのディストリビューターです。ハンドルバーなどの外装をはじめ、灯火、メーターなど電装部品、エンジン関連パーツやキャブレター、ブレーキパーツまで幅広く豊富に揃えたラインナップからはきっと、あなたの求めているものが見つかるはずです!

総合評価: 4.1 /総合評価1084件 (詳細インプレ数:1051件)
買ってよかった/最高:
450
おおむね期待通り:
325
普通/可もなく不可もない:
154
もう少し/残念:
28
お話にならない:
39

Neofactory:ネオファクトリーのグラスウールのインプレッション (全 2 件中 1 - 2 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
webi男さん(インプレ投稿数: 289件 / Myバイク: ZRX1100 | Z125 プロ )

利用車種: ZRX1100
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/76-80kg 体型/普通

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 3
コストパフォーマンス 4

5年程前に中古で購入したストライカーのボルトオンサイレンサーのグラスウールの交換をするにあたり購入しました。
セラミックコーティングのグラスウールの方が耐久性が高いとの情報があったので、出来ればグラスウールは全てセラミックコーティングの物としたかったのですが、必要な量を揃えると予算オーバーとなるため、当初は、デイトナのセラミックコーティングのグラスウールとこの商品を組み合わせて使用する事を考えていました。しかし、パンチングの部分にはステンレスウールを巻いた方がインナーの耐久性が上がるとの情報を目にした事から、ステンレスウールを追加購入し、ステンレスウール、デイトナのセラミックコーティングのグラスウール、ネオファクトリーのグラスウールの3層構造とする事に変更しました。
巻き方については、ネットで調べた情報を頼りに、ほどほどの強さで巻きつけた上で、サイレンサーアウターに対して太めにインナーを作り、アウターに押し込む事でグラスウールを圧縮する方向とし、パンチング部分にステンレスウールを2周巻いて針金を巻いて固定し、その上からデイトナのセラミックコーティングのグラスウールを巻き、最後にネオファクトリーのグラスウールを巻き、針金を巻いて固定してサイレンサーの中身を完全させました。出来上がってエンジンをかけてみましたが、音に関しては、交換前のインナーの状態がさほど悪くなかった事もあり、中身を交換する前とさ程変わらない感じでした。
このグラスウールは充分な大きさなので、今回、3層にした事から少し残る結果となりました。まだ組んだばかりなので、今後の耐久性などは分かりませんが、低コストで仕上げる事が出来たのでとても満足しています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/02/26 11:33

役に立った

コメント(0)

あまぐりさん(インプレ投稿数: 556件 / Myバイク: WR250R | KSR-2 | NSR80 )

利用車種: XR250
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/71-75kg 体型/ガッチリ型

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 3
コストパフォーマンス 5

【使用状況を教えてください】
いにしえの名車HONDA XR250をレストアする時に、譲り受けた時から取り付けてあった某社外マフラーが現代の環境下では「うるさいマフラー」になっていたため、少しでも消音効果を高めたくて購入しました。
【届いたものはイメージ通りでしたか?】
見たままそのままのグラスウール(ガラスマット)なのでイメージ通りでした。
【使ってみていかがでしたか?】
「綾織」等のように織り込まれていない生地のため解れ易い、メリットでもありデメリットでもあるところですね。
その分だけ価格も安く大量に使用したいときにはとてもありがたい商品です。
【注意すべきポイントを教えてください】
解れたガラス繊維が肌に付いてしまうとチクチクするので、作業時には極力肌が露出しない格好で使い捨てのゴム手袋を着用すると後々嫌な思いをしなくて済みます。
解れ易いので鼻や口から吸い込まないようにマスクも着用すれば更に安心です。
【他商品と比較してどうでしたか?】
量内容も多めで価格も安い、マフラーなどの消音対策時に使用するには大変ありがたい商品です。
▼他にもこんな項目があると役立ちます
【取付けのポイントやコツ】
ただ巻いたままで固定をしないで組付けてしまうと、排圧で偏ってしまったり走行中に徐々に飛び散ってしまいます。
強めに巻いた後は細目の針金等でグルグル巻きにして飛散防止対策をすれば多少は長持ちすると思います。
【一緒に購入するべきアイテム】
この商品を個人購入して使用する人に初心者は少ないでしょうから大丈夫だと思いますが、マフラー(チャンバー)のサイレンサー部分を分解するための道具(リベット止めならば解体時に使用するドリルや組付け時に使用するリベッター&適切なサイズのリベット等)を準備しておきましょう。
後は上にも記載した細めの針金なんかもあると良いかもしれません。
【メーカーへの意見・要望】
量と価格の安さで何度か購入しています、これからも安価での提供をよろしくお願いします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/11/10 16:28

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

Neofactory:ネオファクトリーの グラスウールを車種から探す

ブランドで絞り込む

ユーザ評価で絞り込む

PAGE TOP