ASAHINA RACING:アサヒナレーシング

ユーザーによる ASAHINA RACING:アサヒナレーシング のブランド評価

「アサヒナレーシング」はEXTEC湾岸マフラーやチタンフォーミュラマフラー、GPスタイルマフラーなど、パワー特性、重量、質感、音質、価格etcを高次元でバランスさせたハイパフォーマンスエキゾーストを製作しています。

総合評価: 1 /総合評価107件 (詳細インプレ数:102件)
買ってよかった/最高:
0
おおむね期待通り:
0
普通/可もなく不可もない:
0
もう少し/残念:
0
お話にならない:
1

ASAHINA RACING:アサヒナレーシングの補修・汎用サイレンサーのインプレッション (全 14 件中 1 - 10 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
たぁさん(インプレ投稿数: 36件 )

利用車種: GSF1200

2.0/5

★★★★★

【Webikeモニター】
スタンダードエンド D:86Φ×300mm・640g を見た目で選択しました。
コンパクトなルックスで、非常に軽く、年代とマッチした感じでいいんですが、商品の画像は、黒ずんだアウトローなイメージで伝わったが、現物はきれいで、えー仕事しています。

エンジン特性は、高回転の伸びが、以前より増して伸びるようになりましたが、音量はさすがに爆音!!
高速道路のトンネル内では、胸が痛いので、バッフルを取り付けました。

サーキット等では、えー音してます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2012/05/30 15:08

役に立った

コメント(0)

×× ××× ×○×○×○さん(インプレ投稿数: 744件 )

4.0/5

★★★★★

ナイトロ・レーシング製の汎用サイレンサーと並び、良い製品です。
とりわけ、差し込み口のサイズ・バリエーションの多さには目を見張るものがあります。より多くのエキパイへの対応を考慮した設計であり、中でもカーボン管は軽量化を重視する為にアルミの筒の上にカーボンの筒を被せる二重の筒を用いた一般的なカーボン管では無く、一重構造でのカーボン管であります。
インナーパイプも二種類用意され、サイレンサーも長く、消音器としての性能も申し分無い製品です。
何より、メーカーとしてのアサヒナの姿勢は好感が持てます。
8耐への参戦姿勢は非常に潔く、その姿勢は製品に惜しみなくフィードバックされてます。
アサヒナの姿勢は、ハーレーダヴィッドソンのカスタムビルド・メーカーとして名を轟かすサンダンスに似てます。
非常に良い製品ですので、もっと脚光を浴びても良い筈!!
そう思わせる製品です。
クールなナイトロ管。
ホットなアサヒナ管。
そう捉えても宜しいかと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2007/11/19 19:57
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ウメさん(インプレ投稿数: 231件 / Myバイク: GSX1100S カタナ (刀) | GSX-R1100 | DR-Z400SM )

4.0/5

★★★★★

1100カタナ、アサヒナチタンフォーミュラ79Sに装着。86Φ×300mm・640g・・スタイリングは今時のmoto-GPぽい感じですが、不思議と古い空冷バイクにも違和感なく、イイ感じです。音質は見たまんまレーシングですが爆音というものでもありません。マフラーとの組み合わせによるものかもしれませんが低音が効いていて、吹かさなければ市街地でも問題なく走れるでしょう。お勧めはラージエンドタイプ、美しい溶接ビードが強調され、迫力満点です。同仕様のサイレンサーバンドにも唸らせられます。ただ1つの欠点は・・汎用品にしてあの価格でしょうか。ただし後悔はさせない完成度であることは間違いありません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/08/24 10:05

役に立った

コメント(0)

ウメさん(インプレ投稿数: 231件 / Myバイク: GSX1100S カタナ (刀) | GSX-R1100 | DR-Z400SM )

4.0/5

★★★★★

我が家のGSX 3世代全てに装着です。
気持ち(?)爆音ですが、性能は抜群です。
欠点ははっきりしてます、お値段が少々張るのが・・。
磨きも焼きもない硬派な一本です。
カワサキ派の皆様にお薦めします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/04/21 23:47
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

×× ××× ×○×○×○さん(インプレ投稿数: 744件 )

5.0/5

★★★★★

画像が悪く、見辛くなってしまた事に陳謝致します。
W650に、アサヒナ・サイレンサーを装着しました。
(1): ノジマ製エキゾーストパイプに、アサヒナ・サイレンサーをズドンッ!!
(2): キタコ製サイレンサー・バンド(Φ100mm)をグルッと巻いて。
(3): マフラーのジョイント・スプリングはノジマ製をサクッと。
(4): サイレンサー・ステーには、ベータチタニウム製のキャップボルトを使用し、タキオン製のチタンワッシャーを介し、ナットはポジポリーニのチタン・フランジナットを用いギュッと締結。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・当方が選択しました、アサヒナ製のファンクション・サイレンサーはアルミ素材のサイレンサー・シェルですので、アルミの使用変化の特性として、くすみ・色艶が無くなり易く・小傷も目立ち易いです。
しかし、その対策方法はありますッ!!
ワコーズ製のケミカル剤。『メタル・コンパウンド』を使用すれば、艶がみるみる蘇ります。
アルミ管は使用勝手が良く、ポリッシングの楽しみもあるので、おススメですッ!!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
性能について:
重量は軽く、サイレンサー・インナーパイプ径が太くなく、更にサイレンサー長も480mmと長いので、排気音は決して大きいものではありません。
アサヒナのアルミ管のバフ処理された艶が、W650に似合いまし、サイレンサー・エンブレムにある8耐ゼッケンナンバー『79』がひっそりながらも粋に輝き、ルックス上々の汎用サイレンサーです。
追伸: 
(1): サイレンサーのスプリングフックは、ブーメランフックの形状です。そのブーメランフックには、アサヒナの刻印が施されています。これが、また格好よろしい!!
室内に飾っても良い程、アサヒナの情熱と息吹を感じる製品です。
(2): サイレンサーとエキゾーストパイプの接続部のサイズ・バリエーションも多い(当方はΦ60.5mmを使用)ので、社外マフラーを装着されている多くの方々に適合するものと思われます。
(3): このサイレンサーには、エンド・バッフルは存在しておりません。因みに、サイレンサーのエンド口径はΦ60.5mmです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/02/13 10:23
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ウェビックスタッフさん(インプレ投稿数: 442件 / Myバイク: SR400 )

5.0/5

★★★★★

66150円もするクセに「ただの汎用サイレンサー」と言う恐るべきサイレンサーです。
しかもキャタライザー(触媒)も付いていませんし、見るからに煩そうな外観で昨今の騒音規制にはとても対応できそうもありません。
少し古めの車種の騒音規制である近接排気騒音99dBにしてもギリギリのはず。
実際、その音量たるや例え合法であっても相当なモノで、住宅街で深夜の暖気運転などした日には付近の住人からタコ殴りにされてしまうに決まっています。
ですので使用にあたっては面倒な事も多々ありあます。
大通りまで押して行ってからエンジン始動とか、大通りでエンジンを切ってから押して帰宅とか、市街地走行中は極力回転数を抑えて走るとか、周囲の迷惑をこれでもかと言うぐらい気をつけないといけません。

逆に言うとそのような配慮ができない人は装着するべきではありません。
また、残念ながら近年の94dB音量規制車ではサーキットでしか使用できそうにありませんし、サーキットごとに設定されている音量規制値によってはサーキットでも使用不可能かもしれません。

消音バッフルを入れる等の追加処置が必要になる可能性もあります。
もちろん純正で触媒による排気ガス浄化装置をサイレンサー部分に搭載している車両での公道走行は完全に違法です。

そんな数々の苦難を乗り越えて、何とかギリギリで公道走行が可能な少し前の車両、特に大排気量空冷4発等の車両に装着すると、コレが卒倒するほどカッコ良いです。

フルチタン製のサイレンサーは巷にあふれていますし、モトGPスタイルの小径で短かいサイレンサーも様々なメーカーから発売されています。
しかしこのサイレンサーほどスパルタンな外観を持つものは無いでしょう。
多くのメーカーのサイレンサーがポリッシュ仕上げや焼き色付けやブランド名を記したエンブレムで着飾っているのに対して、このサイレンサーは一切の装飾を捨てており、それ故にホンモノのレーシングサイレンサーだけが持つ雰囲気が全開です。

特に装着が可能になる少し古い車両は車体デザインや構成がまだまだ洗練されておらず、その車体にイマドキのピカピカサイレンサーを装着すると確かにキレイではありますが、無骨でワイルドな雰囲気は大幅ダウンなのではないかと思うのです。

ピカピカなカスタム車両が好きな人には信じがたいでしょうけど、往年のホンモノのレース車両を見た事がある人で、その雰囲気が好きな人にとってはピカピカ光るサイレンサーやエキパイなど子供騙しにしか見えないでしょうから、このサイレンサーの本気っぷりはたまりません!

個人的にはラージエンド仕様は好きにはなれないので(排気出口は大径なのにパンチングパイプ径はΦ55なので、後ろから見ると何だか無駄に排気を絞っている様に見えちゃうから)スタンダードエンド仕様がオススメです。
ただし音量がアレなので『自主理性』に自信のある方にのみ!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/05/22 16:34
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ウメさん(インプレ投稿数: 231件 / Myバイク: GSX1100S カタナ (刀) | GSX-R1100 | DR-Z400SM )

5.0/5

★★★★★

GSX-R1100 89年式に取付け。以前のヨシムラのディプレクスとは軽量感や高回転の伸びで比較になりません。 音質、パワーともに最高でしょう。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/06/28 15:57
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

気分屋さん(インプレ投稿数: 6件 )

5.0/5

★★★★★

ヨシムラフルエキのサイレンサー部分をコレに交換したので、車体に取り付けた時のルックスはヨシムラの写真とほぼ同じです。
※別途、角度付きアダプター・マフラースプリング・サイレンサーバンドが要ります。
アダプターはヤフオクで入手。
スプリングはヨシムラのモンキー用(だったかな)に使用されているスプリング約50mmを2本購入し、ヨシムラフルエキについていたスプリング約90mmと連結させ、サイレンサーとエキパイを結合。
バンドは他メーカーの100Φ用を購入。
(あと、液体ガスケットがあったほうがいいです)

アサヒナサイレンサー 仕様 長さ480mm 外径100Φ 内径50Φ

■cb1300sfに取り付け ※個人的な感想

音は重低音のヴォンヴォン系。以前つけてたトリックスター(←炸裂音)よりかは静かですが、車検は厳しいです。アフターファイアもして、その音も聞こえるので、個人的に大満足。
アイドリング時の存在感も十分かと。走行性能は、気にならないのと購入動機ではないので省略。

・・・だが、閑静な住宅街では五月蝿いだけなのでバッフル購入。(バッフルのインプレは、バッフルの方でします。)

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2011/09/13 13:20
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

hideさん(インプレ投稿数: 8件 / Myバイク: ZX-12R )

5.0/5

★★★★★

【Webikeモニター】
300mmなら所有しているのですが、見た目のバランスが気に入らず480mmをチョイス!
他にも4本のサイレンサーを持ってますが、やっぱりASAHINAが一番!

容積が増えたとは言え、やはりバッフルを入れないと周囲に迷惑。
無論、バッフル(インナー)を着けてます。
それでもウルサイ?と思うのですが、「下品」な爆音から「上品」な騒音??へと変わります。

バッフル入れないとウルサイだけでなく、下のトルクが貧しい。
12Rはただでさえ低速弱いから。
あと、サブコンでもハンチングを完全に制御できない。
オマケに抜けが悪くなった分、5000rpmから上の燃調をかなりいじったので、12Rの持つカムが本来の性能を出せてない。(ノーマルよりは上がってます)

そんなバッフル、FSWで外して走ってみたい!
気持ちよ~く回るだろうなぁ。
素晴らしくいい音するだろうなぁ。
でも車検通らないしなぁ。

なのでサーキットはアクラ官で走ってます・・・

不満を多々書きましたが、バッフルがネックになっているだけであり、サイレンサー自体は最高の製品です!!
音量云々は、GPサイレンサーであり、公道走行不可であることを承知の上。
結論→我が買い物に一片の悔いなし!!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/10/29 19:29

役に立った

コメント(0)

るんるんさん(インプレ投稿数: 2件 )

5.0/5

★★★★★

今迄マーベリックの300mmのサイレンサーを使用していました。もう少し長いサイレンサーが欲しかったので
色々と悩んだ挙句、アサヒナさんの400mmラージエンドに。
今迄使用していた短い同じチタンのサイレンサーよりも軽いのに驚きました、ラージエンドの迫力も実物を手に取って見ると想像していた以上にかっこよかったです。
音量も、かなり迫力(笑)アイドリング時は低音が、
回転数を上げても思ってたより高音にはならず、図太い音がそのまま大きくなったような素晴らしい(自分的に)音です。
見た目、性能、音、アサヒナさんを選んで良かったです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/01/11 02:52
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(1)

利光 j rさん 

バランス良くカスタムされてセンスの良いですね。

中古品から探す

ASAHINA RACING:アサヒナレーシングの 補修・汎用サイレンサーを車種から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP