DAYTONA:デイトナ

ユーザーによる DAYTONA:デイトナ のブランド評価

世界に冠するバイク文化創造企業「DAYTONA:デイトナ」。アメリカ・フロリダ州、デイトナビーチにて毎年3月開催される「デイトナバイクウィーク」を由来とする社名の通り、バイクライフにまつわる全てをトータルプロデュースするメーカーです。バイクユーザーのニーズをガッチリ抑え、丹念なテストを繰り返して産み出される信頼の製品が勢揃い。

総合評価: 4.2 /総合評価24169件 (詳細インプレ数:23399件)
買ってよかった/最高:
9032
おおむね期待通り:
8523
普通/可もなく不可もない:
3302
もう少し/残念:
648
お話にならない:
378

DAYTONA:デイトナのマフラーバンテージのインプレッション (全 6 件中 1 - 6 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
oanさん(インプレ投稿数: 137件 / Myバイク: SR400 | TS50ハスラー )

3.8/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 1
  • 約1年半使用した状態です。

    約1年半使用した状態です。

  • さて、使いますよー

    さて、使いますよー

  • 巻いた状態です、止め方はキタコ等からでているカシメを使用

    巻いた状態です、止め方はキタコ等からでているカシメを使用

2016年の9月に前回購入し、取りつけています。通勤ライダーですので雨だろうが小規模の台風程度であればバイクつうりんぐです。約1年半で取り替えとなるわけですが、左足脛部との火傷を勘案するとまぁ妥協点なのかなとかんじておます。あと700円安ければ両手を挙げてばんざいします。
デイトナというメーカーに信頼をおいていますし、また、次の機会(1年半後)には同商品をこうにゅうするでしょう。みなさまの参考になれば幸いです。
なお、取り付け方法ですが、ご承知のとおり高熱素材となる部分にリャンメンテープ等でつくはうもないですから、私は両端にキタコカシメを使用しています。本来の90thライダーであれば針金グルグルが王道なのでしょうが、エキパイ部の耐熱により性能アップを狙うのではなく、自身 の火傷防止という日和見主義ですのでご愛嬌、よろしく哀愁。わかり人には分かる語彙にて(蛇足(笑))

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/05/05 18:10
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ウッチーさん(インプレ投稿数: 2件 / Myバイク: YZF-R1 | TZR50 | NSR50 )

利用車種: VFR400R

3.0/5

★★★★★

エキパイ交換にともなって、純正のヒートガードが付かなくなったので代わりに使っています。
値段は少し高いですが、白いものより目立たなくていい感じです。
画像の部分で一つ使い切りました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/08/03 14:57
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

V125のりさん(インプレ投稿数: 18件 )

3.0/5

★★★★★

マフラー交換してエキパイが車体から飛び出ている為、しかたなくサーモバンテージを購入。長さを確認する為に巻いていたが、ガラス繊維がかなり飛び散り不快な思いをした。実際取り付ける時は水に湿らして取付ましたが、この時は繊維が飛び散らず普通に作業できました。性能差は?ですが、火傷の心配がなくなり満足。煙も出るけど不快ではなかった。エキパイはステンレスだが巻いた事で錆びると思うがしょうがない。色はグレーの為、目立たず渋い。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/03/27 15:35
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

トゥーカッターさん(インプレ投稿数: 42件 / Myバイク: @150 | MONSTER S4R テスタストレッタ )

利用車種: CBR150R

3.0/5

★★★★★

インプレを読むと遮熱板代わりに使っている人が多いですが、本来の目的は2ストのチャンバーを冷さない様にし、掃気効率を上げパワーアップを図るものです。

4スト車でも同様の効果が得られるのは、低排気量車などのマフラー部で急激に排気温が下がる車種で効果が出ます。

何故効果が出るというと、熱は冷たい方に流れる性質があるため、マフラー出口部が一番冷えていればそこに向かって流速が早くなり、排気スピードが上がります。

逆にマフラー入り口で冷え切ってしまえばそこで流速は失速し、排気はダラダラの状態で流れます。(説明文はあくまでもイメージです、実際は体感出来る程の差はありません)つまり、排気効率が上がってパワーアップにつながるという訳です。

当方もCBR150に装着しましたが、実際にトルク感が上がり効果を得られました。しかし、弊害があり今は使用していません。

弊害1:ラップした部分に錆が発生しやすくなります。当方のマフラーはステン管でしたがガッチリ錆が発生していました。鉄管だともっとヤバイことになるでしょう。

弊害2:雨の日はマフラー部からグラスウールが焼ける異臭、煙が発生し不快です。

総評:自分はマフラーへのダメージが大きいので、断熱やパワーアップ目的にこの商品を付けるのはオススメ出来ないの★-1、商品自体は狙い通りの効果が得られるので★4つと考え、★3つ判定。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2012/12/28 14:04
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

iitenkiさん(インプレ投稿数: 31件 )

利用車種: TUONO1000

3.0/5

★★★★★

まず説明通りに水で湿らせます・・・が、色落ち(黒)がすごくてそのままでは使い物になりません。説明には湿らせて、と書いてありますが、結局色落ちが治まるまで水洗いして使用しました。
そして巻きつける際に端からどんどん解れていきます。最後にずいぶんカットする羽目になりました。
あと、曲がったエキパイ30cm巻くのにも長さが不足気味です。値段からしてももう少し長くてもいいのでは?と感じました。

いろいろと書きましたが、熱対策の目的は満たせたので★3つです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2012/09/18 19:31
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ヴァレさん(インプレ投稿数: 45件 )

3.0/5

★★★★★

火傷予防のため購入。品質はまあまあです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/06/06 18:49
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

DAYTONA:デイトナの マフラーバンテージを車種から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP