マフラーガード・ヒートガードのインプレッション (全 79 件中 41 - 50 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
mintさんさん(インプレ投稿数: 44件 / Myバイク: CBR1000RR )

利用車種: CBR1000RR

3.3/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 2

装着車両
‘11年式MFL sc59 前期型

経緯
中華製REPSOLカウルを取り付ける際にバイパスホンダ製アンダーカウルを着けていたが純正との相性があまり良く無かったので、色劣化から純正に戻す際に購入。
エキパイのとぐろが隠れるのは寂しいが見た目重視で。無くても困らないが…

取り付けにあたり
ヨシムラの場合、エキパイ/サスリンク/カウル取り付け部の3点どめを指定しているがこの内、使ったステーはカウル取り付け部用のステーのみ。
サスリンクは付くかも判らなかった事とユニバーサルジョイントの工具無いのでスルー
流石に1点止めは心許ないので純正品にとうとう手を出して穴加工。
諸先輩方を参考にさせていただきました。

使用部材
汎用アルミステーL150mm 1個(別途購入)
極低頭ボルト首下15mm 2本(別途購入)
M6ナット 1個(別途購入)
M6ロックナット 2個(別途購入)
ゴムワッシャーなど
ヨシムラ付属品カウルステー延長プレート、取り付けビス 各1個

参考程度に取り付け例を以下に。
画像にあるようにカウル上側はヨシムラ用ステーを使用。
右下の穴裏に汎用ステーをロックナットで固定
純正に穴を開けてボルトを通してスペーサー(M6ナット)で止める。
(カウルのリブ回避のためのスペーサー)
そこにステーを通してロックナットにて固定。

1時間ほど走行したが問題なさそう。
カウルの面積が増えてちょっとカッコよくなったか?
自己満足ですね。汎用する場合は自己責任で。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/01/07 05:46

役に立った

コメント(0)

ながはまさん(インプレ投稿数: 29件 / Myバイク: 400X )

利用車種: 400X

3.5/5

★★★★★
品質・質感 2
コストパフォーマンス 5
  • 事前に黒の耐熱塗装を施しています。

    事前に黒の耐熱塗装を施しています。

  • バンドを締める金具を内側にしています。保護シートの取りつけは面倒でした。

    バンドを締める金具を内側にしています。保護シートの取りつけは面倒でした。

  • 故意にルーズに吊るしてヒートガードにべったり乗るようにして試験しました。

    故意にルーズに吊るしてヒートガードにべったり乗るようにして試験しました。

防水バッグに穴をあけたことがあり、バッグの吊るし方に苦心するよりは物理的に触れないようにしておくことが確実と購入しました。色と形からホームセンターで購入した適当な鉄板を取り付けたように感じて仕方なかったので黒の耐熱塗料で塗装しました。
試験のため高速、下道あわせて片道30分程度を走った後で触ったところではやんわり温かくなっていると感じる程度で、穴が開くことはありませんでした。数時間連続走行するとまた違うのかもしれませんが、今のところサイドバッグのマフラーへの接触にあまり神経質にならずにすみそうだと感じています。
取り付けは面倒です。事前にヒートガードと取り付けバンドをゆるく仮り組みしておいてからマフラーに取り付け、バンドを締め付けながら保護シートとバンドの位置合わせをするのが良さそうです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/04/15 22:13
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

しまさん(インプレ投稿数: 9件 / Myバイク: YZF-R6 )

利用車種: YZF-R3

3.5/5

★★★★★
品質・質感 4
コストパフォーマンス 3

マフラー取付け時にヒートガードも付けました(^^)

いい感じにまとまった(*´-`)


取り付けも楽でした(^_^)

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/04/13 20:55

役に立った

コメント(0)

不動さん(インプレ投稿数: 6件 / Myバイク: ニンジャ H2 | PCX125 | GPZ900R )

利用車種: ニンジャ H2

3.5/5

★★★★★
品質・質感 4
コストパフォーマンス 3

スリップオンマフラー装着時に露出してしまう接合部、特に排気バルブの辺りの痛々しい感じを隠すために購入。
取り付けはすんなりと出来ました。
同社のアンダーカウルと一緒に取り付けるとデザイン的にもベストです。
しかし、アンダーカウルと同時着用を前提に作られたのか、ヒートガード単体ですと大きさが少し足りなく感じますしヒートガードとしての本来の効果はどうだかわかりません。
付属の断熱シートがもう少しあると良いかもしれません。手持ちがあったので少し足して取り付けました。
リアフェンダーと同時に取り付けたので右側から見たときにも高級感が増して良いと思いました。


※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/03/26 21:22
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

coconさん(インプレ投稿数: 19件 / Myバイク: CB750F )

利用車種: ドラッグスター 250

3.5/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 2

バンテージの上に取り付けましたが結果バンテージより高温になりました。今は見た目重視で取り付けてる感じです。バンテージ巻かない人には少しはいいかなって程度ですね

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/03/04 13:50

役に立った

コメント(0)

おけ男さん(インプレ投稿数: 62件 / Myバイク: WR250X | シャリー50 | ADV150 )

利用車種: MT-09

3.5/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 1

純正マフラーの音に満足しているのでこの商品を購入しました。
MT-09の純正マフラーはステン色のため、当商品のカーボン色はマフラー全体として浮いて見えます。
マフラー下部を隠すアンダーカウルまで装着すれば統一感があって良いと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/11/15 21:34

役に立った

コメント(0)

waz8903さん(インプレ投稿数: 8件 / Myバイク: Rocket III [ロケット] | STREET TRIPLE RS )

利用車種: Rocket III

3.0/5

★★★★★

エキパイ交換でライディングパンツが溶けて穴が開いてしまった為、ヒートガードを探していたところ、サイズが丁度よかったので購入。
直接接触はしなくなったので、問題ないのですが、プレートの端末にバリがあったので点数控えめです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/04/16 23:10

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

3.0/5

★★★★★

ジェベル250XCに取付ました。

ZETA汎用タイプも取り付けてみましたが無骨なジェベルには似合わず本品を取付しました。

薄いSUSなので間違いなく熱が伝わりチンチンになると思ったので
・裏面に耐熱布の貼り付け
・ヤマハ純正部品のエキパイガードワッシャー取付

ヤマハ純正の耐熱ワッシャはマフラ?ガスケットのように耐熱を重視したもの。併用使用はかなりオススメです。

ジェベルの取付ピッチと10mmほどずれるので片側のみ付属の金具で、幅を広げてエキパイからの飛び出しを純正と同じ高さに調整しました。

付属のバンドはジェベルなどマフラーの細い車種にはあまりに大きすぎ。100均でSUSバンドを購入しました。100均のほうがバンドの幅も狭く、取付の自由度もUPします。

形状のついたただのSUS板なのでせめてZETAのように耐熱ワッシャーぐらい不足してほしいですね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/02/21 13:16

役に立った

タッケさん(インプレ投稿数: 5件 / Myバイク: CRF250L )

利用車種: CBR400R(-1987)

3.0/5

★★★★★

立ちゴケをよくするのでこける前に購入しました。
取り付けてからこけてないので効き目は不明。

サイレンサーはの形は円形ではなく三角形ですが取り付けることはできました。
走り終わった後触っても暖かい位なので荷物が当たる人にはいいと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/11/12 23:59
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

びーとさん(インプレ投稿数: 31件 )

利用車種: CRM250AR

3.0/5

★★★★★

オフロード車にサイドバックを取付けると、バックの重みでサイドカバーが押されて、サイレンサーに接触してしまうので、この商品を購入してみました。
商品は、本体プレート、ステー、ボルトナット、バンド、保護シートで構成されています。
本体プレートは厚みのあるアルミ製で十分な強度があります。他の方もインプレッションで書かれていましたが、裏面の端部は角が立っていますので、タンデム時の乗員保護に使う場合には、ヤスリ等で面取りをしてやったほうが良さそうです。
バンドは、マフラーの直径が95mm以上146mm以下が適合サイズとなっています。それ以外の場合は、別にバンドを購入して対応することになります。
装着は、プレートにステーをボルトナットで固定してから、ステーとサイレンサーをバントで締め上げて固定する形になります。
本体も固定もガッチリしており、走行時の振動等でズレることもなさそうです。
少し残念なのは、ステーにナットが溶接してあれば大幅に装着がしやすくなると感じたことです。デイトナさん、次期製品では改良を希望します。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/09/22 02:09

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

マフラーガード・ヒートガードを車種から探す

PAGE TOP