YOSHIMURA:ヨシムラ

ユーザーによる YOSHIMURA:ヨシムラ のブランド評価

POP吉村の時代から連綿と続くヨシムラスピリッツ。それは勝つために積み重ねられた地道な研鑽と不断の努力の結晶。見る者を唸らせる圧倒的な高品質で日本を代表する最高峰のメーカーです。

総合評価: 4.3 /総合評価4177件 (詳細インプレ数:3908件)
買ってよかった/最高:
1386
おおむね期待通り:
1005
普通/可もなく不可もない:
268
もう少し/残念:
67
お話にならない:
49

YOSHIMURA:ヨシムラのマフラーガード・ヒートガードのインプレッション (全 1 件中 1 - 1 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
mintさんさん(インプレ投稿数: 44件 / Myバイク: CBR1000RR )

利用車種: CBR1000RR

3.3/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 2

装着車両
‘11年式MFL sc59 前期型

経緯
中華製REPSOLカウルを取り付ける際にバイパスホンダ製アンダーカウルを着けていたが純正との相性があまり良く無かったので、色劣化から純正に戻す際に購入。
エキパイのとぐろが隠れるのは寂しいが見た目重視で。無くても困らないが…

取り付けにあたり
ヨシムラの場合、エキパイ/サスリンク/カウル取り付け部の3点どめを指定しているがこの内、使ったステーはカウル取り付け部用のステーのみ。
サスリンクは付くかも判らなかった事とユニバーサルジョイントの工具無いのでスルー
流石に1点止めは心許ないので純正品にとうとう手を出して穴加工。
諸先輩方を参考にさせていただきました。

使用部材
汎用アルミステーL150mm 1個(別途購入)
極低頭ボルト首下15mm 2本(別途購入)
M6ナット 1個(別途購入)
M6ロックナット 2個(別途購入)
ゴムワッシャーなど
ヨシムラ付属品カウルステー延長プレート、取り付けビス 各1個

参考程度に取り付け例を以下に。
画像にあるようにカウル上側はヨシムラ用ステーを使用。
右下の穴裏に汎用ステーをロックナットで固定
純正に穴を開けてボルトを通してスペーサー(M6ナット)で止める。
(カウルのリブ回避のためのスペーサー)
そこにステーを通してロックナットにて固定。

1時間ほど走行したが問題なさそう。
カウルの面積が増えてちょっとカッコよくなったか?
自己満足ですね。汎用する場合は自己責任で。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/01/07 05:46

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

YOSHIMURA:ヨシムラの マフラーガード・ヒートガードを車種から探す

カテゴリで絞り込む

ブランドで絞り込む

良い点を絞り込む

PAGE TOP