TERMIGNONI:テルミニョーニ

ユーザーによる TERMIGNONI:テルミニョーニ のブランド評価

MotoGP、ワールドスーパーバイク史の中で最も多くのチャンピオンに輝く栄光のサイレンサーブランドTERMIGNONI(テルミニョーニ)。極薄パイプを手曲げでは不可能な曲率で曲げ、優れた排気効率と驚異的な軽さ、実用的なパワー特性を見事に実現しています。その性能は、MotoGPやWSBをはじめ、数多くのレースシーンで納めた輝かしい実績に裏付けされています。

総合評価: 4.1 /総合評価50件 (詳細インプレ数:48件)
買ってよかった/最高:
12
おおむね期待通り:
26
普通/可もなく不可もない:
3
もう少し/残念:
0
お話にならない:
1

TERMIGNONI:テルミニョーニのマフラーのインプレッション (全 30 件中 1 - 10 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
シモさん(インプレ投稿数: 4件 / Myバイク: YZF-R6 )

利用車種: YZF-R6

3.0/5

★★★★★

スタイルにが気に入って購入しました。

取り付け自体は迷うことなくできますが、ジョイント部分をどうするのが正解なのかがわからず。
液状ガスケットのみで充分なのかもしれませんが、念のため純正マフラーのガスケットと受け(?)をのこし、ホームセンターでクランプを入手し絞めこみました。
サイレンサーのバンドを絞め込むボルトですが、しっかり絞め込もうとトルクをかけすぎたのか、ボルトにクラックが入ってしまいました。
バッフル装着した状態ではアイドリング音量は純正とほとんど変わらない音量です。走行中に回すと振動が大きい印象です。

純正マフラーより重くなりましたが見た目に満足しています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/07/03 16:42
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

mariciさん(インプレ投稿数: 1件 )

3.0/5

★★★★★

CBR900RR('99)用に、カーボン製を買いましたが、音と見た目には大変満足しています。
ただ、購入される方に気を付けて頂きたいのですが、付属のマフラーバンドのサイズが合わず、別途買い直すことになった点です。実測でサイレンサーの外径が350mmに対して、バンドは340mm程度でした。また、商品の写真の通りバンドにゴムは付属しません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/06/21 09:13

役に立った

コメント(0)

AGさん(インプレ投稿数: 30件 / Myバイク: YZ125X | RM80 | Vストローム250SX )

利用車種: MT-09

3.8/5

★★★★★
取り付け・精度 2
品質・質感 4
性能・機能 4
音質 5
コストパフォーマンス 4

精度がいまいちなのと、マフラーバンドが強烈に硬いので、不慣れな方はショップで取り付けてもらうほうが無難です。説明書も読みにくく、初めて取り付けするぞ!みたいな方は、相当頑張らないといけないと思います(笑)その辺りを求める方は、メイドインジャパン製品が無難だと思います。

音質は最高です。トリプルサウンドが図太く響きます。音量は、バッフル無しでは、かなり大きいほうですが、バッフルが2本(forストリート/forレース)付属しますので、それで好きなほうを選べばいいと思います。バッフルを入れても、さほど音質には影響なく、音量とアフターファイヤー音が抑制されるような感じで、ストリート用バッフルでは、音もよく、音量もそこそこ。スロットルOFF時のアフターファイヤー音はほぼ無しな状態になります。

性能的な部分では、低速トルクが無くなったというような症状もなく、下からモリモリ回ります。
上は当然、ノーマルとは比べ物にならないパンチがあります。

サイレンサーの出方角度が少し低く、ノーマルサスペンションとバックステップでは、フルバンクさせた場合に、サイレンサーが接地する可能性があります。ちなみに、ノーマルステップの棒状のバンクセンサーを外した状態でステップを擦った時の、地面とサイレンサーのクリアランスが2cmくらいなので、足回りを固めてしまえば、その心配は無いと思います。私は前後にワイズギヤのKYBサスペンションを入れておりますが、その状態ならば擦る心配はありません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/01/01 15:05
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

skipjackさん(インプレ投稿数: 14件 )

4.0/5

★★★★★

アウターがカーボンだけでできていて、その他はチタン製なので非常に軽い・
サイレンサーのサイズが小さく、個人的に好きなスタイルです。
音量は大きいです。乗っていてヘルメットに響きます。

3000~4000rpmで走っていると、直管サウンドに似たバリバリ音がします。
それ以外の回転数では鳴りません。加速時の音はクリアでやや低音
バッフルが付属されていますが、効果はあまり期待できません。

取り付け
汎用品なので車種ごとにステー加工など必要かと思います。
付属のバンドを使用していますが、取り付け穴がサイレンサーに近すぎる為、
普通のボルトは干渉します。

六角ボルトを使い、車体側にスリーブで隙間を付けて取り付けました。
エキパイはアクラポビッチ製で、サイレンサーより径が小さいので52Φ→60Φの
変換アダプターをかませて取り付けました。
エキパイが60Φ(60.2Φ)のものなら取り付け可能です。

バッフルを付けると差し込みが浅くなってしまいますので工夫が必要です。

私は、排気漏れするので、取り付けておりません。エンド側に加工すれば取り付け可能だと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/03/13 15:05

役に立った

コメント(0)

starさん(インプレ投稿数: 14件 )

4.0/5

★★★★★

手頃な価格とサウンドに満足してます。
取り付けは、簡単ですが、サイレンサー固定バンドのゴムのはめ込みが面倒なのと、マフラーのジョイント部分の精度がいまいちで、金属バンドで強く締め込む必要があります。その為、マフラーがしっかり固定できず、グラツキがあるのが残念です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/04/26 11:40
5人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

利用車種: MT-09

4.0/5

★★★★★

製品自体は、仕上げ/制度/音ともに良いです。
不満としては、
(1)マニュアルの画質が悪く、小さな写真が参考にならな いこと
(2)マニュアル通りにやると作業が困難であること
 (どう考えても手順を入れ替えた方が良い箇所があり  ます。自分なりに手順を考えれば良い)
モノを見れば大体解るので大した問題ではありませんが、少々不親切な説明書です。
サンデーメカニックでも何とかなります。
取付たばかりでまだ、走りは未確認ですが、音/見た目
は最高です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/10/27 08:54
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 1件 )

4.0/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 4
性能・機能 4
音質 3
コストパフォーマンス 4

低回転のトルクが弱まり乗りやすく感じる。
燃費が若干悪くなった。
消音器が2種類付いているので、気分で変えたいけど、ネジがマフラー内にたまに落ちるので改善してほしい。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/04/17 15:36

役に立った

コメント(0)

ミニクロさん(インプレ投稿数: 15件 / Myバイク: YZF-R25 )

利用車種: YZF-R25

4.0/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 4
性能・機能 4
音質 5
コストパフォーマンス 3

かなり前に乗っていたドゥカティにカーボンボディのテルミニョーニを組んでいて、あの見た目とちょっと乾いたあの音がいいなという事で購入。
当時はこんなカッコいいショットガンタイプなかったし、増してや国産のミドルクラスにラインアップ設定などなかった。見た瞬間に思わずポチッと。
しかし、これ公道用ではありません。
ご丁寧にRACE USE ONLYって刻印まであります。
実際、このサイレンサーそのまま組んで試乗したら、高回転域特性となり街乗りにはやや不向きです。また、明らかに音が大きい。

ではどうしたら公道用にできるのか?
答えは簡単です。音量を抑えればいいのです。
では段階的に音量抑制の施術をして参ります。

でも今回はある「縛り」を設けます。走行会も楽しみたいので、現地で5分以内に元に戻せる条件をつけます。つまり溶接使用せずボルトオンのみです。

まず付属のボルトオンのバッフル付けてみます。
→多少音量は下がりますが、道交法に定められた音量測定してみると予想通りまだ規定値には入りません。

次に市販されている汎用のインナーサイレンサー組んでみます。
今回はたまたま家にあったデイトナ製の外径52.5mm のグラスウール付ステンレス製の物をグラインダーで外周を軽く削りってジャストフィットにし、固定用ネジでサンレンサー内壁にテンションかけて固定しました。
→音量はかなり下がりましたが、あと2、3デシベル大きく下げないといけません。

では簡易的にてストレート構造から隔壁構造にしてみます。
仕込んだインナーサンレンサーの入口側内部にベアリングを固定するときに使うネジ穴付のシャフトカラーを管のパンチング穴でネジで固定し、それより出口側のインナーサンレンサーの管のパンチング穴から排気させる簡易的な亜隔壁構造です。
→音量クリアー。音色も純正に比べ、乾いたバリトンボイスでイタリアン感漂ってます。
走りについては隔壁化で排圧がかかり、低回転域を取り戻しました。ダッシュはおおっ!って感じ。

高速走行にモタツキを感じましたので今後もう少し楽しみながら調整して丁度良い音量と走りのバランスを取るつもりです。

特殊な工具(家にあったパーツを使ったから、ちょっとグラインダー使いましたが)や特別なパーツを使う事なく、お家で市販のパーツ使ってボルトオンで公道用にできるという例です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/04/18 07:42

役に立った

コメント(0)

天然水かき氷サーバーさん(インプレ投稿数: 11件 / Myバイク: YZF-R1 )

利用車種: XSR900

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
デザイン 5
サウンド・音質 4

XSRはノーマルマフラーの見た目や色が気に入っていたので、なるべく似た外観のものを検討し、最終的にこちらの【
TERMIGNONI テルミニョーニ 3×1 フルエキゾーストマフラー ブラック仕様】に辿り着きました。
ちなみに【SC-PROJECTフルエキゾーストシステム 3-1&S1サイレンサー ブラックエディション】もよかったのですが、買うからには安くて軽くなること≠目指したので落選いたしました。(ちなみにSC-PROJECTの触媒レスモデルはYouTubeで視聴したところあまりにも爆音だったのでやめました……)

【製品精度&難易度】
 製品の精度については海外製ですがさすが一流メーカーのTERMIGNONIらしく、全く問題なく作業ができました。
 注意すべき点としましては他の方も仰っている通り、サイレンサーバンドと車体を結合する付属のネジが短すぎて、説明書通りの手順でやると取り付けは厳しいです。
 私は純正マフラーを留めていた長いネジを使って解決することができました。
 次に【難易度】ですが、工具も揃っておらずバイクをいじったこともない初心者の方にはオススメできません。
 海外製パーツによくあることですが、取り付け説明書が白黒写真&どこを映しているのかもわからないレベルで粗いので、一切参考になりません。
 YouTubeに取り付けを行っている動画がいくつか上がっておりますので、こちらを参考にしたとしても工具が揃っていないと物理的に作業ができません。(ガスケット買うのも忘れないように!)
 なのでバイクをいじることにある程度慣れていて、工具もそれなりに揃っている中級者以上にオススメです!
 または友人や知り合いに知識もあり、工具も揃っている方がいれば問題ないかと思います!

【サウンド】
 重低音が響く3気筒特有の迫力ある面白い音に昇華します。
 音量は爆音とは言いませんが、住宅街でエンジンを掛けられないかな? といった感じです。
 これもあるあるですが、バイク好きからすれば「イイ音してるじゃん!」となりますが、バイクに興味ない人からすれば嫌がられるかもです。
 それとバッフルを脱着しても音量は大して変わりませんので「早朝や深夜はバッフル付けて暖気すればよくね?」と考えている方には残念ながらフィットしません。ちなみにバッフルは溶接で留められておりますが、知識があり工具が揃っている方ならば簡単に外せます。私はマイナスドライバーとハンマーだけで外せました。
 また、アフターファイアーが多くなります。停車時に空ぶかしをしたらサイレンサーエンドから青白い炎が結構な勢いで出てビビりました……。CPU書き換えマストです。(私はCPU書き換えてませんが……)

【乗り味】
 フルエキゾースト交換にありがちな、顕著な低速トルクの減少は特に感じませんでした。(3気筒だからでしょうか? 4気筒だったら確実に実感していたと思います)
 逆に高回転まで回した際の吹け上りは純正とは比にならないレベルで気持ち良く回ってくれます!
 このマフラーに変えてから回しながら走るスタイルになってしまったので、燃費が悪くなりました……自己責任ですが。笑

【結論】
 「純正の見た目は好きだけど、音量が物足りない!」「バイクは普段からいじってる!」という方には間違いなくオススメです!
 逆に「マフラーは変えたいけど、煩過ぎるのはやだ!」「バイクイジリは初心者です!」という方にはオススメできません!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/01/10 15:42
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(1)

天然水かき氷サーバーさん 

なぜか写真が反映されないので追加。バッフル取ってます!

freezaさん(インプレ投稿数: 118件 / Myバイク: NSR50 | スーパーカブ90 | MT-07 )

利用車種: MT-07

4.0/5

★★★★★

MT-07はノーマルマフラーでもかっこいい形状をしているのですが、音質や音量で物足りなくなると思い購入しました。
事前にネット動画で各メーカーのマフラーサウンドを聞き比べ、破裂音等の雑音が少なくて心地よい低音の響くものを探しました。
最終的にOVERとテルミニョーニが候補に残りましたが、造形美(個人的な好みですが)とブランドイメージへの憧れで決めました。
通販各社が取り寄せ商品となっていましたが、ウェビックのみが『在庫1つ有り』になっておりましたので、バイクを注文する前に購入してしまいました。
実際に使用した感想は、
見た目:フロントパイプの曲がり具合がノーマル同様に凝っており、太短いサイレンサーに迫力を感じます。
音質:ネット動画通りの心地よい低音(ドゥカティー又はスバルの水平対向エンジンみたいな)
音量:ノーマルバッフル装着時(元々装着)は少し控えめでジェントルな感じ
レーシングバッフル装着時(同梱付属品)はちょうど良い音量ですが、吹かしたときに『ビィーーッ』と雑音が混じり少し不快でした。
バッフル無し時では、少し大きめだが自己主張したい分にはちょうど良い??位の音量で、一応アリという感じです。
出力性能:正直分かりませんが、公表されているパワーカーブを見て満足しております。
装着には少し苦労しました。
外国語の説明書ですが写真の図解が載っております。
しかし、コピーのような不鮮明さで肝心の所がほとんど見えません。
まずフロントパイプの取り付けですが、左右を間違えると集合部分で長さが合わないので気づくと思います。
そしてセンターパイプを取り付け、最後にサイレンサーです。
サイレンサーバンドを巻いて付属のブラケットを介して車体に付けますが、サイレンサーバンドはあらかじめサイレンサー形状に曲げてあります。
それをそのまま付けたら、サイレンサーが内側に入りすぎてスイングアームに干渉してしまいました。
付属のブラケットの向きもよく分からなかったので、バンドが原因と気付くまで余計に苦労しました。
結局ゴムハンマーでバンドを叩いて曲げなおし、無事に対処できました。
商品はとても良いので、説明書を分かりやすく改善していただきたいですね。
軽くてかっこ良く、いい音がするテルミニョーニマフラーです。
とても気に入っております。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/05/05 17:28
6人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

TERMIGNONI:テルミニョーニの マフラーを車種から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP