Auto Magic:オートマジック

ユーザーによる Auto Magic:オートマジック のブランド評価

ハードで独創的なマシンを次々に作り出す、カスタムビルダー「AUTOMAGIC」。AUTOMAGICにしか製作不可能なパーツやマシンが多く存在する中、その手法をフィードバックしたパーツが多数ラインナップ!

総合評価: 3.8 /総合評価130件 (詳細インプレ数:128件)
買ってよかった/最高:
29
おおむね期待通り:
57
普通/可もなく不可もない:
36
もう少し/残念:
7
お話にならない:
1

Auto Magic:オートマジックのマフラーのインプレッション (全 117 件中 41 - 50 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
bata bataさん(インプレ投稿数: 78件 / Myバイク: YZF-R6 | YZF-R1 )

4.0/5

★★★★★

ストライカーのフルエキに抜けの良過ぎる、音量大のサイレンサーを着けていた為、下のトルクが無かったのでインナーバッフルを購入して装着しました。効果は大です。体感できるし音もかなり控えられトルク・アップに繋がりました。装着してみないと効果が分からないので、是非って感じですね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/11/16 10:20
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

r1shuujiさん(インプレ投稿数: 172件 / Myバイク: MONSTER S4R testastretta | 200DUKE [デューク] | MONSTER1100EVO )

4.0/5

★★★★★

コニカルメガホン装着で抜け過ぎによる弊害で低速スカスカとなってしまったので、オートマジック製のインナーサイレンサーを装着しました。
今回は20度ジョイントパイプと併用のため“BF60SM”というシングル壁の外径Φ60.5用を購入しましたが、ジョイントの様にストレート部分がほとんどない箇所にも問題なく装着できます!
また、挿入後にカタカタと動かない様に3箇所の爪を起こしてから挿入すれば、テンションが掛かって動き回ることもありません。

さて、装着後の排気音はそれまでの『バラ・バラ・バ・バ・バ』という耳障りで不快だった濁音が消え去り、『ドロ・ドロ・ロ・ロ・ロ』と重低音が強調された音質に変わりました。
まぁ、音量そのものは1割程度抑えられた気がしますが、何よりも音質の向上とアクセルレスポンスの激変&中低速域のトルクアップには驚きです!!!

アフターパーツの抜け過ぎるマフラーに是非お試し下さい!
自信を持ってお奨めできる逸品です♪(笑)

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/01/12 10:35
6人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(2)

ころりんDUKEさん 

r1shuujiさんこんばんわ…
やはり排圧がかかると低速のトルクが増すんですねェ?
私が以前乗っていたZR1100もストレート管でノーマルエンジンの時は気にならなかたのがFCR、カム等を交換したら吹け過ぎてスピードが載らずインナーバッフルを造ったのを思い出しますネェ…
私もショートサイレンサーに交換した際は参考にさせて頂きます…有難う御座いましたm(__)m

u1さん 

ども、Z1000でもお世話になったu1ですw
今はFZ1に乗ってますが、USヨシムラスリップオンが爆音過ぎたので僕も着けてみようと思います。ヨシムラだと内径が54のS壁になっちゃうんですよね…
どれくらいの消音になるのかわかりませんが、
ずっぼーんと筒抜け構造なので少しでもマシになってくれればいいかなと思いますw

u1さん(インプレ投稿数: 22件 / Myバイク: KLX250 | KTM 690 DUKE | グロム )

4.0/5

★★★★★

爆音マフラーの消音に最適なインナーバッフルです。
サイズ設定も豊富で遊び止めのツメが付いているなど、
しっかりした作りが特徴です。
Mサイズで3~8%の消音とされていますが、僕の場合は5%程でした。
見た目的な変化は一切なく、爆音マフラーにありがちな抜け抜け感も解消され、フィーリングは上々です。

ただし、100dbを越えるマフラーには付けても焼け石に水…
ということもありえますので、90db後半の物にMサイズ…
という組み合わせがベストではないかと個人的には思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/02/15 11:15
10人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

88号さん(インプレ投稿数: 28件 / Myバイク: Z1000 [水冷] )

4.0/5

★★★★★

より高い消音効果と、低速の復活を期待して、ロングタイプを見積依頼して購入しました。

取り付け:
超簡単。
サイレンサーを抜いて、これをエキパイに差し込んでから、サイレンサーを戻すだけです。

消音効果:
低回転時はそれほど音が小さくなってない感じですが、高回転時の消音効果はかなり良いです。
音質は、排気音が綺麗にまとまって、低音が強調された感じです。

低速:
ストレート構造のサイレンサーを付けていたのですが、かなり低速が改善されました。
高回転域も全く問題ないです。

価格:
もうちょっと安かったら、もっと売れるかも…

注意:
ロングタイプは、延長部分がサイレンサーにちゃんと入るか、サイレンサーの内径を確認した方が良いです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/03/23 13:20
9人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

マイペンライさん(インプレ投稿数: 7件 / Myバイク: MONSTER1100EVO )

4.0/5

★★★★★

06FZ1用のPro-Dragフルエキに取付ています。このマフラーにはインナーバッフルが付属していたのですが、かなり絞ったものでノーマルと変わらないくらいの音でした。せっかくマフラーを変えたのだからそれっぽい音がしないと、と思いバッフルを外したところすごい爆音で、これを購入しました。まだ少し大き目かなと思いますが、イイ感じで気に入ってます。ただ、エンジン始動時の回転が高い時にガラガラと揺れてる(?)音がする時があります。バッフルを取り付けてることが分からないのでルックス的にはGOODです。ガラガラがなければ星5つです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/03/23 13:20
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

GENIUSさん(インプレ投稿数: 5件 / Myバイク: XJR1300 )

4.0/5

★★★★★

ヨシムラの機械曲げエキゾーストパイプにワンオフの爆音マフラーつけております。音もかなり、アフターファイヤー出るので、こちらを買って見ました!
54ФのシングルのSサイズ。 Mサイズと悩みましたが、シングルでMサイズだとあまり効果が無さそうなのでSサイズにしました。

まずは取付けについてです。
ヨシムラのエキパイは54Фより少し径が大きいです。なので、ワンオフのマフラーの挿込径も54Фより少し大きいです。
そして、54Фのこの商品だとゆるゆるになっちゃうのではないかと心配でした。しかし、ツメが付いているおかげでガッチリと固定できます。スムーズに取付けが可能です!
画像は、インナーバッフル装着後、エキパイ側の長さの伸び具合です。エキパイに引っ掛ける形になるので、少し汚れてる部分が見えます。

【音量・音質】
シングルのSサイズは消音効果が「5~15%前後の消音」とありますが、多分、最低の5%位だと思います。今までは耳を突き抜けるようなうるさい音でしたが、これをつけたことによって、サイレンサーの中で共鳴していたノイズというか高温が消えて、綺麗な爆音になりました。笑(相変わらずうるさいですが。)
ダブルのSサイズの方が消音できると思います。装着できるかわからなかったので、シングルにしましたが、ダブルも試してみたいです。価格が安ければ買いたいのですが^^;
加速するときの音に迫力がなくなりました。多分、消音効果だと思います。エンドバッフルは、消音効果が凄いありますが、音質がイマイチで迫力が無くなります。こちらの商品は、本当に音質が変わりません。ただ、消音効果で迫力というか、音質の変化を感じると思いますが、それは消音したからだと思えばいいと思います。
【その他】バッフルが無い状態ですと、アイドリングが結構安定しませんでしたが、これをつけたら、少し改善しました。
今までパンパン言ってました。ガソリンを濃くしてもパンパン言ってました。抜けすぎが原因だと思ったので、このインナーバッフルで改善されるかな?と期待。結果は、パンパンするものの、アフターファイアーしにくくなったといえます。
今までは、低速ヌケヌケでしたが、少し回復しました。高回転時の伸びが少し悪くなったように感じます。

価格との兼ね合いで星四つです。爆音を凄い消音したくてこのサイズは効果薄いです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/11/22 19:05
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

haneuma8さん(インプレ投稿数: 49件 )

4.0/5

★★★★★

FTR223用のモリワキエキゾーストパイプに使用しました。
サイレンサーはK2tecの汎用です。
バッフルの爪をペンチで起こし、ピッタリとはめ込むことができるので、エキパイ経にフィットさせる事ができます。

ストレート構造のサイレンサーですが、インナーバッフルを入れると耳障りな音が抑えられました。
住宅街でもうるさすぎない程度までになったと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2011/02/07 11:50
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

hiroさん(インプレ投稿数: 77件 )

4.0/5

★★★★★

エンドバッフルの独特の音質が嫌でこれを試してみました。
装着してるエキパイがギリギリで集合しているので
全長の短いシングル壁タイプを選びました。
サイズはMですがシングル壁はLサイズがないのとSサイズは内径を絞ってあるので1200ccには小さいかな?と思ったからです。

サイレンサーなしで音量がどの位さがるのか聞いてみたんですが
いざサイレンサーを付けてみると思ってたよりも音量は下がらなかったです。

でも、音質はそのままで少なからず音量が下がるので
その辺を気にしている方にはおすすめですね。

ただ特許を取ってるらしく、お値段が他のバッフルに比べると高いのが難点でしょうか。
もうちょっと安かったら売れそうなんですけどね…

それと実際使ってる人からも話を聞けたのですが
消音材は結構早めに痛んでしまうそうです。距離にもよりますが早めの点検がよさそうです。
このタイプなら自分でグラスウールを蒔くのも難しくないですからね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2011/04/25 14:19
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

hideさん(インプレ投稿数: 8件 / Myバイク: ZX-12R )

4.0/5

★★★★★

S壁タイプ/Mサイズを購入。
サイレンサーの種類にもよりますが、ハッキリ言って消音効果は
エンドバッフルの半分にも及びません。

ただ、他の方のインプレにも書かれているように、エンドバッフルのバスバスした音が嫌で、音質を変えずに今より少しだけでも音量を下げたい人には満足いく商品だと思います。

当方、12Rにアクラ(エボ)を装着。
サイレンサーのみアサヒナ管(ショート)へ換装。
このままだと音は限りなく直管!
とてもじゃないけどやかましくて乗れません。

そこでアサヒナからエンドバッフルを受注。
音量は素晴らしく下がりましたが、思った通りバスバス音・・・
ん~下品...

アクラは良い音してたけど戻すのもしゃく。
それにデカイサイレンサーはあまり好みではない。

なのでどうしてもアサヒナ管のGPスタイルで乗りたい!
そこでこのインナーバッフルを購入。

音量的には、装着しないよりはマシ程度。
ちょっとうるさいかな?と思っていたアクラ管より更に大きい。

でも、アイドリングはアクラ管より安定して、且つアイドリング
だけならアクラ管よりちょっと静か。

12Rはカムが超高回転向きなので、排気効率が下がった分の代償はあり、アクラ管より高回転トルクは体感できるくらい落ちます。
まぁ町中ではそれでも必要且つ十分ですが。

文句言いながらもこのバッフル、個人的には満足です!
サイレンサーってやっぱりエンド部分にバッフル見えたらかっこ悪いし、これはバスバス音がしない。

バッフルでありながら音量がさほど下がらない商品に対して、特許分の付加価値を高いと見るか妥当と見るか!?
上記のようにプラス面もあるので、これは個人の好み次第ですね。

最高の商品!としてはお勧めし難いので、4つ★にとどめました^^;

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2011/06/20 13:42
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(1)

ウェビックスタッフさん 

自分も様々なエンドバッフルを試しましたが、バスバス音を発生しないエンドバッフルには未だに巡りあっていません。
エンドバッフルは排気を出口手前で急速に絞り、その直後に大気開放する事になるのですから、ひょっとすると板に穴を開けただけのエンドバッフルではどうやってもバスバス音が消せないのかもしれません。

しかもエンドバッフルは大多数のバイクが一番カッコ良く見える斜め後方45度から見ると詰め物をしているのが丸見えで、見た目も最悪。

そもそもマフラー交換時の理想は、アイドリングではボボボ・・・という重低音ながら住宅街の暖気も許される音量で、高回転時はクワーン!と突き抜けるような快音ながら合法音量、しかも消音バッフルが外から見えない事だと思います。

その「理想」に限り無く近いマフラーになるバッフルがコレ!

詰め込んだ物が「超小型サイレンサー」なので、消音効果がそれほどでもない事は事実ですが、『ロングタイプ』( http://www.webike.net/sd/19805030/ )は20cmロングのスゴイ奴で、劇的に消音してくれます。
少しだけ価格が上昇しますが、こちらだったらhide さんも★5ツだったかも。

フタに穴を開けただけのエンドバッフルとは一線を画す凝った作りなので価格高めですが、この構造なら仕方ありません・・・
見た目重視でレース用のサイレンサーを使ったまま、ジェントルに消音したい方には選択の余地無しでオススメです!

よねやんさん(インプレ投稿数: 7件 )

4.0/5

★★★★★

CB1300SF2007年式に200mmのタイプを取り付けました。
当初はインナーバッフルだけの購入予定でしたが、これによってさらに音量やトルクの出方が変わるのなら、ぜひ試してみたいと思い、同時購入しました。

装着はペンチで曲げるだけ、と簡単で作業は30分ほどでした。

装着して走ってみた感想ですが、さらに音量が下がり、下のトルクが太くなりました。
逆に、高回転時の吼える音は少しおとなしくなりました。
社外フルエキにインナーバッフル+アタッチメントで、全体的な音量はノーマル+αくらいになり、自分としては丁度良い音量になりました。

結果的に低回転時がさらに乗りやすくなったので、現在は取り付けたまま乗り続けています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2011/08/18 17:08
9人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

Auto Magic:オートマジックの マフラーを車種から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP