KIJIMA:キジマ

ユーザーによる KIJIMA:キジマ のブランド評価

「キジマ」の歴史は2畳半の倉庫から始まりました。その後の70年のアメリカ視察を境にゴム製品だけでなく金属プレス加工・樹脂成形・ダイキャスト・鋳物製品の開発と総合パーツメーカーへと発展したのです!

総合評価: 4.1 /総合評価7337件 (詳細インプレ数:7125件)
買ってよかった/最高:
2777
おおむね期待通り:
2545
普通/可もなく不可もない:
1062
もう少し/残念:
274
お話にならない:
161

KIJIMA:キジマのマフラーのインプレッション (全 67 件中 41 - 50 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
オーカワエーサクさん(インプレ投稿数: 123件 / Myバイク: FZ750 | スーパーカブ110 | XL1000Vバラデロ )

利用車種: FZ750

4.0/5

★★★★★

同メーカーのサイレンサーバンドと一緒に装着しました。
ゴムの端が立っていて、バンドの形状とピッタリ合うためズレません。
厚みも程良く、ホールド感に問題はありませんでした。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/08/20 18:29
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

DJ FIVEさん(インプレ投稿数: 205件 )

4.0/5

★★★★★

マフラークランプのボルトが剥き出しで気になっていた為、購入しました。

価格の割に作りがしっかりしていて取り付けも30秒でお手軽カスタムです。

見た目もボルトが見えなくなり、すっきりして気に入っています。
色もマフラーのクローム色と一体となってかっこいいです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/07/20 14:09

役に立った

コメント(0)

GotRacingさん(インプレ投稿数: 302件 / Myバイク: Dragster200 | CRF125F | SM250R )

5.0/5

★★★★★

以前のグラスウールのようにチクチクしません。
また、熱を加えることによって容積が増えるので挿入する量を極端に多くする必要がないので楽に作業できます。
一回使ってしまうと以前のグラスウールに戻れなくなります。少し高いですがそれなりの価値はあると思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/05/11 16:57
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

オーカワエーサクさん(インプレ投稿数: 123件 / Myバイク: FZ750 | スーパーカブ110 | XL1000Vバラデロ )

利用車種: FZ750

4.0/5

★★★★★

前回も同じ商品を付けていましたが、転倒により壊れてしまったため同商品を購入しました。

見た目は良くも悪くもただのアルミ製バンドです。
ステンレスに比べて高級感はありませんが、逆にレーシーな雰囲気でもあります。

転倒によりもちろん壊れてしまったのですが、バンドが削れただけで、マフラーに傷は付きませんでした。
ステンレスに比べて、こちらのアルミ製は厚みがある事が功を奏したようです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/04/14 09:48

役に立った

コメント(0)

cr110さん(インプレ投稿数: 448件 / Myバイク: CUB90 [カブ] | FTR250 | MONKEY [モンキー] )

5.0/5

★★★★★

よほど特殊なステーを作る必要がある場合を除いて、基本的にこれを
購入・加工してマフラーを取り付けています。
ぱっと見は「でっていう感じ」に見えますが、実は隠れた名品かもしれません。

厚みがある帯板で、長さが30cmもあって、さらにラバーマウント処理済みで
この価格。自作しようと思ったら(ボール盤があっても)結構大変です。

テキトーなマフラーを見繕ってバンド式ステーとテキトーな板で取り付けて終了
っていう人は多いと思います。でもラバーマウントしないとステーがバキバキ折れ
ちゃいます。
自分でステーを作ろうと思ったら、まずはマウント用のラバーとカラーが必要で、
さらに18mmくらいの穴を開ける道具と技術が必要になります。
帯板だって材料屋から直に買ってもそんなに安くはありません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/02/23 15:12

役に立った

コメント(0)

びーとさん(インプレ投稿数: 31件 )

4.0/5

★★★★★

2サイクル車のカスタムを得意とするショップで薦められたので購入してみました。
この品物は2mm位の厚さのグラスウールを「お菓子のバームクーヘン」のように重ねて成形されています。外径を小さくしたい場合は、外側の層を1枚、2枚と剥がしていけば調整できます。かなり固く圧縮して成形されているので、長さの調整もカッターナイフで「野菜の大根」を切るように行えます。
布状のグラスウールに比べ、交換作業が手早く行えます。消音性能は、圧縮している為か若干落ちるようです。
交換作業は、手がチクチクしますので、必ず手袋(ゴム手袋推奨)をしましょう!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/12/08 01:41

役に立った

コメント(0)

ごんさん(インプレ投稿数: 429件 / Myバイク: DT200WR | CRF125F )

4.0/5

★★★★★

DT200WRにチャンバー、サイレンサー交換と同時にジョイントパッキンを交換しようと思いましたが既に純正部品が欠品で汎用品を探していたところこの商品を見つけました。サイレンサー側がφ30を僅かに超えていましたがチャンバー側はφ28くらいだったので内径28のタイプを使用しています。
純正品に比べお世辞にも品質が高いとは言えない感じですが数少ない2スト用部品なので今後も供給をできるだけ長く続けてほしいです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/11/22 16:41
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

とおるさん(インプレ投稿数: 5件 )

利用車種: RVF400

5.0/5

★★★★★

円筒形で簡単に切断、爪の角度変更が出来るので、音量調整が可能です。通常のバッフルを装着すると音が静かすぎて不満に感じている方は試してみては?

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/08/11 20:20
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

BLACK BEAUTYさん(インプレ投稿数: 27件 / Myバイク: BOULEVARD400 [ブルバード] )

5.0/5

★★★★★

ケンテックの2イン1に、追加のサイレンサーとして使用してみました。

バキバキの高温の角が取れて、中低音がチョイと優しい音になった感じです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/07/20 18:04
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

over0078♪さん(インプレ投稿数: 28件 / Myバイク: ZX-12R )

利用車種: ZX-12R

5.0/5

★★★★★

経年劣化(消耗品)のアクラポビッチのリペアに使いました。
大きさは、そのままで、無加工に使えます。

編み込んてあり、組込むのは簡単でした。
但し、ステンレス線とか、紙テープ等は不要でした。

交換後、エンジンを掛けて消音性能をチェック。
音は結構静かになり、紳士的な音、に変わりました。
いかにも音をしっかり吸収している証拠です。

あとは、どの位まで耐久性を持てるか、ですね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/06/29 02:05
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

KIJIMA:キジマの マフラーを車種から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP