KIJIMA:キジマ

ユーザーによる KIJIMA:キジマ のブランド評価

「キジマ」の歴史は2畳半の倉庫から始まりました。その後の70年のアメリカ視察を境にゴム製品だけでなく金属プレス加工・樹脂成形・ダイキャスト・鋳物製品の開発と総合パーツメーカーへと発展したのです!

総合評価: 4.1 /総合評価7362件 (詳細インプレ数:7146件)
買ってよかった/最高:
2778
おおむね期待通り:
2545
普通/可もなく不可もない:
1063
もう少し/残念:
274
お話にならない:
161

KIJIMA:キジマのマフラーのインプレッション (全 79 件中 1 - 10 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
タクさん(インプレ投稿数: 15件 )

4.0/5

★★★★★

ほぼ直管に近いカスタムマフラーを装着していたのですが、ご近所迷惑を考えて購入してみました。効果としては、音量はノーマルまではいきませんが、直管の状態の約半分ぐらいにはなり、音質も弾ける様な高い音が消え、歯切れの良い感じになり大満足です。グラスウールの量である程度音量を調整できそうなのもいい感じです。ご近所迷惑をあまり気にせずにマフラー音を楽しめるようになりました。
ただ、取り付けに関しては結構面倒くさかったです。この商品は排気漏れ防止のため表記サイズより1ミリぐらい大きめに作られているので、ぴったりのサイズを購入すると固定部分の外周を削らないと入りません。私はグラインダーを使いましたが、手作業だと結構大変な作業になると思います。しかも歪になったらそれこそ排気漏れの心配があるので、最初から欲しいサイズより小さめのサイズを購入してガスケットで隙間を埋めたほうが楽かもしれません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2007/08/10 09:43
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

元気ですかっ~!さん(インプレ投稿数: 111件 )

4.0/5

★★★★★

消音材の中では、かなりの値段のもの。買う前は、相当躊躇しながら悩んだ覚えがあります。商品説明書きを読むと、消音材はとしては申し分ない性能。
・飛び散らないしチクチクしない
・巻き上げは簡単
・巻き上げ後の留めはマスキングテープでOK
・耐熱性耐久性が高く装着後の繊維が飛び辛い
・消音効果が高い
等です。
これが全て事実なら理想的逸材です。

ここでのインプレは約1年ちょっとを1万km走った後の感想です。

まずカタログにある説明は全て本当です。但し条件はあります。まず「作業時の飛び散らない」は確かに嘘ではありませんが、あくまでも『無加工』の場合。汎用性の宿命である『加工』から逃れられません。マフラーのサイズ、太さに合わせて調整は必須で、その場合カッティングをおこないます。するとうたい文句の『長繊維』をカットすることになります。結果、ファイバーも飛び散ることになり周囲、自身の身体に対して気をつけなければなりません。ラテックス手袋、ツナギ作業服(長袖or半袖は腕ラッピング対策)、マスク等で防護し外で作業した方が懸命かと思います。カットが終われば巻き付け事態は簡単でマスキングテープだけでも出来ると思いますが、念のため柔らかいステンレスワイヤーで留めた方が良いと思います。後、巻き付けの時の回数は予め図っておいてなければ、いざ挿入するときに入らない可能性がありますので要注意です。

自身は社外マフラー時の作業なので参考にならないかもしれませんが、メインの膨張部にはキッチリと締めながら2巻き、エンド部の絞り込まれた部分は6巻き程度実施。作業完了後の排気音量ですが、劇的に下がりました。それまでかなりうるさく爆音状態だったので中を開けると結構大きな穴がグラスウールに発生していました。焼けて飛び散ったと思います(3万km弱程度?)。その後この静かな状態が半年間5千km後に徐々に音が大きくなったような気がします。今回1万km強後に音が大きくなった気がしたので久々中を開けて確認すると、煤で汚れてはいますが、大きな損傷は見られなかったので耐久性はあるかと思います。但しウールの厚みが下がったような気がしますので、徐々ににではありますが飛散は発生していると思います。今度は巻き直すときは、飛散止めにセラミックやステンレス製の網をサンドイッチにして対策してみようと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/05/11 12:56
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ごんさん(インプレ投稿数: 429件 / Myバイク: DT200WR | CRF125F )

4.0/5

★★★★★

DT200WRにチャンバー、サイレンサー交換と同時にジョイントパッキンを交換しようと思いましたが既に純正部品が欠品で汎用品を探していたところこの商品を見つけました。サイレンサー側がφ30を僅かに超えていましたがチャンバー側はφ28くらいだったので内径28のタイプを使用しています。
純正品に比べお世辞にも品質が高いとは言えない感じですが数少ない2スト用部品なので今後も供給をできるだけ長く続けてほしいです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/11/22 16:41
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ニコちゃん大魔王さん(インプレ投稿数: 11件 )

4.0/5

★★★★★

消音効果いいです。 
今までより低速がよくなり、高速ダメかなと思ったけど、意外に気になりません。
しかし、グラスウールの性能が今イチかな、性能維持なら別途グラスウールの購入おススメです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/07/31 18:19
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

MTMさん(インプレ投稿数: 9件 / Myバイク: CRM250AR | CRM250R )

4.0/5

★★★★★

他の方が言われている通り消耗品です。取り付け後2~3ヶ月で細かいヒビ割れがでてきます。しかしそれで使えないわけではないし、排気漏れするわけでもなく1年使用しています。値段が安いので予備を買いましたが、まだまだ交換の必要はなさそうです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/06/26 18:06
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

いたさん(インプレ投稿数: 2件 / Myバイク: ボルト Cスペック )

利用車種: ボルト Cスペック

4.2/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 5
性能・機能 3
音質 5
コストパフォーマンス 4

JMCA対応です。といっても音量増します。低音もグッド。
例えるならドゥカティ系に似た感じかな。
ハーレーとはクランク角とストローク違いで似てない。が第一印象。

cスペックですが、純正外しは楽でした。が、付け替えで苦労しました。
ネジ穴精度がよすぎる?せいかマフラー後部固定部(リヤブレーキに近いボルト2点)
にうまくマッチしない。
なんとかはまってしめていったらボルトをなめたもよう。
ボルトが途中でとまり締め切れず。やってもうた(笑)

あと、右足のヒートガード(二重)は純正を流用するようになってます。
ひとつめ(内側ボルト3点)は先につける。
ふたつめ(外側シルバー)はマフラー固定後ステップの隙間からスライドさせて入れる。
といった具合。ただ取り付け後ステップとガードの隙間がほぼ無い。
設計誤差とかあったら無理かも。
性能面は体感上ノーマル維持。フルスロットルしたら違うかもしれんがそんなバイクじゃない。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/11/14 00:36
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

カッチャンさん(インプレ投稿数: 3件 / Myバイク: ボルト )

カラー:コントラストエンド
利用車種: ボルト
身長・体重・体型: 身長/176-180cm 体重/71-75kg 体型/普通

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
デザイン 3
サウンド・音質 4

取り付けに必要なものは工具以外、すべて含まれていますので買い足す必要はありません。純正マフラーを外してから普段、掃除できないマフラーステーやO2センサーの掃除を含めて取り付け完了まで約1時間程度でできました。他のレビューにもあるようにマフラーステーを一度外してスリップオンマフラーに仮固定してから装着したほうが作業時間が早く済むと思いました。マフラーステーを外さずに付けようとするとマフラー下部の固定ボルトのネジ穴が微妙に合わず時間がかかると思います。また、ジョイントクランプもそのままだとエキパイに差し込む際にブレーキのステップに干渉にてうまく差し込めないためクランプをひとコマずらしてエキパイに差し込んでから正しい位置に戻して固定しました。効果は低速ギアでの重低音が期待以上で、かつ爆音ではないため純正より少し迫力ある音を求める方には良いと思います。ボバースタイルのBOLTには少し迫力のある音が似合うと思います。車検対応ということで排ガス証明も添付されているため車検のたびに純正に戻す手間がなく良いのですが、エンドカバーのデザインがもう少しシンプルなデザインが良かったと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/06/13 21:51
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

4.0/5

★★★★★

オークションでサイレンサー無しワンオフの直管ショートマフラー購入!!装着しアクセルを吹かす・・・うるさ~い×でインナーサイレンサーを購入することに。マフラー内径及び装着出来る長さから、この商品に決定!!早々に取り付け・・・チトうるさいが、当方チョイ悪オヤジなのでOK。。。取付に際しマフラー内径に合わせる為、若干の加工が必要だが、値段も手頃で★4つです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/04/13 10:00
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

4.0/5

★★★★★

リジットサスにし、ローダウンしたため今まで装着していたロングフィッシュテールが取付出来ません。流石にいい年扱いたおじさんが直管と言う訳には・・・で、チャンバー径&消音性からこの商品に決めました。アイドリング時は静かでGOODです◎しかし回転数を上ていくごとに消音性は?と感じます。汎用・値段等を考慮して★4つとさせて頂きます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2011/03/07 13:41
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

コバマサ55さん(インプレ投稿数: 361件 / Myバイク: ZRX1200R | リトルカブ | ZX-10R )

4.0/5

★★★★★

【購入動機】
・KLX250(07)に「PRO SKILL プロスキル レーシングサイレンサー 商品番号:W-SKL-352 KAWASAKI/KLX250:D-TRACKER 01- 素材:ステンレス」を付けております。
・上記レーシングサイレンサーには消音用の取外し可能エンドピースが付いておりますが、それでも大音量なため、爪折りタイプのインナーサイレンサーで、排気を落とさず消音したく、本商品「KIJIMA:インナーサイレンサー(爪折りタイプ) 商品番号:HD-05551 商品情報 対応車種 HARLEY-DAVIDSON 商品詳細 1-3/4 ショート D:40.5 d:32±1 W:30 L:101 ドラッグパイプやエキパイに使用可能なインナーサイレンサーです。パイプ外径が1-3/4パイプと2インチパイプ用です。サインサー本体の寸法をご確認の上お選びください。ボルトによろ固定の為、穴あけ加工が必要な場合があります。」を購入。
【商品の特徴等】
・写真の通り、ギリギリサイレンサーエンドに入りますが、固定用ボルト穴位置が合いません。
・本商品はステンレス製ではなく、スチール製なので家庭用の小型ハンドドリル(ホームセンター等で売っている1、500円程度の電動ドライバー)程度で容易に穴あけ加工できます。
・爪折りタイプのバッフルの使用は初めてでしたが、消音効果は大きいと思いました。
・セッティング変更が必要な程の排気変化はありませんでした。
【商品の採点】
・安くて色々なサイレンサーに流用できる良い商品だと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2011/08/25 19:29
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

KIJIMA:キジマの マフラーを車種から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP