月木レーシング:ツキギレーシング

ユーザーによる 月木レーシング:ツキギレーシング のブランド評価

ストリート用のアフターマーケットマフラー、音量規制のないレース向けのインナーサイレンサー脱着式のマフラー、本場アメリカで人気のドラッグレーサーモデル・サイドワインダー。数々の名品があなたの車体により高いパフォーマンスをもたらします。

総合評価: 4.2 /総合評価73件 (詳細インプレ数:71件)
買ってよかった/最高:
25
おおむね期待通り:
39
普通/可もなく不可もない:
8
もう少し/残念:
0
お話にならない:
1

月木レーシング:ツキギレーシングのマフラーのインプレッション (全 68 件中 41 - 50 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
nikuさん(インプレ投稿数: 9件 / Myバイク: KLX250 | MD90 | NSR50 )

4.0/5

★★★★★

ノーマルの鉄エキパイの錆錆具合がどうしても許せず、取り付けました。
ZXR250用のフルエキといえば、ツキギかビートというぐらいポピュラーなマフラーです。
本来ならば、抜け優先でTRエキゾーストといきたい所ですが、音の関係上、JAMCA対応のボルテックスとしました。
今時、ステンエキパイにアルミサイレンサー、テールエンドはスラッシュカット、全く色気の欠片も無い地味な集合管といった感じですが、私的にはツボにはまった好きなタイプのマフラーです。

付けてみての感想ですが、JMCA対応ということもあり音量は回さない限りそれ程ではありません。フルエキといってもそれ程下がなくなるという感じもなく、セッティングもポン付けで不満の出ないレベルです。
サーキット等でマフラーの性能をキッチリ出して乗るのであれば、抜けのいいTRのサイレンサーに付け替え、キャブのリセッティングをする必要があると思います。

取り付け時には、右カウルがエキパイと接触するので、カウルの切削加工が必要です。唯一の不満点は、説明書が不親切な所位でしょうか・・・。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2012/01/06 16:59
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

akaさん(インプレ投稿数: 76件 )

4.0/5

★★★★★

ZZR250では定番のマフラーです。

純正は左右2本出しなのでチェーン清掃の時に邪魔ですが、一般的な1本出しマフラーになり重量も軽くなります。
サイレンサーがアルミなので、カバーを掛ける際に冷めやすいのもありがたいです。
マフラーを交換することで、ZZR250では持病とも言える低速のトルクのなさが改善できます。

JMCAの認証は受けていますが、若干うるさい気がします。夜中の暖気には気を使います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/05/21 18:32
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

赤Ninnjaと緑Ninnjaさん(インプレ投稿数: 8件 )

4.0/5

★★★★★

【Webikeモニター】
注文し4週間ほどかかるとの事 待ちました~ 結局は2週間ほどで届きましたケド
受取した時の感想は軽い~の一言です 早々取付しました 取扱い説明書は、簡単な説明のみ・・・我が家のメカニックに依頼し、少々試行錯誤しました 基本知識がある方ならば問題なく取付可能なようです・・・ 音質は品があり程よい音域です ただし!バッフルを外すと住宅街は危険な感じです 時間の関係で、試走はしてませんが、右側軽くなりました 見た目はロングにした為、存在感あります 400と500で悩みましたが、500で良かったと思います さすがのツキギです 裏切らない商品でした

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/06/25 16:37

役に立った

コメント(0)

ビスコさん(インプレ投稿数: 17件 / Myバイク: ZX-10R )

4.0/5

★★★★★

純正エキゾースト
→BEET ZX-4用?のチタン
→TUKIGI TRエキゾーストという順です。

まず商品についてです。
TUKIGIレーシングというかっこいい
ロゴの入った段ボールに丁寧に梱包されて
届きました。必要な部品、小さな液体ガスケット
簡単な説明書がきちんと同梱されていました。

エンジン側のガスケットは別に購入となります。
取り付けでは、前のガスケットが外れずに
その作業が一番の苦労でした。

取り付け精度やはめあい、
品質もとても良くストレスなく
くみ上げることが出来ました。

バイク屋さんに頼むか、
勉強のためにじぶんでするか悩み
自分で行いました。
ラジエーターを少しずらしましたが、
外すまではないにしてももう少し
動かさないとやりにくいと思います。

一点、取り付け後に分かりましたが
最終的にサスペンションリンク周辺で
カウルと接触することと4本が集合する部分の
スプリングが少しカウルに干渉します。

接触している部分では、高温のため
カウルが溶けてしまいますので
要加工となると思います。
現在は、多少あつくなりますがガラスウールで
巻いて応急的に対処しています。

ネットで調べると、若干は仕様の
ようなので気を付けてください。

軽さですが、純正に比べればはるかに軽いです。
しかし、BEETでのチタンと比べれば
1.5倍ほどはステンなので重さがあります。
2000kmほど高回転を使用し走りましたが、
綺麗な焼き色が根元でついてきれいです。

サイレンサーは車検未対応ですが、
バッフルを付けていると静かです。
JMCAのスリップオンのような。
外せば、まさしくレーシングマシンの
ような図太い音色です。正直、暖気も
気を遣うほどにです。

ZXR用は、コスパではRPMですが
カウル・ドレン・フィルター・性能で
考えるとこれとBEETの二択です。

しかし、ツキギも満足いく性能と
綺麗な見た目ですので安心だと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/03/29 17:55
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(2)

君、ライコネン?さん 

初めまして~。大阪で90年式のに乗ってます。自分も気になってたんですが、TR付けてる人ってかなり少ないですよね?
というか、今回初めて発見しました!
よかったらYouTubeとかに動画上げてくださいよ~

ビスコさん 

初めまして、同じ関西ですね。値段的に、これにしました。ほとんどがBEETで、まれにRPMがいるくらいで...
今まで見たZXRにはついてるのは見たことがないですね。
goobikeなどでもいなかったようです(笑)
そうですね、私はYOUTUBEのザンザスのTRを見て
これだと思って購入したのでどなたかの参考になるように
動画を上げる準備をしてみたいと思います!

はやしRXさん(インプレ投稿数: 104件 / Myバイク: SV650X )

4.0/5

★★★★★

耐久性や焼け色の美しさはチタンに劣りますが、それでもアルミは出来がいいと思います。
値段で見ると、ビートよりも安いですが丈夫にできていると思います。

最初自分は朝比奈の二本出しのスリップオンと迷っていましたが、エキパイまでサビサビだったので思い切ってフルエキにしました。性能を求めるなら間違いなくフルエキです。重量も軽くなりますし、トルクも強くなります。音は朝比奈と聞き比べるとツキギ管の方がレーシーな気がします。エキパイのサビがひどいようならフルエキで間違いないと思います。二本出しを一本にするにあたってバランスが気になりますが、サーキット走行していますが、影響はないようです。

取りつけはラジエーターを外さずにZZR250はできます。(苦労しますが)説明書は販売店向けの書き方であまり参考になりません。耐熱のガスケットは必須だと思われます。エキパイの取り付けでロアカウルのラジエーター下部のステーでなく後方のアンダー側ステーを外すして、うまいこと納めないとカウルが取り付けられませんのでZZR250の方、ご注意ください。ここが山場だと思います。それからは元通りできるはずです。

今時、ツキギ管は珍しいので自分的にはオススメです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/04/08 18:23
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

mmnakkoさん(インプレ投稿数: 74件 )

4.0/5

★★★★★

GPX250用のマフラーがあまり販売されていないため、同型エンジンのZZR250用を購入・取付しました。
ほぼボルトオンでしたが、アンダーカウルの前部ステー撤去、エキパイ・アンダーカウル接触部のカット、サイレンサーステーの後方移動でご覧のように取付完了しました。車体の個体差があると思いますが、多少の干渉や見た目を気にしなければ、ボルトオンと言ってもいいくらいです。
問題の性能ですが、当該車両は純正キャブのボックス撤去仕様です。ノーマルに比べバッフルありでは、低速から9千回転くらいまでトルク感がありますが、以後詰まった感じで吹けがいまひとつです。バッフルなしでは、低速が犠牲になりますが、7千回転付近からレットゾーンまで気持ちよく回ります。

消音を期待して長い方を購入しましたが、サイレンサーが車両の最後端になります。気になる方は、短い方を購入した方が良いと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/08/16 16:00
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

かしぽむさん(インプレ投稿数: 5件 / Myバイク: ZXR250 | セピア | KR250/S )

4.0/5

★★★★★

月木レーシング アレーテボルテックス装着
8月のあたまに注文していた、月木レーシングのアレーテボルテックスが、やっと8月の末に届いた。

しかし、9月の土日は台風やら雨やらで、取付作業ができず中旬?末頃にやっと取り付けました。

早速、翌日エンジン始動!!

いつも通り2~3回セルを回して始動!ノーマルより野太い音!「いい感じ」

走り出しは、2ストのように3500回転までトルク無し。4000回転でクラッチミートで

スムーズに発進!「あれっ?!下がスカスカやな~…」と思いつつも4000回転以上なら、

幹線道路もスーイスイ!と走れるので、「いい感じ」排気サウンドも「いい感じ」

ということで、いい感じだったので、翌日に持ち越し。

翌日、高速走行に出かけた。ノーマルマフラの時は、追い越しを掛けるときは、距離をとるか、

一速落としてから、回転数を上げて一気に追い越していたのですが、

こやつはトップからでもアクセルオンで、スルスル追い越していけるので高速域では、

とても扱いやすい、高速セッティングになったような感じ!

しかし、田舎道の低速コーナー(ほぼヘヤピン)は、コーナー進入時に適正ギヤにしていないと

失速しそうになる。扱いやすい2スト車のような感じですね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/10/15 18:40
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

はやしRXさん(インプレ投稿数: 104件 / Myバイク: SV650X )

4.0/5

★★★★★

ZZR250で同じくツキギのフルエキのアルーテボルテックスを付けていましたが、性能を求めて交換してみました。
サイレンサーの長さが450→400となり、乗っていると自分の方までよく聞こえるようになります。
音はバッフルを付けていると今までと変わりないくらいの音量ですが、バッフルを抜くといい音になります!
アルーテボルテックスに物足りなさを感じたら、TRエキゾーストに交換するといいかもです。
性能面では、キャブがノーマルの状態で、アルーテボルテックスは低速から上まで普通でしたが、TRエキゾーストは7千回転から一気にレッドゾーンまで気持ちよく上がって行くようになります!
メインジェットの番手を上げれば、もっと性能を体感できるかと思われます。(燃費は悪くなりそうですが)
全体的には不満はありませんが、少々お値段が高いので☆4とさせていただきました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/02/26 10:14

役に立った

コメント(0)

たんこぶさん(インプレ投稿数: 1件 / Myバイク: XANTHUS [ ザンザス] )

4.0/5

★★★★★

純正マフラーは大変腐りやすく穴が空いてしまったので交換。

まず、その軽さにびっくり!!
めちゃくちゃ軽いです。

音は割と控えめですが、なかなか上品な音といいますか、気に入ってます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/03/14 14:06
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

Return Riderさん(インプレ投稿数: 4件 / Myバイク: GROM [グロム] (MSX125) )

4.0/5

★★★★★

ツインテールマフラーに憧れて、このマフラーにたどり着きました。
音量が心配で、他社のマフラーにしようか迷いましたがセール品に後押しされて購入。
素人のため取り付けは3時間ほどかかりましたが、見た目、音ともに大満足です。
低音が響くため、ちょっと近所の皆さまの目が気になりますが・・・^^;

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/08/03 20:27
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

月木レーシング:ツキギレーシングの マフラーを車種から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP