YOSHIMURA:ヨシムラ

ユーザーによる YOSHIMURA:ヨシムラ のブランド評価

POP吉村の時代から連綿と続くヨシムラスピリッツ。それは勝つために積み重ねられた地道な研鑽と不断の努力の結晶。見る者を唸らせる圧倒的な高品質で日本を代表する最高峰のメーカーです。

総合評価: 4.3 /総合評価4194件 (詳細インプレ数:3921件)
買ってよかった/最高:
1386
おおむね期待通り:
1005
普通/可もなく不可もない:
268
もう少し/残念:
67
お話にならない:
49

YOSHIMURA:ヨシムラのカスタムパーツのインプレッション (全 1727 件中 51 - 60 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
NORIさん(インプレ投稿数: 244件 / Myバイク: MONKEY [モンキー] | モンキー125 | Z900RS )

5.0/5

★★★★★

GSX-1300R隼に取り付けました。

まず、ヨシムラというネームバリュー、デザインに惹かれ決めました。

私はシルバーを選択しましたが、仲間が他のカラーを付けていて、メンテナンススタンドを掛けたときにどうしても擦れてしまい、表面の塗装が剥げてしまうようなので、シルバーにしました。

取り付けも簡単で見た目もシンプル、何気なさが表現されています。

頻繁にメンテナンススタンドを使うようでしたら、擦れの目立たないシルバーがおススメです!

詳しくは私のHPで紹介していますのでご覧ください。
「wind of shirobusa」
http://www.k4.dion.ne.jp/~nori-99/J-TRIP.html

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/06/22 11:28
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

けんさん(インプレ投稿数: 1件 / Myバイク: CB1300sc40 )

5.0/5

★★★★★

CB1300sf-02のTMR-mjnと手曲げチタンサイクロンがたまたま付いているものを買いました sc40は15年ぐらい乗っています 2年ぶりに買ったところ とにかくすごいの一言さすがヨシムラ 高速を使いタンデムで長野から三重に行ってきました まるで一人で乗っているような加速 キャブの吸気音のかっこよさ 重低音のマフラー(決して静かではない それがいいのだ)高地でもまったく問題なし(ちなみに標高1500m)もうノーマルには絶対戻れません sc40を15年乗っているからこそ言えます ちょーおすすめです

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/07/21 09:59
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

katzeさん(インプレ投稿数: 7件 / Myバイク: APE 100 TypeD )

5.0/5

★★★★★

TM-MJN純正の、アイドルスクリューとエアスクリューと交換をするだけです。
1分もあれば、交換ができ非常に簡単です。

APEに、TM-MJNを取り付けしてしまうとアイドルスクリューはフレームに邪魔されて、回すことが非常に困難になってしまいます。
また、純正ですと走行時にASの調整は行えません。
その対策として、スクリューセットを購入しました。

使用感ですが、非常によいと思います。
アイドルスクリューは、キャブを装着したままでも調整が可能です。
エアスクリューは、工具に頼らなくても調整ができます。
これで、今まで以上にスムーズにセッティングが行えると思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/08/10 11:08

役に立った

コメント(0)

×× ××× ×○×○×○さん(インプレ投稿数: 744件 )

5.0/5

★★★★★

ヨシムラ製・スタンドフックカラーSET(黒)・#584-008-4000


こちらの製品(かなり目立つパーツですぞ!!)の青色をアドレスV125に装着してから、随分と多くの方から声を掛けられた事に気を良くしました。。。

アドレスV125に装着したカスタムパーツの中で、他者から人気爆発中のスタンドフックカラー!!
【 ほんの洒落のつもりで装着したのですが、周囲から超大好評ですッ!! 】

これ程も人受けが良いパーツならば、W650にも装着しちゃいましょうか!? W650も、アドレスV125と同様に。。。

こちらの製品の本来の用途とは異なる使用方法になりますが、またもや洒落として装着しました!!
アクセサリーパーツとしての用途ですが、画像内容にある使用方法は如何でしょうか???


当方所有のW650には、ノジマ製の2-1マフラーを装着しております!!

純正マフラー装着マウントが、タンデムステップ・ステイに溶接されています。

ノジマ管を装着したW650は、車体左右の純正マフラーマウント部分は不要な存在になってしまいます。
同時に、そのマウント部に設けられているM8サイズの雌ネジ部分も不要な存在になってしまいます。

車体左右に在る、その雌ネジ部分は合計4個。
4本のM8x10のボルトにより、その雌ネジ部分を覆ってしまえばOK!!

その際に使用する、M8x10のボルトは。。。
タキオン製(ジェラルミン・キャップボルト)或いは、ポジポリーニ製(アルミ・フランジ六角ボルト)が適当でしょう。。。


そして、当方は更なるアレンジとして、こちらの製品を使用しました。

画像内容は、W650の右側タンデムステップ・ステイ。

ノジマ製マフラーのエンドパイプの内側に位置する、純正マフラーマウント部分。

そのマウント部分の雌ネジ左側には、タキオン製ジェラルミン・キャップボルト・M8x10(シルバー)を!!

その右側には、ヨシムラ製スタンドフックカラーSET(黒)&M8x25のボルトを!!

モリワキ製のそれと同様に、アイデア一発でヨシムラ製スタンドフックカラーSETも、我流カスタム!!

ふむふむ。。。 何気に、イケてますなッ!!


因みに、このカスタマイズに使用したM8x25のキャップボルト(2pcs)は、ベータチタニウム製・TISCー08025です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/12/07 18:29

役に立った

コメント(0)

ALCEさん(インプレ投稿数: 23件 )

5.0/5

★★★★★

見た目で選びました。
ヨシムラのロゴ、カラー、質感どれも満足いく物でした。

Jトリップのレーシングスタンドとの相性も良く、スムーズに安定して作業が行えます。

リア周りのワンポイントとして、またスイングアームを一層引き立ててくれるパーツとして、とても有効な部品と思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/08/17 09:48

役に立った

コメント(0)

タッキーさん(インプレ投稿数: 1件 )

5.0/5

★★★★★

初めてのカスタムはヨシムラマフラー

写真だけでは音はわからないので、買うまで色々悩んだけど、このマフラーで正解でした。

マフラー取り付ける際の取り説も初心者の俺でもわかりやすくて
良かったです(これを付ける時は詳しい友達の元行いましたが・・・)
俺の中では最高のマフラーです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/08/24 10:06
5人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(1)

ユウさん 

ちなみに音量、音質はどんなものでしょうか?当方、オーディオをジャマしない程度の音量で、かつ重低音な音質のマフラーを探しています。参考までに感想教えていただければ幸いです。

たかぼーさん(インプレ投稿数: 79件 )

5.0/5

★★★★★

V字受けのメンテナンススタンドを使用するために必要になったので購入しました。装着した車種は隼です。あくまでもリフトアップのための機能部品なんですが、ヨシムラのロゴがカッコよく、仕上がりも綺麗なのでさりげないドレスアップにもなります。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/08/24 10:05

役に立った

コメント(0)

×× ××× ×○×○×○さん(インプレ投稿数: 744件 )

5.0/5

★★★★★

ヨシムラの転写ステッカーは、非常に格好が宜しい!!


是非とも、スモール・ファクトリーステッカー 又は、 プリンタックステッカー を貼り、愛車をステッカーチューンをしたいッ!!

そう願うのは、至極当然の成り行きかも知れません。。。
だって、天下のヨシムラのステッカーなのですから!!
それに、こんなにも高品質なステッカーを放って置くなんて勿体無いですからね。。。
(2枚1組での販売も嬉しいですッ!!)


さてさて、、、
ヨシムラ製の、これらステッカーの1枚当たりのサイズを以下に記させて頂きます。
( ヨシムラのHP上での製品案内では、横幅のみの大まかなサイズ明記なので。。。 )

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【 スモール・ファクトリーステッカー 】
 
縦 x 横  ≒  20mm x 167mm

(ステッカーの台紙のサイズは、 30mm x 185mm です。)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【 プリンタックステッカー 】
 
縦 x 横  ≒  9mm x 70mm

ステッカーの台紙のサイズは、20mm x 80mm )

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


さぁーーーーーッ!!!
貴方は、どちらのヨシムラ製のステッカーをチョイスしますか???

ステッカーチューンは、ユーザーのセンスの見せ所です!!
腕をふるって、ストック状態を凌駕させんとする行為は非常に楽しいですし、その効果もデカいのですッ!!


ヨシムラの転写ステッカーのサイズが不明だった為、入手を控えていた方には参考になるかと思いましたのでインプレ投稿を致しました。。。


因みに。。。
転写ステッカーとは、ロゴや文字だけを貼り付けられるステッカーです。
この転写ステッカーは、まるで、塗装したかの様なその仕上がりに満足感に溢れます。
それは、ヨシムラのロゴや文字が、艶々で光沢が素晴らしいステッカーなのです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/09/28 10:41
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

いねさん(インプレ投稿数: 6件 / Myバイク: GSX1300R HAYABUSA [ハヤブサ] | V-MAX 1680 | R1250RT )

5.0/5

★★★★★

ヨシムラのハイカムと同時に組みました。圧縮が上がるから当然ですが、レスポンスが良くなりパンチが出ます。一時期ですが、純正カムで乗りましたが、町乗り主体の人は純正カムとの組み合わせが全回転域でトルクがありレスポンスも良いので最強かと思いました。峠や高速、サーキットを気持ちよく走りたい人はハイカムかと思います。ただ、圧縮が上がったので仕方がありませんが、低速走行や渋滞では直ぐに水温が上がってしまう傾向にあります。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/10/13 16:51
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

5.0/5

★★★★★

まず、見た目のカッコ良さと取り回しの軽さにシビレました!

私は、チタンの鈍い輝きと軽さに強い拘りがあったので迷わずチタンカバーを選択。

取り付けた後の印象ですが、マフラーの取り付け位置の関係もあると思いますが、意外に良い(大きい)音量に驚きです。

スロットルに対する反応も鋭くなり、ノーマルでさえスムーズだった吹け上がりが更に軽快になりました。
結果、アクセルワークのリズムが掴み易くなり車体からの情報量が増えたので、とても乗りやすくなりましたね。

高いけど、迷ってもこの商品は買いです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/11/16 10:20

役に立った

中古品から探す

YOSHIMURA:ヨシムラの カスタムパーツを車種から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP