SW-MOTECH:SWモテック

ユーザーによる SW-MOTECH:SWモテック のブランド評価

ドイツ発SW MOTECは、BMWなどのドイツ車系のパーツのラインナップが豊富です。海外でも人気のある日本製バイクのパーツも扱っており、日本のパーツメーカーにはない、独自のラインナップを展開。その他、海外メーカーのパーツも取り揃え幅広く多くのメーカーに対応します。タンクバック、エンジンガード、などツーリングシーンに欠かせないアイテムも豊富!

総合評価: 4 /総合評価248件 (詳細インプレ数:225件)
買ってよかった/最高:
66
おおむね期待通り:
108
普通/可もなく不可もない:
34
もう少し/残念:
6
お話にならない:
5

SW-MOTECH:SWモテックのカスタムパーツのインプレッション (全 53 件中 1 - 10 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
Rincocoさん(インプレ投稿数: 5件 / Myバイク: CT125 ハンターカブ | SS900 | スーパーカブC125 )

利用車種: Vストローム250

4.0/5

★★★★★
取り付け・精度 3
品質・質感 4
コストパフォーマンス 3
形状 5
  • 工具のアクセスを考えてボルトはこちら側から挿入(反対側はラジエーターホース)

    工具のアクセスを考えてボルトはこちら側から挿入(反対側はラジエーターホース)

  • フレームやカウルに干渉したりするようなことはありませんでした。

    フレームやカウルに干渉したりするようなことはありませんでした。

Vストローム250が一回り大きくなったように見えて、結構気に入っています。
思ったよりゴテゴテ感がなく、スッキリまとまった感じがします。
ドイツの会社のようで、説明書は付属していましたが、表記はドイツ語と英語です。
英語表記もあまり難しいことは書いていませんし、図も含めて説明書はかなりアバウトです。
パーツの説明はかなり丁寧に書いてあります。
少ないですが、画像を添付していますので、参考になれば幸いです。
使用した工具は、メガネレンチセット、オープンレンチセット、ヘキサゴンソケット(8mm)、
ラチェットハンドル、エクステンションバー、ゴムハンマー等です。
フレームにオリジナルで締められているボルトは相当なトルクで締めらていますので、メガネレンチを掛けてゴムハンマーで少しずつたたいて緩めました。
M10×100mmのヘキサゴンボルトを取り付ける際、短い六角レンチではトルクが不足するかと思います。
私はヘキサゴンソケットをエクステンションバーで延長して、ラチェットハンドルで締めました。
既定のトルクが定められていますが、トルクレンチがありませんので、外した時のトルクを参考にしてあとは勘で締めました。(かなりガッチリです)
工具のアクセスをよくするためにボルトの挿入方向を変えたり、変なスキマができてしまってワッシャーを
追加したりと、試行錯誤しながらなんとか付けました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/01/12 21:47
5人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

もりもりもりおさん(インプレ投稿数: 5件 / Myバイク: Vストローム250 )

利用車種: Vストローム250

4.5/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4
形状 5
  • 見た目はスッキリしています。

    見た目はスッキリしています。

  • 取付後ですがここに元々付いているボルトがかなり固いです!要注意!

    取付後ですがここに元々付いているボルトがかなり固いです!要注意!

  • 最初は付くか不安になりますが精度が良いので大丈夫です。

    最初は付くか不安になりますが精度が良いので大丈夫です。

最初は中国製のエンジンガードを検討したのですが、精度があまり良くないらしいことや関税などで結局お金がかかることを考えた結果、安心感のあるこの製品を購入しました。
取扱説明書も付属されているのですがドイツ語と英語で書かれていてびっくりしました。ですが、読み方の解説書が付いていますし、書いている内容もそこまで難しくないので安心してください。
エンジンをマウントしているボルトを抜くときはジャッキ等を使う必要はありませんでした。ですが、何が起こるかは分かりませんのでジャッキを持ってる方は使う方が良いと思います。
ボルトやナットの素材がおそらくステンレス製ではないので気になる人は全て別のものにするか、錆止め加工してから装着したほうが良いと思います。私は取り付け後にグリスを塗っておきました。
さらに、取り付けていくと分かるのですが付属のボルトの長さが若干短くてせっかくのナイロンナットが効果を発揮することができません。ワッシャーも必要ないのでは?と思うボルトも多いです。
元々バイクに付いているボルトがかなり固いので舐めてしまわないように気をつけてください。
作業はそれなりに大変ですので心配な人は誰でもいいから手伝ってもらったほうが良いと思います。作業時間は二人でやって大体1時間30分程です。
詳しい人やバイク屋さんには怒られそうですが締付トルク等はあまり意識せず締めました。何かしら異変があったら報告します。
取り付ける際に特殊な工具などは必要ないですがエクステンションバーやディープソケット(延長パーツ)があったらスムーズに作業を行うことができます。
エンドキャップがあるのですがこれがとても固くてなかなかはまらないので本体をバイクに装着する前に取り付けるほうが良いと思います。
取り付け保証が2018年製からになっていますが、私の2017年製のvストでも問題なく取り付けできるので安心してください。
色々書きましたがエンジンガード本体の精度はかなり良いです。無理やり付けたり知恵を凝らして装着する必要もありません。
見た目もスッキリしていて、上から見たときに左右対称になっているのが綺麗で個人的に中国製のものより好みです。
メーカーさんにはボルトとナットをステンレス製にするか黒色に塗装して、ボルトの長さを少し伸ばしてもらえたらさらに良い製品になると伝えたいです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/06/16 20:06
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ショータさん(インプレ投稿数: 1件 / Myバイク: XL750 トランザルプ )

利用車種: XL750 トランザルプ
身長・体重・体型: 身長/181-185cm 体重/101-300kg 体型/ガッチリ型

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 4
防護性 4

購入検討されている方へ
この手のパーツ全般に言えることだが、ネジは全部突っ込んでからトルクをかけて締め込むこと
エンジンマウントボルトを外すのでオイルパン下にジャッキをかませること
XL750のエンジンマウントは左右独立で貫通するボルトはないので片側ずつ作業すること
付属のM10フランジナットはDINサイズで対面15mm

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/01/10 22:05
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

利用車種: KATANA

4.8/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4
使用感 5
形状 5

本来はGSX-S1000用なのですが、ハリケーンのGSX-S1000用のFATコンドルを装着する為に本商品を使用しないと装着出来ないのでチョイス。
質感、剛性感はとても良し。
付属しているバーライザー使用時のボルトの頭にキャップが付いているのみ親切で有難い。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/04/12 14:32
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(1)

けん@KATANAさん 

本文訂正です。

×付属しているバーライザー使用時のボルトの頭にキャップが付いているのみ親切で有難い。

〇付属しているバーライザー使用時のボルトの頭にキャップが付属しているので親切で有難い。

訂正をし、心からお詫び申し上げます。

じすぺけさん(インプレ投稿数: 77件 / Myバイク: GSX-S1000 | GSX-S1000 )

利用車種: GSX-S1000
身長・体重・体型: 身長/176-180cm 体重/81-85kg 体型/ガッチリ型

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 4
デザイン 5
防護性 4
  • インナーウエイトです。

    インナーウエイトです。

ウェビックのサイト上では適合品表示が無いですが、アクティブさんのサイトでは商品番号で検索するか、普通に車種で検索しても適合品で出てきます。

取り付けは、バーエンド一点留めです。
GSX-S1000はインナーウエイトが入っているので、バーエンドを外す際はネジをある程度緩めたら力技で引っこ抜きます。

取り付けは説明書はありますが日本語ではないので、挿絵だけで判断して付けまして。
右側(ブレーキレバー)は普通に付けられるのですが、左側(クラッチレバー)は取り付ける際、付属のスペーサーを噛ませないとレバーが干渉してしまうので気をつけて下さい。

レバーガード兼ナックルガード。
風防に関しては無いよりはマシ、よりは上?可も無く不可も無く?

後付でウィンカーも取り付けられるらしいのですが今は考えてません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/04/03 21:16
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

akaさん(インプレ投稿数: 76件 )

利用車種: SV650X

4.0/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 3

SV650Xが発表される前の2016年のモーターショーで「SV650 ラリーコンセプト」が出展された際に装着されていたヘッドライトガードを彷彿させるパーツです。
ヘッドライト中央部分はガードしていないので、見た目チューンに近いパーツになるかと思います。

気になる保安基準(車検対応か否か)についてですが、このヘッドライトガードはボルト固定なので指定部品に当たり構造変更の届け出は不要、ヘッドライトルーバーのような光量・照射範囲に影響を及ぼすような構造ではないため合法かと思われます。

ただ、人によってはヘッドライトの正面に取り付けるパーツは一律不可と見なしている方もいるようなので、車検に出す際には一応確認しておこうかと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/01/06 13:37
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(1)

カンタさん 

はじめまして。こちらのライトガード、sv650xへの取り付け手順を伺ってもよろしいでしょうか?

さん(インプレ投稿数: 7件 / Myバイク: アドレス110 | YBR125 | GSR750 )

4.0/5

★★★★★

GSR750に取り付けの出来るキャリアを探していたらこれにたどり着きました。

早速取り付けしてみましたが特に難しくなかったです。

専用品だけあって車体との違和感がないのも良いですね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/04/05 09:21
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(1)

Ikuさん 

私も同じの付けてます。デザインも良いですよね。

そんごくうさん(インプレ投稿数: 42件 / Myバイク: GSX1300R ハヤブサ(隼) )

4.0/5

★★★★★

GIVIのケースを取付けるためのベースとして買いました。GIVIのハヤブサ用ブラケットはすでに廃番になっている様なので、『新品で入手できる物』としては選択の余地はありませんでした。

物としては良く出来ていて、ノーマルのグラブバーと交換するだけでとてもがっしりとした感じになります。
ウェビックさんのページの写真だと一体の部品の様ですが、届いたのは3分割されていました。車体側が鉄、ラック側がアルミになっていて、強度の為になのか、改良されているようです。

GIVIケースを取付けるためには別売のアダプタープレート(写真は装着済み)が必要になるのですが、ラックの裏側にクイックファスナー用のプレートを取付けてやらなければならず、このボルト(…というかネジ)がとってもなめやすいので注意が必要です。

組立てやすさ、精度、完成後の強度、と大満足なのですが値段が高いですよね。ちょっと贅沢かな?^^;

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/10/26 11:30
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ぎーさん(インプレ投稿数: 22件 / Myバイク: HAYABUSA )

利用車種: HAYABUSA
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/86-90kg 体型/ガッチリ型

4.0/5

★★★★★
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 4
コストパフォーマンス 2
使用感 4
取り付けやすさ 5
  • サイドのバーもついてます。
(これが分からなかった)

    サイドのバーもついてます。 (これが分からなかった)

  • 取り付け

    取り付け

  • 正面近くから満足

    正面近くから満足

【使用状況を教えてください】
 先日取り付けで、大きいツーリングバッグなども
 問題なくいけそうです。

【届いたものはイメージ通りでしたか?】
 イメージ通り

【取付けは難しかったですか?】
 簡単だと思います。ボルトは5号を使用

【期待外れな点はありましたか?】
 衝撃吸収のゴムの取り付けが、かなり分かりにくい

小さいリアバックであれば、リアシートをオープンにせずとも取り付けができます。
あと、隼のデザインをそこまで損ねることなく取り付け出来ていると思いました。
(個人的感想ですが)
4月8日現在で販売終了になっているのが気になります。
つぎが出るのかな

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/04/08 13:35
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

さん(インプレ投稿数: 107件 / Myバイク: XT250X | バルカン1700 ボイジャーカスタム )

4.0/5

★★★★★

買い替え前の車輌で使用していたHEPCO&BECKERのトップケースを使用する為に購入しました。

KAWASAKI純正で販売されているものと全体の形状は一緒ですが、切り欠き?の部分が違い、ケースメーカー毎にブラケットを別途購入すれば、様々なケースが使い分け出来る為、コチラの製品を選択しました。

ZX-14R用を発注した為か、納品までは2ヶ月程掛かりましたが、2012年3月頃の話なので、現在は別途確認が必要でしょう。

取付けに際し穴あけ等は必要無く、自身でカウルさえバラせる方なら、余裕で取付け可能。タンデムバーを外さなくてはなりませんが、コレは個人的に使用機会が少なく、また必要時はタンデムベルトを使用している為、個人的には問題無し。

ただ、取付け時に使用する付属ボルトのピッチが、車輌側女ネジのピツチと合わなかった為、バラしたままホームセンターに買いに行かなくてはなりませんでした。

普段はブラケットを外しシートバッグをつけていますが、違和感も無く満足しています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/01/08 09:31
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

SW-MOTECH:SWモテックの カスタムパーツを車種から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP