OHLINS:オーリンズ

ユーザーによる OHLINS:オーリンズ のブランド評価

オーリンズは30年以上にわたりモータースポーツに不可欠な存在であり続けています。MotoGPから全世界50ヵ国以上の国々で行われるレースイベントまで、様々なフィールドでサービスとサポートを活動の中心としてきました。オーリンズの哲学はアフターマーケット、OEMパートナーやチームにハイエンドなレーシングテクノロジーを常に供給しつづけることであり、そして世界中のユーザーの期待を超えることに集中しています。

総合評価: 4.5 /総合評価669件 (詳細インプレ数:639件)
買ってよかった/最高:
329
おおむね期待通り:
177
普通/可もなく不可もない:
34
もう少し/残念:
12
お話にならない:
5

OHLINS:オーリンズのカスタムパーツのインプレッション (全 199 件中 1 - 10 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
パパさんRさん(インプレ投稿数: 76件 / Myバイク: XL883R | GSX-R750 )

4.0/5

★★★★★

2008年モデルへ取付けました。 ノーマルショックは乗り心地が硬く大きなギャップを踏むとフルストロークして突き上げが大きいため、飛ばすと不安感がありますが、オーリンズはしっかり粘ってくれますし、乗り心地も柔らかすぎず硬すぎずでダンピングもしっかり効いているのが実感できます。調整箇所がプリロード3段階のみなので、色々セッティングしたい方には上位モデルが良いと思いますが、このモデルはシンプルさが売りでもあると思うので、オーリンズに変えてます!ではなく、さりげなくグレードアップしたい方には最適ではないでしょうか。ヘタってきたらオーバーホール出来るのも魅力ですね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/01/18 09:24

役に立った

コメント(0)

Jaminさん(インプレ投稿数: 5件 )

4.0/5

★★★★★

 06年式のCB750(RC42)に取り付けました。現行のCB750には社外品のラインナップが少なく、オーリンスのリヤサスもプリロードが3段階調整のみの36Pしか無いのが残念です。
 純正のサスはプリロード5段階調整で、ワインディングなどの走行ではいつも固め(4段~5段)に設定していました。車両購入から7000kmほど走り、このオーリンスに交換しましたがサスの全長はノーマルより数ミリ長めでした。交換作業に難しさは無く、誰にでも簡単に出来ます。
 交換後またがってみての第一印象は「固い」です。純正の一番固めよりもオーリンスの1段目のほうが若干固いです。走り出してみても固さはあるのですが、ゴツゴツしたりポンポン跳ねるというような不快な感じは無く、路面の状況がバイクを通してしっかりと乗り手に伝わってきます。
 峠に行く前に高速道路を使うのですが、コーナー上の道路連結部が大きなギャップになっていて今まではコーナリングでギャップを超えた後に揺さぶられ感がありましたが、それがピタリと収まるようになりました。直線の高速巡航時の安定感もハッキリと違いが分るほど良くなり、長距離走行後の疲労感は激減です。
 峠道ではリヤの沈み込みが少ないので切りかえしのコーナーなどでキビキビとスムーズにラインをトレースできるようになりました。空気圧は標準より若干少なめのほうが相性が良さそうです。
 安くない買物ですが、費用対効果抜群のアイテムだと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/01/21 18:04
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

松@名古屋さん(インプレ投稿数: 43件 )

4.0/5

★★★★★

FZ400('97)用としてはリリースされていないが、FZS600Fazer [98-03] YA802がそのままポン付けでOKである為、600cc用を装着(自己責任でお願いします)。

純正サス
FZ400('97)は、ノーマルではプリロード調整しか出来ない為かなり不満である。
更にダンパーが抜けている状態では非常に辛い。

オーリンズサス
☆見た目・質感
何と言ってもかっこいい。金色のリザーバータンクが目を引きます。
質感も純正とは比べ物になりません。良いです。特に上下の取り付け部の軸受け剛性や造りがノーマルと違いしっかりしています。

☆装着した感想
よく「跨った瞬間に違いが分かる」と言われますが、正にそんな感じです。
ノーマルがヘタッテいるので更に違いが出たと思いますが、「初期の動きが良い」感じです。600cc用を装着しましたが、全く問題なしです。まぁ、そんなに車重も違わないので。調整幅は、かなり広く最強で試しましたが硬すぎで走れない程です。プリロード・伸び側・圧側の調整でツーリングからサーキットスポーツ走行まで、幅広くカバーしてくれるので購入して良かったと思いました。

☆各種のダイヤル操作感
プリロード調整はロックナット(ダブル)を緩めて調整しますが、ノーマルと同じ感覚で調整します。特にやりにくいことはなし。伸び側調整ダイヤルは、クリック感があって分かり易い。強弱の方向が若干分かりにくい。
圧側ダイヤルは、いまいちクリック感が無く少し分かりにくい。回転方向はわかり易い。

☆総評
他社のサスは使ったことが無いのでオーリンズが最高かどうか分かりませんが、価格・調整幅の多さ・見た目・質感・等 トータルで見ると良いサスペンションだと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/01/29 09:13
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

りんむさん(インプレ投稿数: 91件 / Myバイク: R1200RS )

4.0/5

★★★★★

路面に吸い付くような?上質な走りが楽しめます。
欠点は巨漢の人に合わせたような固さなので、スプリングのレート変更したほうがいいと思います。
ルックスはSRに合い気に入ってます。
25000km走行してますが、まだヘタリは感じません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/03/17 15:37
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

オオニシさん(インプレ投稿数: 277件 / Myバイク: XSR700 | シグナスX SR | WR155R )

4.0/5

★★★★★

低速でのハンドルの切れ込みの改善を求めて購入しました。
サスといえばオーリンズといわれるだけあって、変な引っかかりも無くスムーズに動き、16段階減衰力調整の調整幅があり、他メーカーのようにトップブリッチに穴あけ加工をすることなく装着できます。
ステアリングダンパーのクオリティーもさすがといったところです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/04/15 13:15
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

×× ××× ×○×○×○さん(インプレ投稿数: 744件 )

4.0/5

★★★★★

 W650の柔らかいシート。プアーなブレーキ。フロント・サスの気の抜けた様な上下運動。最も閉口するのがリア・サスです。

 凹凸激しい路面を走行すれば、ひ弱な性能が露呈します。
タンデムライドをすれば、荷重の多くなったリアサスのストロークが一気に減少し、この純正リア・サスに、まともな衝撃吸収性能を期待する事の無意味さを改めて知る事になります。

 今まで目を瞑っていた純正リア・サスの性能は、腰への負担を感じた事が換装のきっかけです。

 高価だけの価値は充分にありますよ!!
以前、V‐MAXに換装経験があるオーリンズですが、W650への換装の方が更にしなやかな印象を抱きました。

 車種の相違はありますが、オーリンズはコンフォートでありながらスポーツライドが出来てしまうショックアブソーバーです。

 換言すれば、『猫足』。
 フランス車(ルノー、プジョー、シトロエン)の乗車感覚である穏やかな快適さが得られます。
 そして、駆動力が後輪にスムース伝達されます。(リアサスの性能向上によりトラクションの伝達スムースになります。)
これは、イタリア車特有のクイックなハンドリングの特性を得る事にもなります。
 更に、路面追従性が向上する事によって制動力の向上も得られるのです。

 精密機器が正常に動くという事は、こんなにも凄いことなのかと悦に入りますよぉ~。

 精密機器が正常に動く事は、本来、自然な事なのかもしれませんね。
しかしながら、オーリンズを換装し、開口一番に以下の言葉が口から漏れる筈です。

 『 しっかし、オーリンズ。良い仕事してるよなぁ~。 』
自然なる機械の運動を知りたければ、オーリンズを知る事が近道ですよ!!

 追伸: 当方の腰痛は、オーリンズへ換装してから皆無になりましたよ。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/06/30 13:15
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

YOCCYさん(インプレ投稿数: 27件 / Myバイク: GOOSE350 [グース] )

4.0/5

★★★★★

トラクションやトルクの伝わり方はWPの方が一枚上手かも。でもオーリンズは信頼性があります。お勧めです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/08/11 15:28

役に立った

コメント(0)

マザクさん(インプレ投稿数: 25件 )

4.0/5

★★★★★

体重85kg、リュックに荷物入れて約90kgの状態で通勤・峠少々に使用中。別途ロングスイングアーム化した際、ノーマルRサスでは底打ちしまくったので購入、”どうせ買うなら最高級を”とオーリンズにした、が・・・メーカーマニュアルに”セッティング基準は体重75kg程度”と書いてありかなり凹む

(1)出荷時セッティングはかなり軟らかい、ふにゃふにゃといってもよいくらい軟らかい。停止時ポジションはスプリングプリロード調整で幾分硬くなり沈まなくなるが正直微妙。走行中は減衰力調整によりショック吸収はたしかにマイルドになるが、そもそものポジションがグダグダなので真価は発揮できていないと感じる。

(2)サス受けのリンクに当たるため車高長調節が+側については+3mmしかできない(マニュアルに記載)ことに愕然とした。リンクなしのスイングアームに交換しないと話にならないっぽい。

(3)外観については金ピカで派手、よく目立つ。街中で他のモンキー・エイプ・XR等にめっちゃ見られる。いつか盗られそうでかなり恐怖。

自分の場合はややオーバーウエイトの為、もったいないものになっている。別売りでレートの固いスプリングに換装もできるっぽいのでいろいろ試してみようと思う。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/09/08 09:51

役に立った

コメント(0)

Youさん(インプレ投稿数: 3件 )

4.0/5

★★★★★

初期のセッティングが出るまでは少々難しいかもしれませんが、S字の切り返し等において車両を軽く感じるほど変化が体感できるはずです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/09/29 11:59

役に立った

コメント(0)

ぴっぴさん(インプレ投稿数: 6件 / Myバイク: CBR1000RR )

4.0/5

★★★★★

路面に対する対応力は非常に優秀です。オーリンズというブランドで買いました。リアサスにこんな大金使う方の気持ちを知りたいと思いましたが、わかりました。その気持ち!もう浮気できなくなります。装着して段差を変えてください。新しい世界が広がります。
欠点としては、装着するときに非常に窮屈。傷つけないように細心の注意を払わないときずが付いたりシールがはがれてしまいます。そのため星が一個減ります。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/11/04 09:32
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

OHLINS:オーリンズの カスタムパーツを車種から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP