KIJIMA:キジマ

ユーザーによる KIJIMA:キジマ のブランド評価

「キジマ」の歴史は2畳半の倉庫から始まりました。その後の70年のアメリカ視察を境にゴム製品だけでなく金属プレス加工・樹脂成形・ダイキャスト・鋳物製品の開発と総合パーツメーカーへと発展したのです!

総合評価: 4.1 /総合評価7381件 (詳細インプレ数:7162件)
買ってよかった/最高:
3026
おおむね期待通り:
2705
普通/可もなく不可もない:
1150
もう少し/残念:
282
お話にならない:
187

KIJIMA:キジマのカスタムパーツのインプレッション (全 5020 件中 61 - 70 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
hiyohikoさん(インプレ投稿数: 5件 / Myバイク: VULCAN400 [バルカン] )

5.0/5

★★★★★

自分はペダルを加工して、バルカンに装着しました。S&Sエアクリが足に当たるので、ブレーキが踏みづらかったのですが、これを装着した事で解消されました。派手すぎず、値段も手ごろなのでオススメです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/03/30 09:48

役に立った

コメント(0)

のむのむさん(インプレ投稿数: 7件 / Myバイク: TW200 | バンディッド1250 | FLSTSB )

5.0/5

★★★★★

カスタムパーツはどれも高価なドゥカティのパーツの中では非常に安価にカスタム感を楽しめる製品です。自分の場合ランプは社外のLED基盤の物に交換して使用しましたが装着には何の問題もなく、また見た目も気に入ってます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/04/20 10:05

役に立った

コメント(0)

sleepieさん(インプレ投稿数: 31件 / Myバイク: CB125T )

5.0/5

★★★★★

KIJIMAの、CS2タイプのウインカーは、小さすぎず、大きすぎず、アルミボディでありながらクラッシック臭くもなく、本当にバランスの良い形だと思います。現在CB125Tに装着していますが、この80年代テイスト満載のマシーンにぴったりです。以前は、GB250を、クラッシックぽくしたくなくて使用していました。今回、1個ひび割れてしまったので、この補修レンズを購入したのですが、何気にこういう補修パーツが手に入りやすいのも魅力です。ま、ウインカーというパーツの性質上、個人の好みが非常にものを言うところではありますが、あえて☆五つつけたいと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/05/11 14:45
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

めがねのミキさん(インプレ投稿数: 23件 / Myバイク: ZOOMER [ズーマー] | CB400FOUR(水冷) )

5.0/5

★★★★★

ズーマーカスタムでは定番中の定番と言っても過言ではないでしょう。
これだけでも「お、いじってるな!」と少なくともズーマーを
カスタムしてらっしゃる方からは気づかれるでしょう^^;

大きな利点としては
・足つき性の向上
・見た目の変化(ローダウンスタイルにはもってこい
の2点が挙げられます。
実際ノーマルのままでは座高が高めなので
ふらふら気味でしたがローシート化により
かなり運転がスムーズになりました(ような気がします。^^

メットホルダーはバイク屋さんに頼んで
移植していただきました。

積載量は当然減りますが半ヘルくらいなら余裕で入ります。

ボルトは純正のもので使えますし12mmの
眼鏡レンチさえあれば簡単に交換できます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/05/18 11:54
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

SS300さん(インプレ投稿数: 44件 / Myバイク: VTR250 )

5.0/5

★★★★★

VTR250に装着しました。
クリアレンズ、フロント用です。
見た目がすっきりして、GOODです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/05/18 11:53

役に立った

コメント(0)

SS300さん(インプレ投稿数: 44件 / Myバイク: VTR250 )

5.0/5

★★★★★

VTR250に装着しました。
クリアレンズ、リア用です。
フロントレンズ、リアレンズと各電球を交換して、約10分で終了しました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/05/18 11:53

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

5.0/5

★★★★★

Ape100に取り付けました。これで積載量もUP!サドルバッグも乗せられるしご機嫌ですな~。サドルバッグを乗せる際に後輪で擦ってしまうので、MAGNA250用のサドルガードを取り付けました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/05/18 11:53

役に立った

voidさん(インプレ投稿数: 17件 / Myバイク: IMPULSE400 [インパルス] | ZEPHYR400χ [ゼファー] )

5.0/5

★★★★★

取り付けも簡単でしっかり固定されるのでタンデム時の安心感が素晴らしいです。タンデムをよくされる方にはぜひオススメします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/06/01 10:32

役に立った

コメント(0)

×× ××× ×○×○×○さん(インプレ投稿数: 744件 )

5.0/5

★★★★★

アドレスV125には、このハンドルグリップで極まりッ!!

尚、こちらのハンドルグリップを装着するには、POSH製:フラットフェイススロットルコーン(#405365)が必要になります!!

ピーズサプライ製スタイナー・マフラーを装着してから、我がアドレスV125は元気一杯の特性に成りました!!

排気音はジェントルで、低中速が強化され、スタートダッシュが得意な車両に変貌しました!!

極端な表現をすれば、トルクが増し、ボア・アップしたかの様な特性が得られたのです!!

ピーズサプライ!!
マジ、凄過ぎですッ!!
(アドレスV125のリプレイスマフラー選びは、ピーズサプライで極まりですぞッ!!)

このマフラーは、アクセルワークの大事さを改めて教えてくれます。
以前までは、アルミ製の極太ハンドルグリップを装着しておりました。
しかし、
小奴は、アクセルワークやブレーキレバーの入出力のリニア・コントロールがし辛いのが実状なのです。

機敏なコントロールの要は、ハンドルグリップにある!!
と、睨んだ当方は、こちらの製品に換装しました!!


このハンドルグリップ、正直、当たりです!!
リニア・コントロールが可能になりました!!


この様な製品こそが、秀逸なパーツと呼ぶべき製品です。
機能と外観が優れている製品ですので、多くのアドレスV125のオーナーにお薦め出来ますッ!!

ミニ・グリップは、こちらの製品を基準にすべき逸品ですぞッ!!
超~、お薦めです!!


ハンドルグリップも、セーフティパーツのひとつです。
軽快に楽しく、安全にオートバイを駆るには、このハンドルグリップこそが相応しい!!
そう思わせる、超逸品!!

勿論、評価はパーフェクトに値しますッ!!
ラバー製のミニ・ハンドルグリップなら、この製品を凌駕するモノは皆無でしょう!!
正に、アドレスV125に換装するハンドルグリップとしては、ベストバイの製品だと思いますッ!!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/06/22 11:28
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

aranさん(インプレ投稿数: 10件 / Myバイク: CB1300SB [スーパーボルドール] | シグナスX | VFR400 )

5.0/5

★★★★★

スモークレンズが純正でしたのでアンバー球の映り込み気になって・・・・ミミックバルブに交換後ほとんど気にならなくなり、ちょとはなれて見るとバルブついてるの?と言う感じです。通常のバルブにくらべて、ちょっと高い気がしますが小技がきいててイイ感じです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/06/08 14:52

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

KIJIMA:キジマの カスタムパーツを車種から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP