Holts:ホルツ

ユーザーによる Holts:ホルツ のブランド評価

車両のキズ消しなら右に出るものはいません。外装の補修を中心に非常に豊富な品ぞろえがあります。思わぬ立ちゴケの後や自家塗装の際など、外装関連に手を加える際にはお勧めです。

総合評価: 4.1 /総合評価624件 (詳細インプレ数:620件)
買ってよかった/最高:
233
おおむね期待通り:
277
普通/可もなく不可もない:
127
もう少し/残念:
18
お話にならない:
5

Holts:ホルツのカスタムパーツのインプレッション (全 71 件中 11 - 20 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
まに~さん(インプレ投稿数: 443件 / Myバイク: K1200RS | F650GS Dakar [ダカール] | CT125 ハンターカブ )

3.0/5

★★★★★

ポーチが付属する「バイク用」を消費してしまったので、新たなお守りとして購入しました。

車体にくくり付けて常時携行するにはポーチ付属のバイク用が便利なのですが、使った時に結局走行継続可能状態にまでは修復できなかったので、新たなお守りは万全を期して容量の大きいものを携帯工具の一員として持ち歩くことにしました。

容量が大きなものを選択したのは、仲間が山でサイドウォールを切ってパンクさせたときに同行の仲間がバイク用を持ち寄ってたて続けに2~3本注入しながらなんとか下山できたことがあるので、単独行でも容量大きいものを持っていれば助かる可能性が高まるかなと思いまして…ポーチが付属しないぶん容量のわりにはバイク用と価格も変わらずお買い得なのも選択ポイントでした。でもできれば使う機会がないことを祈ります。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/10/04 19:08
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

まに~さん(インプレ投稿数: 443件 / Myバイク: K1200RS | F650GS Dakar [ダカール] | CT125 ハンターカブ )

3.0/5

★★★★★

バイク本体にくくりつけて常時携行するには便利なポーチが付属する瞬間タイヤパンク修理剤です。

山奥へ入ったりキャンプしたりする機会の多いマルチパーパスモデル、私の場合はBMW F650GSですが、にはチューブタイヤ装備ということもあって出先で緊急避難するためのお守りとして本体にくくりつけて携行していました。

残念ながら、お守りとして完全に助けられたことはありません。リアタイヤでやや太い木ネジを踏んでパンクしたとき、やはりチューブ穴の大きさや個数が悪かったのでしょう、実用的に走行継続可能になるまで修復することはできませんでした。それでも完全にフラットになった130/80-17サイズのタイヤに注入すると結構な勢いでエアも入り、穴からは盛大に修理剤が吹き出すような状態でもしばらく走行可能になる程度には頑張ってくれました。結局2km程度で力尽きたのですが…

状況によって異なると思いますが、例えばチューブレスタイヤだったら、穴の大きさが小さければ、小径タイヤだったら…実用的に走行継続可能にすることができるかもしれません。ダメかもしれない前提でお守りとして携行するのには悪くない選択だとは思います。私はGIVIのマウントプレートの下側にぶら下げておいたので邪魔にもならずポーチのストラップも心配なくかかりましたが、フレームやステーなど円柱に円柱をくくりつける場合は少し工夫した方が良いかもしれません。

私は上記の状況で消費してしまいましたので、新たなお守りとしては容量の大きい中サイズ(軽自動車程度まで対応)の製品を携帯工具の一員として持ち歩くことにしましたが、車載常時携行用としては本製品がオススメです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/10/04 19:08
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

hawkさん(インプレ投稿数: 120件 / Myバイク: VINO [ビーノ] | MONSTER S2R [モンスター] | 848 )

5.0/5

★★★★★

何気なくクーラントリザーバーを見ていたらフルのラインより水分の蒸発により減少していたため補充用として購入しました。色はブルーであらかじめ50%に希釈してあるため、そのまま入れるだけで大丈夫です。値段も手頃ですので良かったです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/11/12 18:07
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

進撃のぬきおさん(インプレ投稿数: 5件 / Myバイク: KLX250 )

4.0/5

★★★★★

1992年式のKX125のラジエタ洗浄に使用しました。
メーカー指定品が分からなかったため、こちらで探した所この商品を見つけたので使ってみようと。

車体は趣味程度のモトクロスで使用しておりますが、ほぼ整備せずで久しぶりにキャップを開けてみると…((((;゜Д゜)))
初めは赤色の液が錆びで茶色に…
もはや交換した方がいいのではと思いましたが漏れもないので洗浄で済ませました。

ラジエタ容量が少ないため使用量も少なく済み、指定の作業でしっかりと綺麗になりました。
他には何があるかなど把握していませんが、よっぽど出遅れでもなければこの商品で充分だと思いました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/02/27 17:23
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

らーぷらさん(インプレ投稿数: 19件 / Myバイク: トリシティ 300 | TNT125 )

5.0/5

★★★★★

もしツーリング中だったら・・・と思うとゾッとしました。

チューブレスタイヤは道具さえあれば出先でのパンク修理も難しくないですが、チューブインはちょっと無理です。
なので、これを買いました。

今ではメットインに、電動空気入れ・チューブレス用パンク修理キット・パンク修理剤を入れてます。
安心してツーリングに行けます。(幸い、まだ使ってません)

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/07/13 23:07
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

きくりんさん(インプレ投稿数: 79件 / Myバイク: KDX220SR | ズーマー | SR400 )

3.5/5

★★★★★
品質・質感 3
コストパフォーマンス 4

バイクに乗り出して四捨五入すれば40年
オフツーへ行くときはパンク修理のセットとチューブを持って行ってましたが
リム打ちでプシュー、その後ヘビーチューブを入れてからは1回もない
何時からか重い修理セットとチューブをオフツーへ持っていく事はなくなった
もう1回も自分の不注意からスクーターのリム打ちで・・・これは本品では治りませんがね
最近、自分の周辺でパンクというフレーズを結構耳にしているし
重い修理キットとチューブ、何よりその場での復旧作業を考えると・・・
何時自分の身に降りかかるかもしれないリスクの解決策、
この価格で約3年間、オフツーの保険として装備です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/06/25 00:53
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ゆうじさん(インプレ投稿数: 68件 / Myバイク: CT125 ハンターカブ | XMAX 250 )

4.5/5

★★★★★
品質・質感 4
コストパフォーマンス 4

マジェスティSに乗っていますが軽い林道やダートも走るので恐らくそこらあたりでパンクしたのか?自宅から出すときに空気が減っていたのでこれを試してみました。

説明書通り注入すると空気の注入とともにタイヤが膨らみものの数十秒ほどでタイヤが膨らみました。ただしこれはとっさのときのみでこのまま十数時間?ほど乗っているたらやはり?空気が漏れ出してまたパンク状態になりましたのでパンク修理キットでしっかり修理しました。とっさのときはこれで対応できますがこのまま走らずに必ずタイヤ交換もしくはパンク修理をやってください。あと入れ終わってバルブを外した際、泡状の液体があふれると思うのでホイール等に付着した場合は必ずふき取ってください。付着したままにしておくと液体が付いてなかなか取りにくくなりますので。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/06/20 16:47
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

貧乏バイク便ライダーさん(インプレ投稿数: 18件 )

4.0/5

★★★★★
品質・質感 4
コストパフォーマンス 3

チューブタイヤのパンクは道具の揃っている自宅でならパッチを当てて簡単に修理できますが、出先では非常に面倒です。ツーリングに持っていけるような小型のタイヤレバーは使いにくいし、チューブタイヤを採用しているのは大抵オフロード車なのでセンタースタンドもありません。バイクを寝かせてホイール外して・・・と無駄に時間と体力を使うことになります。
その点、タイヤウェルドのような瞬間パンク修理剤は実に簡単です。実際に使ったことがありますが本当に瞬間的に直りました。ただし注入された液体は固まらずにチューブ内に残り続けるので、エアーを入れようとするとバルブから噴き出してきたりと後々面倒です。チューブレスならラバースティック式などのパンク修理キットを使ったほうが良いでしょう。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/05/31 00:54
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

skkbさん(インプレ投稿数: 28件 / Myバイク: HORNET250 [ホーネット] )

3.0/5

★★★★★

クーラント漏れを起こした際にクーラント全交換するためにこの商品を使用しました。
赤の方が漏れた際に気づきやすいとか聞きましたがどうしても赤い色の液体は好きになれないのでオーソドックスな緑にしました。
緑色は次回のクーラント交換の時に汚れがどの程度かを判断しやすいのでオーソドックスな色ですが一番いいと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/03/23 13:18

役に立った

コメント(0)

GPZ900Rさん(インプレ投稿数: 28件 )

4.0/5

★★★★★

チューブタイヤなのでパンク対策として購入しました。以前は予防剤をチューブの中に入れていましたが、ハンドリングへの影響が多少有るのと、タイヤ交換時に大変だったので今回はこれに変更しました。コンパクトで取り付け用のストラップも付いていますが引っ張れば緩んで来るのでタイラップで車体に固定しました。もう少し地味な色のパッケージでストラップの緩みが改善されれば良いと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/06/14 13:20

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランド紹介ページ

Holts:ホルツの カスタムパーツを車種から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP