AELLA:アエラ

ユーザーによる AELLA:アエラ のブランド評価

綿密な造り込に目を奪われがちですが、AELLAは美しいだけではありません。すべて、ライダーのためのアイデアが満載。AELLAは性能もデザインの一部です。AELLAは、それぞれの分野のスペシャリストとのコラボレートによりお互いの経験を共有し、より高い次元へと進化します。

総合評価: 4.2 /総合評価527件 (詳細インプレ数:484件)
買ってよかった/最高:
177
おおむね期待通り:
174
普通/可もなく不可もない:
56
もう少し/残念:
13
お話にならない:
6

AELLA:アエラのカスタムパーツのインプレッション (全 461 件中 421 - 430 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
r1shuujiさん(インプレ投稿数: 172件 / Myバイク: MONSTER S4R testastretta | 200DUKE [デューク] | MONSTER1100EVO )

5.0/5

★★★★★

AELLAさんのラインアップにこの製品があることは知っていましたが、単なるドレスアップ・パーツ程度にしか思っていませんでした。(汗)

ところが先日、お気に入りのワインディングを少々速いペースで走ってきたのですが、家に帰ってブーツを見てみると右足親指の根元内側付近にたくさんの擦り傷が付いていました。
でもって車体を調べてみると、何としたことか!
原因はスイングアームピボットボルトがステップ基部より出っ張っていて、ブレーキングのたびにブーツに干渉していたのです!(汗)
特に大きく身体をオフセットさせた状態からのブレーキングでは、必ずといってよいほどの確立でこの部分が擦れていました。

ってな訳でさっそく注文したのですが、こんなパーツでもさすがにAELLAの製品です!
加工はもちろん仕上げも『一切の手抜きなし!』で、とても素晴らしいお品でした♪

当方は、ピボットボルトの側面が基部のやや内側になる様に手持ちのカラーを介することで凹み具合を調整して装着(カラーが無いとかなり内側に入ってしまう。)したのですが、アフターパーツの各社バックステップ装着時に併せて装着することで拠り機能性がUPすると思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2011/08/16 13:55
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

r1shuujiさん(インプレ投稿数: 172件 / Myバイク: MONSTER S4R testastretta | 200DUKE [デューク] | MONSTER1100EVO )

4.0/5

★★★★★

お気に入り“AELLA”のタンクキャップです。
S4Rs純正のブレンボ製キャップはただのプラスチック製でとてもチープ・・・・・。
ライディング中ずっと視界に入る箇所だけに、信頼のブランド“AELLA”でまとめてみました♪(笑)

装着はブレーキ側はビス2本で交換可。クラッチ&リヤブレーキはキャップを回せば取り外せます。
当方はシックなブラックを選んだのでパッと見派手さこそありませんが、落ち着きあるハンドル周りにとても満足です。
ただ難点は、簡単に脱着できるため盗られ易いってことでしょうか・・・?(爆)

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2011/08/16 13:55

役に立った

コメント(0)

ひよぺさん(インプレ投稿数: 63件 )

5.0/5

★★★★★

アエラらしい美しい仕上げとシンプルなデザインが気に入っています。装着の際、外車のパーツはネジ穴位置など微妙に合わないことが多いのですがこの商品は気持ち良いくらいジャストフィットです。カウルに隠れてあまり目立ちませんが機能重視のパーツとして満足しています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2011/07/14 19:57

役に立った

コメント(0)

なおとさん(インプレ投稿数: 10件 / Myバイク: F 900 XR )

4.0/5

★★★★★

早速自分で取り付けてみました。
下調べしているとなかなか苦労しそうでしたが、知恵の輪のように、手順を考えながら進めれば上手く取り付けできます。デザインだけでなく、整備性もしっかり設計されているのはDUCATIの血統ですね。

画像のようにフロントを固定し、リアスイングアームを完全に浮かせる必要があります。私はステップを先に交換していたので問題ないですが、ノーマルの可倒式ステップだとジャッキスタンドが掛からないので天井からチェーンブロック等で吊ることになります。

タンクを外す必要ありませんが、シート下両側の黒いパネルは外します。

リアスタンドを掛けたままアジャスタブルロッドを伸ばしていき、フレームの隙間からリンクロッドの上側ボルト頭が完全に見える位置まで動かします。

ボルトを緩めてリアスタンドを外し、スイングアームを浮かせます。

ボルトを手で抜きロッドを外すと、スイングアームがブラ~ンとなります。

リアサスユニットの上側ボルト頭が完全に見える位置になるよう、4輪用ジャッキでスイングアームを支え調整します。

ボルトを抜くと、既存リンクアームがフリーに動かせます。

あとはリンクアーム中央の支点ボルトを緩めて抜き、リンクアームをはずします。

シャフト類は清掃して、各部グリスを塗布して逆順で組んでいきます。

組む時も、アームを動かしながら、ボルトの位置を決めて締めこみます。

リンク周り8ミリボルトの締め付けトルクは42Nです(トルクレンチが入りそうならば使うべきです)。

リンクロッドはBabyFace製のものを初めからつけていたのでそのまま使用しましたが、問題なく組めました。

跨っただけでも沈み込み方の違いがわかります。

これからセッティングを詰めていくのが楽しみです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2011/07/04 13:58

役に立った

コメント(0)

m106さん(インプレ投稿数: 22件 / Myバイク: R100RS )

4.0/5

★★★★★

トライアンフのボンネビル用に購入しました。メーカーのコンセプト通り、「コンフォートなサス」という印象です。サスペンション交換にあたり、その性能に偏った個性を求めるのではなく、より快適に走るためにノーマルの弱点を一つ一つ見直して、自分にベストなセッティングへと完成していくサスペンションだと思います。セッティングの振り幅は広いので、街乗りからスポーツ走行まで自在にセッティングできると思います。でも普段使いやロングツーリングに最適です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2011/07/04 13:57
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

noboruさん(インプレ投稿数: 1件 )

4.0/5

★★★★★

15レンチ できればメガネ 8六角棒 6六角棒が必要、出来れば力が入るT型かソケットタイプのものがいいと思う。マイクロビキニカウルは外した方がいい。
前傾姿勢が少し楽になる。ハンドルを変えるとハンドルをきれなくなったり、パーツがタンクにあたったりなどの不具合は一切なし。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2011/05/30 13:25
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

キングさん(インプレ投稿数: 16件 / Myバイク: HORNET600 [ホーネット] | MONSTER S2R1000 )

3.0/5

★★★★★

22.2mmのハンドルに交換する為、予算も安価で済むスペーサーを購入しました。取り付けは、いたって簡単なのですが一回締めて微調整の為、緩めるとスペーサーが思うように動かず、一人だとチョット苦戦しました。取り付け後もスペーサーが見えるのが、みっともないのでハンドルクランプを、買うまでの応急部品位に思ってます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2011/05/09 11:39

役に立った

コメント(0)

ちょりさん(インプレ投稿数: 49件 / Myバイク: 1290 SUPER DUKE R )

4.0/5

★★★★★

スライダーも兼ねている製品ですので、スタンドフックとしては少し大きめです。
赤と青のアルマイトは必要ないです。
その分なのか、値段は高めですね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2011/04/25 14:21

役に立った

コメント(0)

ポジ3号さん(インプレ投稿数: 3件 )

4.0/5

★★★★★

R1200GSに装着しています。

装着後の感想は
(1)全体にエンジンが軽くなった感じがします。
 獰猛だった性格が少し従順になった感じです。アクセルの付きも良くなりました。
(2)1・2速でのエンジンブレーキが緩和されました。
 これが最も顕著にわかる変化で、市街地走行で恩恵が大きいと思います。
(3)1・2速の走行がなめらかになりました。
 アクセルの付きが良くなったおかげで、Uターンやヘアピンカーブが連続する峠道での走行が楽になりました。(2)の変化と合わせ、長距離ツーリングで疲労をかなり軽減してくれます。

結論としては、費用対効果を考えるとこれは絶対装着すべきです。もはやこのバルブなしのGSライフは考えられません。
迷っている方、自信を持ってお勧めします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2011/03/07 13:41
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

totosukeさん(インプレ投稿数: 113件 / Myバイク: TIGER1200XCA )

3.0/5

★★★★★

DUCATI:ストリートファイターに装着。
ノーマルのハンドルはテーパーどタイプなので、国内のオプションクランプが取り付かず
ナビなどの拡張性が低いこと、さらにアップポジション化にしたかったので
一般的なハンドルバーを取り付ける為に導入。

ハンドルバーに通すときにちょっとしたコツがありますが慣れればなんてこと無いです。
ハンドルが回ってしまうこともなくとても満足な一品。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2011/02/21 16:17

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランド紹介ページ

AELLA:アエラの カスタムパーツを車種から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP