NA Metal Craft:エヌエーメタルクラフト

ユーザーによる NA Metal Craft:エヌエーメタルクラフト のブランド評価

NA Metal Craft (エヌエーメタルクラフト ) は あなたの想像を形にいたします。3次元CAD/CAM 高精度マシニングセンター&最新ターニングセンターによる総削りワンオフ加工、彫刻加工を得意としております。素材は、アルミ・チタン・ステンレス・鉄・ダイス鋼・さまざまな材質に対応いたします。

総合評価: 3.8 /総合評価67件 (詳細インプレ数:58件)
買ってよかった/最高:
17
おおむね期待通り:
17
普通/可もなく不可もない:
2
もう少し/残念:
4
お話にならない:
5

NA Metal Craft:エヌエーメタルクラフトのカスタムパーツのインプレッション (全 50 件中 31 - 40 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 1件 )

利用車種: ZRX1200ダエグ

2.8/5

★★★★★
取り付け・精度 3
品質・質感 2
性能・機能 3
コストパフォーマンス 2
使用感 4

同じメーカーのローダウンkitと一緒に購入しました。純正品を切って溶接した商品でノーマルの外観を損ねなくて良いですが耐久性(溶接部分)が心配です。値段が1万円を切ったらいいと思います。
スタンドの出し入れはノーマルと変わらないので良いです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/07/12 20:40

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 3件 )

利用車種: ZRX1200ダエグ

2.0/5

★★★★★
品質・質感 3
コストパフォーマンス 2

取り付け時ネジを締めていると一本ポキッと折れました…
折れたネジは簡単に取れましたが、新たに6本買う気がしませんでした、アルミ製よりチタン製なら良かったのかと思います。軽量化出来て良いのですが…

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2018/02/24 15:05
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

おっさん(インプレ投稿数: 65件 / Myバイク: GS1000E/S )

利用車種: GPZ900R

4.3/5

★★★★★
品質・質感 4
コストパフォーマンス 4

最初はチタン購入する予定で別の販売店に注文しましたがいつまで経っても連絡が無く
こちらでチタン検索してたら偶然強化アルミみつけて
最初はかなり悩みましたが 軽さともし気に入らなければチタン買えば良いやって感じで買いました
届いて先ず軽さにビックリ 自分のバイク各部分のボルトチタンに変えてますが同じ大きさ位のボルトと比べても比較にならないくらい軽い
エンジンカバーボルトとか強度が然程必要無い場所に入れたチタンボルトの数々 強化アルミで揃えれば良かったって思う位後悔しましたよ 本心
品質とかは確かにチタンの方が良いと思いますが
十分綺麗でこの軽さ
自分のまわりで悩んでる人が居たら間違いなくオススメします

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/07/14 20:24
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

かべさん(インプレ投稿数: 11件 / Myバイク: MT-09 トレーサー | Z125 プロ )

利用車種: Z125 プロ

4.0/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 4
性能・機能 4
コストパフォーマンス 4

Φ220用を購入して武川ビックフローティングディスクに
組合わせて使用しています。
武川のディスクサイズがΦ225なので
メーカー推奨ディスク径ではありませんが、すんなり取付できました。
半径方向の隙間も結果的にギリギリではなく
パッドも削らなくて良さそうです。
ウェーブロータでパッドもデイトナゴールデンパッドに交換した
せいか制動初期にジーっと音が出ます。
キャリパー付属のパッドは試していないので音が出るのか
出ないのかは不明です。

ワンオフ製作しなくて済んだのでコスパ的に満足ですが
メーカー適合ローター径でない為その点は、ご注意願います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/07/02 21:16

役に立った

コメント(1)

かべさん 

続報です。
四国ツー1433km問題なく走れましたが、
パッドとロータピンとの隙間がギリギリでした。
キャリパー取付位置をローター外周よりになる様に再組付しました。
出来ればパットの先端部分を1~2mm削った方がよさそうです。

パパラッチさん(インプレ投稿数: 72件 / Myバイク: ZRX1200ダエグ | ボルト | PCX150 )

利用車種: ZRX1200ダエグ

2.7/5

★★★★★
品質・質感 4
コストパフォーマンス 2

性能に全く私のような素人には分からないパーツです。
作りはよく出来ており見た目はワンポイントとして良いかもしれません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/09/28 23:21

役に立った

コメント(0)

つっきーさん(インプレ投稿数: 14件 / Myバイク: ZRX400II )

4.0/5

★★★★★

ZRX400に乗っていますが、ゼファー750のスイングアームを流用しているため、実際はゼファー750にこの商品をつけているのと同じです。
取り付けには、レイダウンキットの底にゴムのマットを敷きました。(流用は自己責任で・・・)
性能ですが、サーキットて使用していて、コーナー進入ではかなりの接地感があります。また、コーナリング中ではスロットルを開けても踏ん張りがきくのでフルバンクでも、どこかを擦ることはなくなりました。
峠では7度で使用していますが、気持ちよく走行することができます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/05/27 22:26

役に立った

コメント(0)

さっこつさん(インプレ投稿数: 37件 / Myバイク: Dトラッカー )

5.0/5

★★★★★

320mmディスク用のキャリパーサポートは選択肢がいくらかありますが、DトラXの300mmディスク用にはこれとK&T製しか見つけられなかったので値段が安いこちらを選んでみました。
形状はかっこいいですが取り付けるとほとんど視界に入らないので存在感なし。
でも純正キャリパーとの組み合わせではサポートだけが目立って浮いてしまうだけなので不満はありません。
精度も良く、購入後1年以上たちますが特に不具合はないです。
DトラXのディスク流用を考えている方は、キットで売ってる物よりもこれとディスクを別々に買った方がいくらか安く済むのでおすすめです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/05/26 22:17
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

パパラッチさん(インプレ投稿数: 72件 / Myバイク: ZRX1200ダエグ | ボルト | PCX150 )

5.0/5

★★★★★

DAEGのノーマルスタンドは前から少し立ちすぎではと感じており前からショートスタンドを検討していました。
おそらく純正のZRX1200R用のサイドスタンドを数センチメートルカットしたものです。元々純正品であるため、サイドスタンドを乗車したままかけられるバーが付いており他社と比べて使いやすいです。また当然 エンジンカットするセンサーもそのまま使えます。
ローダウンしていないDAEGでも立ち具合は理想の角度になり満足しています。
これで傾斜のある路面に気を遣わなくて済むようになりました。ただカスタム感は当然ありません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/12/19 21:35
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

Shinchanさん(インプレ投稿数: 335件 / Myバイク: ニンジャ 1000 (Z1000SX) )

利用車種: ZRX1100

4.0/5

★★★★★

純正のスチールのトルクロッドが錆で塗装が剥げて汚かったので交換してみました。きれいに切削加工していてアルマイトの仕上がりも艶があり純正よりも軽量なので満足しています。ちなみに私の場合、正規で取り付けると前のボルトに被せるゴムカバーがマフラーに干渉して溶けそうだったので裏表逆に付けてみました。
値段がもう少し安価であればいいと思いますが加工コストを考慮すると仕方がないんでしょうね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/09/30 12:40

役に立った

コメント(0)

秋津さん(インプレ投稿数: 1件 )

5.0/5

★★★★★

車高を変化させずにレイダウンさせる事が出来るパーツです。
リアサスのレバー比を変更し路面追従性を高める…との事で装着してみましたが、驚きました。
軽く8の字を書いてみただけでバイクが路面に吸い付くのが分かります。
直線よりもコーナー、高速よりも低速コーナーでより効果を体感する事が出来るのではないでしょうか。
今まで突っ込みのブレーキングでリアタイヤがダダダッと流れていた様な場面でもリアサスがヌルーっという風に路面に追従し、挙動を乱すことなくスムーズに曲がれます。
ZRX1100&1200はCB1300等他のビッグネイキッドに比べリアサスが立って付けられていますのでオーリンズを装着したとしても若干脚がバネバネしいのがウィークポイントでしたが、このパーツで完璧に払拭出来ました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/09/03 22:02
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

NA Metal Craft:エヌエーメタルクラフトの カスタムパーツを車種から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP