U-KANAYA:ユーカナヤ

ユーザーによる U-KANAYA:ユーカナヤ のブランド評価

U-KANAYAの管理の下で細部まで精密加工されたU-KANAYAのオリジナル商品、6061アルミ合金を使用したアルミビレットレバーは必見。レバー・アジャスターでカラーを選べる豊富なカラーバリエーションから、愛車にぴったりのパーツが見つかります。

総合評価: 4.2 /総合評価713件 (詳細インプレ数:667件)
買ってよかった/最高:
68
おおむね期待通り:
60
普通/可もなく不可もない:
13
もう少し/残念:
6
お話にならない:
6

U-KANAYA:ユーカナヤのカスタムパーツのインプレッション (全 73 件中 31 - 40 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
まるさん(インプレ投稿数: 26件 / Myバイク: Z900RS | Z900RS )

利用車種: レブル 250

3.4/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 5
コストパフォーマンス 2
使用感 3
形状 3

レバーが少し遠いと言うことで、選びましたが結果から言うとクラッチ側は要注意です。手前側にするとレバーのストローク量が足りなくなり、2本掛け操作の場合、遊びを確保しながらクラッチを完全に切る事ができなくなります。結局の所、レバー自体の距離は純正とあまり変わらず、尚且つレバー形状が純正と違う為に2本掛け時に薬指にレバーがガツガツ当たる。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2020/04/28 06:07
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

wロクさん(インプレ投稿数: 11件 )

利用車種: X-ADV

3.4/5

★★★★★
品質・質感 3
コストパフォーマンス 3

作業は簡単です、レバー根元のボルトとナットを外して入れ替えるだけ。取り付け後のレバー位置は1cm近くなりました。これまで手が小さくレバー操作が苦痛でしたが、交換後は余裕です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/03/15 10:50

役に立った

コメント(0)

顔でかさん(インプレ投稿数: 45件 / Myバイク: TMAX530 | CT125 ハンターカブ )

利用車種: CB1300スーパーフォア

3.8/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 4
コストパフォーマンス 3
使用感 4
形状 4
  • フロントブレーキ

    フロントブレーキ

  • クラッチ

    クラッチ

今回で、3車種目。自分の手に合っているので、毎回お世話になります。
握りやすいし、しっくりと馴染んでいます。
他社製品で安価な物もありますが、バイクを変えるたびに、使っています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/02/17 12:40

役に立った

コメント(0)

Takeさん(インプレ投稿数: 3件 / Myバイク: エリミネーター400 )

利用車種: エリミネーター400(-1999)

3.8/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 4
コストパフォーマンス 3
使用感 4
形状 4

当方、エリミネーター400ですが、アジャスターレバーが欲しくても適合がありません。

探したところ、GPZ400R用のレバーが適合するようでこの商品を選択しました。

1年ほど使用していますが、いい感じです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/02/05 20:39
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ミケパパさん(インプレ投稿数: 4件 / Myバイク: スーパーカブ110 | CB250R )

利用車種: XSR900

3.8/5

★★★★★
取り付け・精度 3
品質・質感 4
コストパフォーマンス 3
使用感 4
形状 5

乗用車と同居の為車庫が狭く保管、出し入れを容易にしたくて購入。

 保管時ハンドル左フルロックでもレバーが壁に当たりません。

 出し入れ時バイクのハンドルと乗用車のミラーがほぼ同じ高さに有るのですが乗用車を入れたままでも
 出し入れが容易になりました。

 これは実感してませんが、標準より3センチ程短いので万が一の転倒時にも破損の確率が減るかも?

 操作感に関しては、私の手も大きい方では無いので特に違和感は無く良好です。
 尚、左右両側共、小指はレバーに掛かりませんがXSRはクラッチも軽いので私には問題無いです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/12/07 13:44

役に立った

コメント(0)

もこらいとさん(インプレ投稿数: 2件 )

利用車種: YZF-R25

3.4/5

★★★★★
取り付け・精度 3
品質・質感 4
コストパフォーマンス 3
使用感 3
形状 4

通勤目的でバイクに乗り始めて約1ヶ月程度の初心者です

持ち合わせの工具はKTCのツールバッグに収まるようなレンチ、スパナ、六角セットなど
だったので付け終わってからハンドルレンチがあればすぐ取り付けられたなと言う感想です

YZF-R25純正のバーエンドだとロックタイトで固定されていて一緒に回転してしまうので
取り外しにバーエンドを固定出来る器具がないと厳しいかと思います
(手元になかったのでRAMマウントの挟むとこをウェスを噛まして外しました笑)

写真のようにレンチもスパナも通らないようなとこを固定するので
ドライバータイプやハンドルタイプなどをご用意ください
走行中にはずれることは早々ないと思いますがロックタイトがあると安全ですね

色味も写真の通りで車体カラーに比べて若干薄めの色をしています
無理矢理レンチ、スパナで最初留めたので擦るとすぐ色が落ちますので
立ち転けや衝突にはくれぐれもご注意ください

自分の好みの組み合わせができるのでとても自由度が高いです

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/10/07 00:39

役に立った

コメント(0)

taroさん(インプレ投稿数: 2件 )

利用車種: SV650

3.0/5

★★★★★
取り付け・精度 1
品質・質感 5
コストパフォーマンス 3
使用感 1
形状 5

SV650ABS(2016)で使用しています。

適合車種が上記の車種だったので、安心して取り付けたんですが、
まず、クラッチ側の根元の黒い部分がスイッチボックスに干渉してます。
じゃあ、アジャスターを調整して、レバーを遠くしよう!
と、やってみたら 遠くて使えない。
干渉してるところはもちろん傷も多少入りますし、クラッチが切れても
あんまりいい気分じゃないですしね。
というわけで、ノーマルに戻そうかと思ってます。

コメントも特にないってことは僕の取り付けが悪いんでしょうか・・・。
そもそもみんな買わないのか・・・?

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2019/10/06 09:08

役に立った

コメント(1)

凸さん 

MT-09 TRACER用の発売当初、レバーを握りこんだ際にSW-BOXに接触する不具合が発生していましたが、不具合内容をU-KANAYAへ申し入れる事で、対策品が発売された経緯が有ります。
不具合と思われる部分の画像を添付し、HPから申し入れられてみてはいかがでしょうか?

みっこりみっこりさん(インプレ投稿数: 3件 / Myバイク: TZR250 | NZ250 | MT-25 )

利用車種: MT-25

3.0/5

★★★★★
取り付け・精度 3
品質・質感 3
コストパフォーマンス 3
使用感 3
形状 3

ハンドルの震動を押さえようと重めのこの商品を選びました
自分の車体だと、取説と逆にスペーサーを組んだ方がしっくりきます
なんでかわかりませんが、エンドプレートをチタン色で注文したのに
無垢のアルミ色のものが来ました 色調の問題じゃないですよね?(苦笑)

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/10/04 12:37
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 1件 / Myバイク: GSX-S1000 )

利用車種: GSX-S1000

3.2/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 5
コストパフォーマンス 1
使用感 1
形状 5

クラッチ側、エンストするとクラッチ切ってもギヤ入ってるとエンジンかかりません。純正のレバーはエンストしても、クラッチ切ってるとエンジンかかります、このレバーにしてからエンストするとニュートラルでしかエンジンかかりません

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2019/07/09 21:48

役に立った

コメント(0)

茶太郎さん(インプレ投稿数: 77件 / Myバイク: CBR650F )

利用車種: CBR650F

3.8/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 4
コストパフォーマンス 4
使用感 4
形状 2

これまでユーカナヤ製アルミビレットレバーのノーマルタイプを使用していましたが
不幸にも事故に遭い、破損した部品交換のため、今度はツーリングタイプを選んでみました。

取り付けは全く問題なく、加工精度、品質の高さを感じます。
ただ使っていたノーマルと比較して、アジャスターを調整したあとのレバーのバネ戻りが渋いように感じました(個体差?)
どうせレバーは握るものなので、使用には全く問題ありません。

使ってみて感じたのは、ノーマルタイプの方がクラッチワークがしやすい印象がありました。
私は握力が弱く、低速時、停車時はクラッチは基本的に4本掛けをしています。
ノーマルタイプは指をかける部分がストレートなのに対し、ツーリングタイプはR状になっているため、小指がハンドルバーから遠くなります。
小指に合わせてアジャスターを調整しようとすると、人差し指、中指がハンドルに近くなりすぎるため、その点が使いづらいと感じる部分かもしれません。

しかしノーマルタイプ、ツーリングタイプいずれも純正レバーよりは圧倒的に扱いやすいと感じます。
結局は慣れの問題もあるので、最後はデザインで選んでしまえば損はないでしょう。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/07/08 23:32

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

U-KANAYA:ユーカナヤの カスタムパーツを車種から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP