SUNOCO:スノコ

ユーザーによる SUNOCO:スノコ のブランド評価

米国で創立された総合エネルギーメーカーのSUNOCO社は、120年にわたり産業オイルを製造し世界60カ国以上に提供。日本では1966年から国内工場での開発・製造を行っており様々な分野で活躍しています。

総合評価: 4.1 /総合評価31件 (詳細インプレ数:30件)
買ってよかった/最高:
16
おおむね期待通り:
7
普通/可もなく不可もない:
3
もう少し/残念:
0
お話にならない:
3

SUNOCO:スノコのオイルのインプレッション (全 30 件中 11 - 20 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
風祭子猫さん(インプレ投稿数: 9件 / Myバイク: GPZ600R NINJA [ニンジャ] )

1.2/5

★★★★★
性能・機能 1
コストパフォーマンス 2
フィーリング 1
性能持続性 1
保護性能 1

ロングツーリングの準備として、オイルをコレに交換しました。
1L缶としては一般的な円筒形と違い4L缶をそのまま小さくした感じの缶ですが、
ガイドとなる樹脂部品が付いていません。
オイルジョッキに注ぐときに一気に注がないと口元からこぼれます。

交換直後のアイドリングでオイルが全体に回ったあたりでメカノイズが減りましたが、
よかったのはそれだけですね。
実際に走り始めると、これといっていいと思う点はなし。
それどころか、300kmを越えたあたりからだんだんとシフトタッチが悪化し、
600kmを過ぎるとなかなかニュートラルが出せない状態に。
また、ニュートラルスイッチの反応もおかしくなりました。
今までで最悪の状態です。
普段は3000kmサイクルで交換していますが、
まだ2000kmも走っていないのに次のオイルをどれにしようか考え中。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2017/01/14 23:27

役に立った

コメント(0)

4.4/5

★★★★★
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
フィーリング 4
性能持続性 4
保護性能 4

使用車両   V-strom1000ABS'14(屋内にて保管)
走行距離   9000km(この製品で2回オイル交換実施)
使用開始日  2016/08/06
以下詳細
走行距離40000kmの車両に使用しました。
今まではYAMA油 高級やスペインの有名二輪用オイル,EP○やRED FOXの安い方などを使用していました。
特にRED FOXの半合成油はWEBIKEさんで取り扱ってない時期からペール缶で購入して使用していました。
しかし、スペインのオイルを除いて今まで試したオイルは3000kmを待たずにシフトフィール、エンジンノイズの変化や低回転走行時のノッキングの具合などがもれなく悪化してしましました。
このRED FOX 全合成は暖気後から連続4時間以上、300km走行後もアクセルの反応、吹け上がり、シフトの感触の変化がありませんでした。
夏場は2.8Lのオイル容量に対して0.5Lだけ15W-50を混ぜています。つまり10.9w-41.8です。
季節をまたがないのであれば5000km走行しても劣化した感じはありませんでした。
今年の11月末に交換してから4000km走行後は若干低回転時のノッキングが顕著になりましたがシフトの感触はいいままです。
平地と山間部で気温差が特に激しい冬場はオイルにも厳しいようです。
このオイル、たまにサーキット走行をする方や、高熱量を発する大型のエンジン、長距離走行を頻繁に行う方にお勧めしたいです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/01/07 21:29
5人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

スナイパーKさん(インプレ投稿数: 2件 / Myバイク: ニンジャ250 ABS )

5.0/5

★★★★★
性能・機能 5
コストパフォーマンス 0
フィーリング 5
性能持続性 0
保護性能 5
  • 赤いきつね投入!

    赤いきつね投入!

  • 半分を超えすぎ…入れすぎた。色は普通の飴色

    半分を超えすぎ…入れすぎた。色は普通の飴色

慣らしもやっと終わり、ご褒美に興味本位で前から入れてみたかったエステル系オイルのスノコREDFOX RACING
粘度は無難に純正指定の10w-40
ノンポリマーでポリオールエステルベースという事で、エンジン保護性能と長時間のせん断に耐えられると思われる。
が、いかんせん私の使い方では高回転高負荷で走り続けることもなく、先にエステル系の弱点である加水分解で劣化しそうだ。

約800km走ったホンダG2は当然だが特に劣化した感じもなく、替えた直後はあれ?特に変わらないぞと思ったが、ちょっと乗ってみるとステップから来る微振動が少ない。
また走行中ふとタコメーターを見たら、替える前と同じ位のエンジンノイズで回転数が1000以上高い。
これはガンガン高回転まで回して楽しみたいエンジンオイルだ。
あとは走行距離よりも経年劣化によるパフォーマンス低下が気になるが、今の所コスパは中々。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/11/30 00:54
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

あおのりさん(インプレ投稿数: 77件 / Myバイク: ディオ110 )

3.0/5

★★★★★
性能・機能 0
コストパフォーマンス 3
フィーリング 0
性能持続性 0
保護性能 0

トルクが出ないのに始動性がそんなに良くない。
油膜は薄いのに攪拌抵抗は大きい感じ。スクーターはトルクがないと遅い。

振動は少ない。吹け上がりは素直だと思う。悪く言えば回ってるだけ。

500キロで抜いたモリグラファイトを受けたアルミバットが綺麗になってたので洗浄性は高い。
CF4の規格に通ってるだけのことはあります。

空冷のギア車で吹け上がりの良いオイルが欲しい人が10W-40を入れるなら良さそうです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2016/10/16 02:30
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ニンジャマンさん(インプレ投稿数: 15件 / Myバイク: GPZ900R | シグナスX | W650 )

3.4/5

★★★★★
性能・機能 3
コストパフォーマンス 5
フィーリング 3
性能持続性 3
保護性能 3

いつも使っているのがRISEのランナー(10W-40)なのでそれとの比較になりますが、まずフィルターと一緒に全交換してみて驚いたのが、特筆して良いと感じるものが何もない。始動性、回転フィール、クラッチ操作、シフトタッチと全てにおいて普通。ノイズが減ったとか回転が軽くなったとかギヤの入りがいいとか、そういった感想は特になく「ふーん」といった感じ。
4000Km走ったRISEからの交換でそんな感想でした。
しかしながら特に不都合もなく通勤や街乗りなら値段からすれば悪くないかと。
長距離のツーリングやワインディングを気持ちよく走るなら今のところはRISEを使います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/08/01 09:59

役に立った

コメント(0)

kenさん(インプレ投稿数: 87件 / Myバイク: Z1 (900SUPER4) | マジェスティ250(SG03J) )

利用車種: マジェスティ250(SG03J)

5.0/5

★★★★★

随分前にz1改用にフルシンセの15w50をペール缶
で使用していたことがあり、その性能は今使用している
ワコーズトリプルアールと変わらなかった。
通勤用のバイクはモチュール5100を使用していたが
リッターあたり1500円と近年、値上がりしたために
リサーチの結果、レッドフォックス半合成の10w40を使用することにしている。
その性能には安心して使用出来る。実勢価格1200円以下では最高のオイル。
息子のアドレス125改、モンキー改、通勤バイクマジェスティC、これらすべてに使用している。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/07/11 21:11
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

とり茶ンさん(インプレ投稿数: 41件 / Myバイク: Ninja1000 )

5.0/5

★★★★★

ライコランドの走行会の際にオイルモニターを申し込み見事に当選!
当日は折角の筑波2000が雨の為、ほとんど回せず、オイルの違いは体感できず。
後日、トミンサーキットドライコンディションで走行、吹け上がりの俊敏さとエンジンノイズの低減、シフトフィーリングの変化を体感できた。
行き帰りの高速でも同様、今までオイルの違いが分からなかったが、これは明らかに変化を体感でき、目からタラコ!!状態!
お値段少々お高めですが、イチオシです!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/05/31 00:27
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ソるべさん(インプレ投稿数: 136件 )

4.0/5

★★★★★

NSF100に入れて今シーズンはスタート。
特段、問題のある感じではないので今年はこのオイルを入れて各種レースに出場することに決めました。
最終的にはエンジンを開けてみるまでわかりませんが、エンジン部品の焼け、摩耗には強いオイルのようなので期待しています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/04/17 12:16

役に立った

コメント(0)

きよぼんさん(インプレ投稿数: 7件 / Myバイク: ZRX1100 | KSR-2 )

利用車種: ZRX1100

4.0/5

★★★★★

最近はいつもこれを使っています。
カテゴリーとしては半合成油になりますが、エステル配合のオイルなのでたまにしか乗らない自分には向いているかなと思い使っていますし、カワサキの純正オイルよりも実勢価格は安く求めやすいのでおおむね満足しています。

ニューテックのZZシリーズやメーカー純正油のような紙パックや円柱形状の缶であれば注ぎやすくてGOODなのですがねぇ。。。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/04/13 09:10
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ソるべさん(インプレ投稿数: 136件 )

3.0/5

★★★★★

耐久レースに出場しているNSF100に入れました。
硬さはちょうどいいかな、といった感じです。
エンジンOHしたばかりでまだ全開にはできていませんし、本番のレースで使ってみないとなんとも言い辛いのですが、特段、問題なく使用できています。
全合成オイルであっても、やはりレースに向き不向きはありますので、継続して使うかを最終的に決定するのはシーズン終了後にエンジンを再度開けたとき、各部品の焼け、磨耗、汚れを見てから判断することになると思います。
ただ、他の全合成オイルと比べると価格が安いことはメリットですね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/03/19 16:01

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

カテゴリで絞り込む

ブランドで絞り込む

PAGE TOP