SUNOCO:スノコ

ユーザーによる SUNOCO:スノコ のブランド評価

米国で創立された総合エネルギーメーカーのSUNOCO社は、120年にわたり産業オイルを製造し世界60カ国以上に提供。日本では1966年から国内工場での開発・製造を行っており様々な分野で活躍しています。

総合評価: 4.1 /総合評価31件 (詳細インプレ数:30件)
買ってよかった/最高:
16
おおむね期待通り:
7
普通/可もなく不可もない:
3
もう少し/残念:
0
お話にならない:
3

SUNOCO:スノコのオイルのインプレッション (全 19 件中 1 - 10 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
晴れ、時々ライダーさん(インプレ投稿数: 19件 / Myバイク: SRX600 | NSR50 )

利用車種: SRX600

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
性能持続性 5

古いビッグシングルで、同じ粘度でも相性の悪いオイルだとエンジンが吹けなかったりシフトが入らなかったり、酷い時はエンジンがガチャガチャと異音を立てたりしましたので、今までは相性の良かったオイルを使っていたのですが、そのオイルが販売終了になってしまい、代わりにこのオイルを試してみた所、当たりでした。

冬場でしたので 10w40 を入れましたが、エンジンの掛かりもシフトの入りも良く、油温50度程度から滑らかに良く回ってくれますし、気温が上がってから、渋滞で100度越えになった事もありますが、酷い熱だれをする事も無く乗り切ってくれました。

3千キロ近く走って、オイルの劣化は感じませんし、価格も高くありませんし、良いオイルだと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/05/06 19:33

役に立った

コメント(0)

つよぽんさん(インプレ投稿数: 21件 / Myバイク: CB750フォア(CB750K) | エイプ100 | CRM80 )

容量:20L
利用車種: CB750フォア(CB750K)
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/71-75kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
性能持続性 5

固めのオイルで旧車向きで値段とのバランスがいい商品を探していました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/05/08 08:00

役に立った

コメント(0)

さみげるさん(インプレ投稿数: 35件 / Myバイク: GSX-R125 )

容量:1L
利用車種: GSX-R125
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/61-65kg 体型/痩せ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
性能持続性 4

工場充填オイルとホンダウルトラG2と比較するとシフトフィーリングが良くなりました。

ノンポリマー処方との事ですので耐久性に期待です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/07/01 11:27

役に立った

コメント(0)

九州青風さん(インプレ投稿数: 36件 / Myバイク: ZRX1200R | モンキー125 )

4.6/5

★★★★★
性能・機能 5
コストパフォーマンス 4
フィーリング 5
性能持続性 4
保護性能 5
  • 3千キロごとの交換

    3千キロごとの交換

ZRX1200Rに使用しています。走行9万キロのうち8万キロはこのオイルを3千キロ毎で管理。10万に到達しようかというエンジンですが全く好調を維持しています。ヘッドカバーを外したときカムをよくよく観察しましたがよく言われるカジリもごくわずかでした。エンジン各部の保護にも貢献してくれているのではないでしょうか。全合成でこの値段もなかなか無いのではないでしょうか。目指せ20万キロ!ありがとうスノコ!これからもよろしく!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/07/28 13:01
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

4.2/5

★★★★★
性能・機能 4
コストパフォーマンス 5
フィーリング 4
性能持続性 4
保護性能 4

日本製・ノンポリマーで低粘度のオイルです。5000kmごとに交換をおこなっています。
配合率によって粘度を変えられるレシピまであるメーカーです。
価格もお手頃でオイル交換ごとに純正ととっかえひっかえしています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/07/07 23:11
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

4.4/5

★★★★★
性能・機能 5
コストパフォーマンス 4
フィーリング 5
性能持続性 4
保護性能 4

バイクオイルの規格+ノンポリマ仕様+日本製でホンダ純正オイルと同等の価格帯で販売されており経済的です。回転もそこまで高くしないので5,000kmの交換にしておます。初めは、0W-30を使っていましたが、10W-40に落ち着きました。満足しています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2018/04/10 22:17
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

4.4/5

★★★★★
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
フィーリング 4
性能持続性 4
保護性能 4

使用車両   V-strom1000ABS'14(屋内にて保管)
走行距離   9000km(この製品で2回オイル交換実施)
使用開始日  2016/08/06
以下詳細
走行距離40000kmの車両に使用しました。
今まではYAMA油 高級やスペインの有名二輪用オイル,EP○やRED FOXの安い方などを使用していました。
特にRED FOXの半合成油はWEBIKEさんで取り扱ってない時期からペール缶で購入して使用していました。
しかし、スペインのオイルを除いて今まで試したオイルは3000kmを待たずにシフトフィール、エンジンノイズの変化や低回転走行時のノッキングの具合などがもれなく悪化してしましました。
このRED FOX 全合成は暖気後から連続4時間以上、300km走行後もアクセルの反応、吹け上がり、シフトの感触の変化がありませんでした。
夏場は2.8Lのオイル容量に対して0.5Lだけ15W-50を混ぜています。つまり10.9w-41.8です。
季節をまたがないのであれば5000km走行しても劣化した感じはありませんでした。
今年の11月末に交換してから4000km走行後は若干低回転時のノッキングが顕著になりましたがシフトの感触はいいままです。
平地と山間部で気温差が特に激しい冬場はオイルにも厳しいようです。
このオイル、たまにサーキット走行をする方や、高熱量を発する大型のエンジン、長距離走行を頻繁に行う方にお勧めしたいです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/01/07 21:29
5人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ニンジャマンさん(インプレ投稿数: 15件 / Myバイク: GPZ900R | シグナスX | W650 )

3.4/5

★★★★★
性能・機能 3
コストパフォーマンス 5
フィーリング 3
性能持続性 3
保護性能 3

いつも使っているのがRISEのランナー(10W-40)なのでそれとの比較になりますが、まずフィルターと一緒に全交換してみて驚いたのが、特筆して良いと感じるものが何もない。始動性、回転フィール、クラッチ操作、シフトタッチと全てにおいて普通。ノイズが減ったとか回転が軽くなったとかギヤの入りがいいとか、そういった感想は特になく「ふーん」といった感じ。
4000Km走ったRISEからの交換でそんな感想でした。
しかしながら特に不都合もなく通勤や街乗りなら値段からすれば悪くないかと。
長距離のツーリングやワインディングを気持ちよく走るなら今のところはRISEを使います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/08/01 09:59

役に立った

コメント(0)

kenさん(インプレ投稿数: 87件 / Myバイク: Z1 (900SUPER4) | マジェスティ250(SG03J) )

利用車種: マジェスティ250(SG03J)

5.0/5

★★★★★

随分前にz1改用にフルシンセの15w50をペール缶
で使用していたことがあり、その性能は今使用している
ワコーズトリプルアールと変わらなかった。
通勤用のバイクはモチュール5100を使用していたが
リッターあたり1500円と近年、値上がりしたために
リサーチの結果、レッドフォックス半合成の10w40を使用することにしている。
その性能には安心して使用出来る。実勢価格1200円以下では最高のオイル。
息子のアドレス125改、モンキー改、通勤バイクマジェスティC、これらすべてに使用している。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/07/11 21:11
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

きよぼんさん(インプレ投稿数: 7件 / Myバイク: ZRX1100 | KSR-2 )

利用車種: ZRX1100

4.0/5

★★★★★

最近はいつもこれを使っています。
カテゴリーとしては半合成油になりますが、エステル配合のオイルなのでたまにしか乗らない自分には向いているかなと思い使っていますし、カワサキの純正オイルよりも実勢価格は安く求めやすいのでおおむね満足しています。

ニューテックのZZシリーズやメーカー純正油のような紙パックや円柱形状の缶であれば注ぎやすくてGOODなのですがねぇ。。。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/04/13 09:10
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

カテゴリで絞り込む

ブランドで絞り込む

PAGE TOP