Webikeスタッフがプライベートで参戦している筑波ロードレース選手権の報告になります。
第3戦ST1000クラスにスタッフの熊谷と松永が参戦してきました。
気温は最高で38度、路面温度は60度ほど
予選結果は
総合5位 ゼッケン30 ST(Nat) クラス4位 熊谷 祐麻 RSV4 1’01.112
総合9位 ゼッケン9 ST(Nat) クラス7位 松永 海斗 S1000RR 1’01.883
という結果に。
決勝結果は
総合3位 ゼッケン30 ST(Nat) クラス3位 熊谷 祐麻 RSV4 1’00.984
総合6位 ゼッケン9 ST(Nat) クラス5位 松永 海斗 S1000RR 1’01.725
私熊谷が決勝スタートをミスして順位が後退した際に、松永は ”勝った” と思ったそうで、
スタート最初の1コーナーで抜き返してからは順位が変わることなく終了。
第1戦に引き続き先輩の威厳を保つことができました(笑
残りは1戦。
次のレースで今年の成績が決まりますので、課題をクリアしつつ次戦に臨んでいきたいと思います。
暑い中応援、サポートして下さった皆さん。本当にありがとうございました!
次は9/12日の筑波ツーリストトロフィーにWebikeスタッフと社長が参戦しますので応援よろしくお願いします。
皆さん、緊急事態宣言でバイクに乗れない日々が続いていると思いますが、いかがお過ごしでしょうか?
私たちもバイクに乗れる日を今か今かと待ち望んでおります。
Webikeではそんな時だからこそ、新規コンテンツの発信やこれからのバイクライフに備えたショッピング運営を全ライダーの皆様にお届けすべく、日々邁進しております。
今後ともWebikeを宜しくお願い致します。
さて、表題の件に戻ります。
もう遠い日のことですが、3/11に開催された筑波ロードレース選手権第一戦のST1000クラスに参戦報告になります。
Webikeスタッフからは2名#9 松永(BMW S1000RR) #30 熊谷(APRILIA RSV4) が参戦。
もう遠い日のことですが、10/26にウェビックスタッフの3人で『朝活』と題してツーリングに行ってきました!
朝活とは言っても朝6時集合なので、バイク乗りの中では?そんなに早い時間ではありません。
今回の目的は朝ご飯に海鮮丼を食べること。そのため、目的地はもちろん海!
事前の打ち合わせでは横須賀方面を目指す予定でした。
それでは元気よくいってみましょう!
梅雨が長く、短かった夏の最後に恒例の社内ツーリングで道志まで行ってきました!
今回の宿泊地は山梨県の道志村でいつもと比べてとても近くて変に時間があまったりしないかな?とも思いましたが、いつもの走ってばっかりのツーリングとも違って内容の濃いツーリングになりました。
日帰りと泊まりと合わせてバイク19台とタンデムが一人の総勢20名でのツーリングになりました!
参加車両はこちらです。
CB750F、R1200GS、SV650(短刀)、GSX750S3、GSX1300R、FZ750、BRUTALE800、KSR、W800、MT-09、250SB、CB250R、GL1800、X1R、TDM900、X-ADV、MT-09、BRUTALE990R、Z1000
集合地点は海老名SA、足柄SAの二か所で合流して出発、その後水ケ塚公園にて一休みしたらすぐにお昼ごはんです。
朝霧フードパークにてビュッフェをいただきました!
メニューも豊富で楽しいランチが出来ました(^^♪
その後は道の駅富士吉田にて、地酒などを少々購入した後、走りたい人、買い出しに行く人、日帰りで帰宅する人と別れての行動になり、私は通い慣れた場所でもあった事から買い出し班として駆り出されBBQの食材やお酒を購入する事になりました!
買いすぎました。バイクで運ぶのはとても無理だったので私の祖父が営む直売所までひとっ走り、トラックを借りてくる事でどうにか無事に食材を運ぶことが出来ました!
夜はBBQで盛り上がり、多めに買ったお酒もなくなってしまうほどのとても楽しい時間となりました!
二日目は昼過ぎから台風の予報だったため、午前中には皆、各々の帰路につくのですが…私は祖父の所に挨拶に寄ったりとしていたため帰りに大雨を食らう羽目になりました…予報通りに早く帰ればよかったです(´・ω・`)
8月も気がついたら残り数日。甲子園も終わりいよいよ「夏の終わり」って感じがしていませんか?
いえいえ、本当の夏は甲子園の後にあるんです。それは、8月24、25日に行われた草レース最大の耐久レース、通称”もて耐”です!
今年もウェビックスタッフから3名がもて耐へ参戦しました。
気がつけばこのメンバーでもて耐に参戦するのも今年で3回目。しかし、未だに決勝レースでの完走がありません…
今回は”三度目の正直”として、決勝レース7時間の完走を目指します!!
続きを読む
もう遠い過去のようにも感じますが、
7月28日(日)に福島県にあるチーズナッツパークで開催されたオフロードの8耐「8H POWER ENDURO(パワーエンデューロ)」に、Webikeオフロード部で参加してきました!
レースのクラスは、オープンクラス、スモールクラス、トレールクラス、アイアンマンクラスとあり、
各クラスとも1台の車両を乗り回して3人で交代しながら8時間走りきるというもの。(アイアンマンクラスは8時間を1人で走る超人専用クラスです。)
僕らが出場したのはオープンクラスで、車両はKTM/250EXCで出場しました!
受付&車検を済ませると運営スタッフに記念撮影を撮ってもらえます。
本当はセロー225で参戦予定でしたが、準備が間に合わず車両を変更を余儀なくされました。
ただ、レース当日は前日の豪雨によりピットで待っていてもドロドロ、コースに出てもドロドロと、最高の?マディコンディションとなっており、セロー225だと相当な苦戦を強いられていたことでしょう。
一周6kmの中にはアップダウン、ガレ場、ウッズと様々なセクションが用意されていて(途中でコース変更が入り短くなりました。)このコースをトップグループ達は10分強で周回していきます。
Webikeオフロード部の目標は“完走”。個人の技量も様々なため、速い人で30分、遅い人で2時間程かかりました(執筆担当の自分が一番時間をかけてしまいました…! 来年スキルアップしてリベンジします!)
前日の下見は、大雨が降る前のドライでの環境で行ったため、当日のコンディションとはかけ離れていてあまり参考にならなかったです。(レース中はそれどころではなかったですが)
そしてコースは各チームが周回を重ねる毎に、轍はさらに深く、路面コンディションはさらに悪化していきます。
一人が走っている間、残りの二人は終始まったりモード。というより一度椅子に腰を降ろしたら最後、立つのが億劫です。
Webikeオフロード部も変わりゆく路面コンディションに翻弄されながらもなんとか踏ん張り、8時間を闘い抜きました! 結果は総合で82位。
こうして鈴鹿8耐の裏で開催されたWebikeオフロード部の8耐は幕を降ろしました。
来年はこの順位を上げられる様に頑張っていきます!
2019年4月20日(土)に開催された、筑波ツーリストトロフィーに4名のライダーが参戦しました!
今年の初戦でありながら、平成最後の筑波ツーリストトロフィー。
その結果を圧倒的素材不足でお届けいたします!!