

9/14 | 試乗車と出展ブースの情報を更新しました |
---|---|
9/11 | スクールの情報を更新しました |
9/4 | スクールと試乗車の情報を更新しました |
イベント内容
DIRTSPORTSとWebikeが
今年もコラボ!
初心者大歓迎!初めてのイベント参加はオフロード祭りがオススメ!
フリーライドの他にビギナー向けスクールや、各メーカーによるオフロードバイク試乗会などを予定!
そのほか抽選会、Webikeポイントが当たるゲーム、全参加者の走行写真スナップ、
タイヤ交換レクチャー、自走ライダーのための休憩ピットなど多数コンテンツを用意し、
丸一日楽しめるコンテンツを企画中!
フリーライドオフロードコースデビューを
お手伝い!

関東圏でも屈指のマウンテンフィールド「日野カントリーオフロードランド」をフリーライド!
ビギナー向けルート、チャレンジルートなどなど、特設のコースを設定します。
お助け隊のスタッフもいっしょに走行しているので安心してチャレンジしてください!
オフロードコースデビューはWebike × DIRTSPORTS オフロード祭りで決まり!
スクール憧れのあの人に
教えてもらおう!

オフロード走行を始めたばかり、もしくはオフロード走行デビュー前の方は、
スクールを受けて一気に上達してみませんか?
午前1 9:00-10:10 |
午前2 10:50-12:00 |
午後 13:30-14:40 |
---|---|---|
各¥5,000 | 各¥5,000 | 各¥5,000 |
エントリーは造形社ネットショップZONEで行います
定員:各スクール1回10名(申し込み先着順)
車両及び装備のレンタルはございません

TWISTER Racing 監督
全日本モトクロスで活躍し、JNCC現役チャンピオン。
JNCCではチャンピオンを5回獲得し、最多優勝記録保持者。 「マナブ餃子」を販売する世界最速の餃子屋さんでもある。
オフロード走行上達のポイントとなる基礎的なコーナリング、ブレーキング、練習方法までわかりやすくレクチャー予定。
「こんな練習方法があったか!?」と驚きと発見があるはずです!
午前1:初級 | 午前2:初級 | 午後:初級 |
---|---|---|
ビギナー対象のコーナリングを中心としたスクール。 ビギナーにありがちな失敗例をあげながら、優しいコーナーの入り方をレクチャーします! また、小さな障害物を使い、ちょっとしたきっかけで前後輪を浮かす練習なども予定。ゲレンデの水切りや林道の轍などにも有効です! (各回同内容を予定) |

G-NET、CGC、クロスミッションなど国内ハードエンデューロを舞台に活動中。モトクロスIAの肩書きも持ち、2015年にはエルズベルグロデオに挑戦。
ハードエンデューロの入門編を担当! 坂でミスした時のリカバリーやフロントアップ、ヒルクライムのコツなど、絶対覚えておきたい技を教えてくれます!「初級」「中級」「上級」の3クラスを設けますので、自分に合ったスクールを受講可能です!
午前1:初級 | 午前2:中級 | 午後:上級 |
---|---|---|
林道ツーリングでも使える小技、 倒木の越え方、フロントアップなど |
ヒルクライムの途中でのリカバリー、 スタックリカバリーなど |
ヒルクライムのライン取り、助走の見極め、タイヤの当て方など |

1980年代後半から1990年代にかけて日本トライアル界のトップライダーとして活躍。仮面ライダークウガではスタントライダーを担当。
ちょっとした段差に使えるフロントアップのコツやバランスを崩しやすいガレ場の走り方のコツ、スタンディングなどオフロードライディングに応用できるトライアル競技のテクニックを解説予定!トライアル未経験の方でもウェルカムなビギナー向けスクールです。
午前1:中級 | 午前2:初級 | 午後:初級 |
---|---|---|
スタンディングで障害物をクリアする練習から行います。コンディションや場所次第で、ちょっとしたセクション(キャンバーやアップダウン)でのレクチャーもあるかも! | スタンディングできない方を対象としたスクールです。 まずはスタンディングでスラロームやターンの練習をします。 座学的な講座も計画中です! |
オフロードコース
体験ツアー鳥谷部選手が「ゆっくり優しく」
コースを先導!
オフロードコースを走ったことがない方や、走り慣れていない方、自信がない方を対象とした
「オフロードコース体験ツアー」を開催します。
全日本モトクロスで活躍したモトクロスIAライダー、鳥谷部晃太選手が「ゆっくり優しく」コースを先導します。

全日本モトクロスIAライダーとして活躍。2022年はモトクロスの国別対抗戦「モトクロス・オブ・ネイションズ」の日本代表ライダーとして選抜され参戦した。
事前申し込み不要・複数回実施予定
(人数限定・先着順)
参加費無料
(オフロード祭りエントリー済みの方に限る)
開催スケジュールはウェブサイトもしくは、会場にてご案内します
林道部と遊ぶ!「特設コース外を走る」 ちょっとハードなスペシャルツアー!

プロフェッショナルスタントライダーでオフロードライダーとしても人気のあるOGAチャンネルが、コース外を回る特別ツアーを開催。
広大な敷地を持つ、日野カンはハードエンデューロの聖地として有名で、全日本ハードエンデューロ選手権などが開催されるコースです。今回は、そんなハードエンデューロのコースを体験していただく初心者~中級者向きの企画です。OGAチャンネルと林道部たちが、ハードエンデューロ体験ツアーを開催。いつも林道部が遊んでいるような場所を一緒に走りましょう!
ツアー中は林道部員たちが手厚くサポートをしながら、参加者みんなで走破を目指します。
難しいところや怖いところは、林道部がサポートしながら、時には代走をしつつ、みんなでゴールができるように進みます。途中ヒルクライムで遊んだり、険しいウッズセクションを走ったり、非日常を体験できるOGAチャンネルツアーです。
ぜひ山の中で林道部と一緒にオフロードバイクを楽しみましょう♪
午前初級 ツアー1 9:00-10:10 |
午前初級 ツアー2 10:50-12:00 |
午後中級 ツアー 13:30-15:00 |
---|---|---|
参加費:無料 |
エントリーは造形社ネットショップZONEで行います
ツアーへの参加はおひとり様1回とさせていただきます
定員:各スクール1回15名(申し込み先着順)
車両及び装備のレンタルはございません

試乗車ブース話題のモデル集結!

最新車種からモディファイ車両の試乗会を開催します!
話題の電動バイクからトライアル車、サスペンションチューニング車両まで幅広い車種をご用意!
試乗車両

XEF250Trail

XEF125

Caballero Explorer

YZ125X
ハードエンデューロ仕様
トライアル的難所走行セッティング

TTR125
ハードエンデューロ仕様
トライアル的難所走行セッティング

X TRACK RR-E250 2023-24モデル

TENACI-WONG TWJ200L

TENACI-WONG TWJ150A

Baja RR125

Baja RR50

Baja 50 kids

YZ250X
Technical Touch Factory Kit装着車両

YZ125X
Technical Touch Factory Kit装着車両

YZ250FX
Technical Touch Factory Kit装着車両

Ultra Bee

Light Bee X

ALP200

RR4T125LC

X-Trainer250LD
参加費用・エントリー方法

※ご希望の方のみ

フリーライド&試乗会、スクールのエントリーはすべて造形社ネットショップZONEで行います。
- ・ZERO氏のスクール以外は各回ともに同じ内容です。午前午後ともに同じ講師のスクールを受講することはできません。
- 別の講師のスクールを受講することで、午前1回、午後1回、最大2スクールまで受講可能です。
- ・スクール受講の際は持ち込み車両に限ります。レンタル車両、ウエアは用意しておりません。
- ・スクールには定員があるため、定員に達した時点で締め切りとさせていただきます。
- ・参加者は高校生以上に限ります。免許・MFJライセンスは必要ありません。
エントリー期間
2023年9月6日(水)~10月4日(水)
アクセス
会場周辺マップ
日野カントリーオフロードランド
〒375-0046 群馬県藤岡市下日野2953
イベント概要
- イベント名
- Webike × DIRTSPORTS オフロード祭り 2023 in 日野カントリーオフロードランド
- 開催日時
- 2023年10月15日(日)※雨天決行
- エントリー期間(予定)
- 2023年9月6日(水)~10月4日(水)
- 募集台数
- 120台程度
- 開催場所
- 日野カントリーオフロードランド
- 主催
- 株式会社リバークレイン
- 協力
- DIRTSPORTS
駐車スペースに限りがあるため、参加者、来場者の方々におかれましてはトランポ乗合いのご協力をよろしくお願いいたします。
パドックに限りがあるため、予定数に達し次第、予告なくエントリーを締切らせていただく場合がございます。
お早めのエントリーをおすすめいたします!
駐車スペースの用意ができませんので、エントリーされていない方のご来場はご遠慮ください。
※株式会社リバークレイン、また取材媒体により撮影させていただく場合がございます。撮影した写真及び映像については弊社サイトのほか、各メディアがWEB/雑誌等、各媒体に使用する場合がございます。予めご了承ください