レンチ付き
使いやすいタイヤレバーとメガネレンチをセット。
アクスルシャフトのナットなどに使用可能。
17 / 19 / 22 / 24 / 27 / 32mm各サイズのメガネレンチを用意。
ツーリング時の携帯用にとても便利。
ユーザのインプレッションを見る

-
DRC:ディーアールシー
- オフロード走行やモタード走行で使える実践的なパーツや、リペアパーツを数多くラインナップし、安価に提供!まさに「DRC」はオフロード乗りの味方と言えるブランドです。
×閉じる
サイズ | 出荷予定時期 | 価格(税込) | 個数 | |
---|---|---|---|---|
17mm | 在庫あり | ¥3,080 | ||
19mm | 在庫2個あり | ¥3,080 | ||
22mm | 在庫1個あり | ¥3,080 | ||
24mm | 在庫1個あり | ¥3,080 | ||
27mm | 在庫あり | ¥3,080 | ||
32mm | 在庫1個あり | ¥3,080 |
総合評価
3.9/5
星5つ | 7件 | |
星4つ | 8件 | |
星3つ | 3件 | |
星2つ | 3件 | |
星1つ | 0件 |
作業スキル |
初心者
プロ級
|
---|---|
品質・質感 | 4.0 |
使用感 | 4.0 |
機能性 | 5.0 |
取り付けやすさ | 5.0 |
作業スキル |
初心者
プロ級
|
---|---|
品質・質感 | 4 |
使用感 | 4 |
機能性 | 5 |
取り付けやすさ | 5 |
これは良いですね、アクスルナットのサイズに合わせて数本所有していますが、ゲロアタックの時も工具を減らすことに大きく貢献してくれています。値段も安いので複数車両を所有している当方にはサイズも車両によって違うので助かります。
※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。
3.3/5
品質・質感 | 3 |
---|---|
性能・機能 | 4 |
コストパフォーマンス | 2 |
使いやすさ | 4 |
私事ですが、先日発売されたばかりのクロスカブ110(JA45型)を購入したのですが、時代なのか、車載工具がドライバーとヒューズ外しのみだったので、ツーリング先でのパンク修理の為に購入しました。
フロントアクスルが、頭14のシャフト×19のナット、リヤが頭17シャフト×19のナットです。
以前所有していたホンダ原付の車載工具を持っていますが19ミリはありませんし、クロスカブのリヤアクスルナットは、マフラーが邪魔で以前のカブ等の縦長の車載工具は、使えません。
手持ちの工具(メガネレンチや片口めがねスパナ)でも良かったのですが、2本のタイヤレバーの1本をこちらに変えればコンパクトになりますし、軽量化にもなるので安くはないですが
購入しました。
あくまで携帯工具ですので、役目を果たしてくれればそれでいいです。
アクスルナットを回してみましたが普通に使えます。
タイヤレバーは、まだ使ってないですが、以前自転車用の長さ10cm程の金属製タイヤレバーでベンリイやカブのタイヤ交換も行ったこともありましたので、そのことを思えば十分使えると思います。
まさに一石二鳥だと思います。
※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。
コメント(全0件 )
2.0/5
品質・質感 | 3 |
---|---|
性能・機能 | 3 |
コストパフォーマンス | 1 |
使いやすさ | 1 |
レバーの柄がレンチになっているため、レンチを買い足さないですみ、安くすむかなと思ったのが間違いでした。精度の良い工具に比べレンチの精度があまり良くなく、長さが短かいため力がかけられずナットが回らない、かと言ってレンチの精度に不安があるためハンマーで叩く事や本気で力をかけることが出来ないため結局別にレンチを買い逆に高くついてしまいました。DRCの物なのでもう少し安ければ割り切れたのですがこれにはガッカリでした。一緒に買ったウェビックガレージのタイヤレバーは安く使い勝手も非常に良かったのでそれを2本買えば良かったなと思いました。非常用に持ち歩くならばいいかもしれないですが、自宅などで使うのであれば専用のレバーとレンチを使用したほうがいいです
※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。
コメント(全0件 )
4.0/5
品質・質感 | 3 |
---|---|
性能・機能 | 5 |
コストパフォーマンス | 3 |
使いやすさ | 5 |
林道に行く際にアクスルレンチ1つ減らせるのでいいです。
コンパクトで作りもしっかりしているのでいいと思います。
あと2割ほど安ければ最高です(笑)
※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。
コメント(全0件 )
オフロードの林道走行ではパンクの頻度も高いので、予備のチューブ、タイヤレバー、アクスルを緩める為のレンチが必要である。
この製品はレバーとアクスルが一体になっており、持って行く工具を減らす事が出来てとても助かります。
重いリュックを背負うと肩がこるのでできるだけ軽くしたいところです。
DRCの製品にしては少し値段が張りますが、それでも強くおすすめできる商品ですよ。
※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。
コメント(全0件 )
5.0/5
オフロードバイクを始めたので林道などに携行するパンク修理セットの一つとして購入しました。タイヤレバーよりは重くサイズも大きくなりますが、反対側にレンチがあることで重いアクスルナット用のレンチを持っていく必要がなくなり、トータルでは携行品を減らすことが出来ます。
KTM690EnduroRでアクルスナットを緩める場合、車載工具のものだと貧弱すぎて使えません。かといって本格的なレンチは大きすぎて荷物がかさばる…。という状況だったので助かりました。ちなみに690EDR(2015)ではサイズ27(フロント)、32(リア)です。
アクスルナットは少し力がかけづらいですが問題なくナットをゆるめることが出来ましたので今後末永く使っていける工具になりそうです。
※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。
コメント(全0件 )
3.0/5
【何が購入の決め手になりましたか?】
ツーリング先でのパンク修理のための道具を揃えるにあたって、タイヤレバーとアクスルナット用のソケットを携行するとかさばるため、両者が一つになった本製品を購入。
【実際に使用してみてどうでしたか?】
DRCのタイヤレバーはずっしりと重く、丈夫な感じです。
同様の製品のキジマのタイヤレバーレンチ付きの方が薄くて軽く、また全長も少し短いです。
こういったレンチ付きのタイヤレバーは携行することを念頭に置いた工具だと思うので、キジマのタイヤレバーの方がいいですね。
【取付は難しかったですか?】
レンチとして:角度が付いているので力をかけやすく、高トルクで締まっているアクスルナットもしっかり緩められました。
タイヤレバーとして:ウェビックガレージのタイヤレバーに比べると、若干タイヤをめくりづらいです。
【取付のポイントやコツを教えてください】
ヘラの先端が厚くタイヤに差し込みづらいのですが、そこで無理やり差し込もうとするとチューブを噛んでしまうので要注意です。
ウェビックガレージのタイヤレバーをメインに、本製品をその補助といった感じで使用しました。
【期待外れだった点はありますか?】
全体的なクオリティが海外製品のそれというか、日本製に比べると色々と甘いです。
【メーカーへの希望・改善点があれば教えてください】
もう少し薄く、軽く、全長を短くして欲しいです。
【比較した商品はありますか?】
キジマ:タイヤレバーレンチ付き
本当はこちらのほうが良かったのですが、既に生産中止で手に入らないのであえなく断念。
後日ヤフオクで17mmのレンチ付きが出品されていたので落札しました。
【その他】
キジマのタイヤレバーレンチ付きの再版を希望します。
※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。
コメント(全0件 )
林道ツーリングに行く時に、車載搭載のレンチでは、アクルスナットのトルクが高くて とてもじゃないけど手が痛くて緩められない。かといってレンチとタイヤレバーとチューブでかなりの重量。そこで軽量化のため、このタイヤレバーを購入しました。長さも丁度良い感じだし、レバーの薄さも気に入りました。
※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。
コメント(全0件 )
林道ツーリング時の車載工具として購入しました。
持ち手側がメガネレンチになっているため積載工具を削減出来ますね。
前後ホイールのアクスルナットサイズを確認されて2本購入しました。
※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。
コメント(全0件 )
コメント(全0件 )