※万が一のショート防止の為、ススム君の脱着はメインスイッチOFFで行ってください。
※作業後はススム君を取り外して下さい。
※MC28はカードキーONでサーボモーターのカプラを約10秒間外すとエラー2が表示されてモーターが反応しなくなりますが、OFFにすると解除されます。
※LO側へ作動してしまう場合はスロットルポジションセンサーの取りつけ忘れや故障などが考えられます。
※ススム君に抵抗器を内蔵しておりますので無理な曲げ伸ばしは断線へ繋がりますのでご配慮ください。断線するとLO側へ誤作動します。
※PGM及びサーボモーターの作動点検用ではありません。
※メーカー都合により商品の仕様変更がある場合がございます。ご了承ください。
DMR-JAPANオリジナルパーツです。
エンジン停止状態でサーボモータープーリーをHIに移動させることの出来る整備用ジョイントハーネスです!
RCバルブ全開調整や、DMR製ワイドプーリーや社外プーリーの取り付けがとても楽になります。
プロショップ様からも「グッドアイデア!」と絶賛して頂いた逸品です!
【使用方法の動画はコチラです】
RCバルブのカプラ(白色)のみを外してHIにススム君を割り込ませればOKです!
【調整方法】
(1)マフラーを外します。
(2)ススム君でサーボモーターをHIへ移動させます。
(3)RCバルブ(以下フラップ)が排気ポートとツライチより少し開き側へ調整して軽くナットを締めます。
(4)プーリーの戻しのケーブルを指で押すと引き側のケーブルが張ってフラップが下がります。
(5)ケーブルを強く押せば押すほど引き側のケーブルは強く張りフラップは下がります。この作業で意味することは、フラップがツライチになる状態が仕上がり時のケーブルの張の強さになります。
(6)フラップがツライチになる好みの張の強さが決まりましたら、引き側のナットを本締めします。
(7)戻し側のケーブルを調整してフラップがツライチになるようにしてください。
(8)あら不思議!想定した張の強さで一発で調整出来ちゃいましたね( 。・_・。)人(。・_・。 )やったぜ!
ユーザのインプレッションを見る
適合車種: NSR250R ( 適合車種を見る )

-
DMR-JAPAN:ディーエムアールジャパン
- NS400RやNCR80のチューンを主に手掛けるブランド「DMR-JAPAN」。ノーマルレンズと交換するだけで視認性がアップし、レンズカットが無いので光が拡散されずに明るくなるマルチリフレクターを製作しています。