カラー | ブラック |
---|
【素材】
<表地>
・本体:ポリエステル 90%、ポリウレタン 10%
・手首部分:ポエステル 100%
<裏地>
・ナイロン 83%、ポリウレタン 17%
【内容】
・グローブ左右
・バッテリーハーネス
・ヒューズ3A
・Yコード
【電源】オートバイ車載12Vバッテリー
【ヒートパネル配置】甲部/指周囲
【ヒートシステム】3段階温度設定
【消費電力】約1.4AMP
Heatechオプションパーツはこちら
取扱説明書はこちら
一度使ったら暖かすぎてやめられない!【グリップヒーター】
グリップヒーターと一緒につければ冬でもグローブいらず!?【ハンドルカバー】
スクーターなら足元も暖かく!【レッグウォームカバー】
※単品での使用は出来ない商品となります。必ず「ヒートインナーパンツ」と一緒に御使用下さい。
※左右がありますので間違わずに着用して下さい。(L、R表記あり)
※ワイヤレスリモコン非対応
※単独使用不可
<いつもの靴でOK!ロングツーリングでもつま先を冷えから解放>
もっとも冷えやすい部分でありながら、寒さ対策が難しいつま先。
その部分にのみにヒートパネルを配置し、操作も安心です。
使いやすさをアップするために昨年のモデルよりも足首のストラップをプラス5cmに変更しました。
【ヒーテックの特徴】
(1)瞬間10秒発熱
電源を入れるとわずか10秒ほどで発熱し、あっという間に身体が暖められます。
驚くほど早く暖まるひみつは独自開発されたカーボンファイバー「Xtreme Comfort Tech(XCT)」の採用です。
髪の毛よりも細い特殊な発熱繊維を使用しているため、違和感なく着用できます。
(2)最高54度・3段階温度調整
外気温などのコンディションに合わせてアイテム別に温度調整が可能です。
プッシュボタンを押すたびに「HI(約54度-)」「MID(約44度-)」「LOW(約38度-)」と簡単に調整でき、インナージャケットはワイヤレスリモコンでも操作可能です。
(3)快適な着心地
ライディング中の様々な動きを考慮した独自の裁断パターンを採用。
軽量で伸縮性のある生地によりフィット感を向上させながら、長時間の着用でも疲労を感じづらい設計です。
タイトフィットによりアウターを選ばずスタイルを妥協することはありません。
(4)シンプルな配線
電熱ウエアにありがちな複雑な配線はありません。
様々な状況下でテストを重ね開発されたヒーテックはできる限りシンプルで使いやすい配線にしています。
誰にでも簡単でわかりやすく使っていただける工夫のひとつです。
(5)簡単取り付け
ヒーテックを使用するための準備はとても簡単です。
オートバイの車載12Vバッテリーに付属のハーネスを取り付け、アイテムに最適な容量のヒューズを差し込むだけです。
(6)安全性
万が一のトラブルに備え、ヒーテックに付属のハーネスにはヒューズをセットし製品やオートバイへのダメージを防止します。
インナージャケットとインナーパンツには、異常時に電源をシャットダウンする機能など、セーフティーシステムを搭載しています。
ユーザのインプレッションを見る

-
Heatech:ヒーテック
- バッテリーを使用してヒーターが全身を温めるヒートウエアを提供する「ヒーテック」。アドバイザーの岩城滉一氏もうなずく自信作が多数!