×

ギャラリーを閉じる

ウェビック安心サービス パーツ適合保証パーツ適合保証 対象商品

今ならポイント2倍 対象商品

iX-09W GEKKOTA 【110/100-18 64M WT】 ゲコタ タイヤ

ブランド:IRC:アイアールシー    商品番号:102652

掲載開始日:2014年02月21日

YZ250FX、YZ250X、YZ125X、150XC-W、CRF250RX、25... ( 適合車種を見る )

作業スキル 初心者 プロ級
ライフ 3.0
一般(ダート)路面 4.1
軟質(マディ)路面 4.3
オンロードグリップ 2.6
4.6 (11件のインプレッションを見る) インプレッションを書いてみませんか?
  • 在庫有り
  • 送料無料

販売価格:¥12,498(税込) 希望小売価格:オープン価格

実質価格:¥10,998(税込) 最大1,500ポイント(1,500円相当)獲得※ポイント詳細

Webikeカードなら

さらに+1.5%還元!

新規ご入会で+3,182ポイントプレゼント!

webikecard

今ならWebikeカード入会で3,000ポイント獲得!
さらに、条件達成で最大4,000ポイント、合計最大7,000ポイント還元!

09/28 10時47分現在:在庫1個あり(ウェビック在庫)
14時00分 までのご注文で、2023年09月28日 木曜日 に出荷いたします。

数量:
欲しいものリストに追加する
在庫・納期のお問い合わせ
パーツ・タイヤの取付依頼の流れ

ポイント詳細

Webikeポイント
2
%還元!
webikeポイント獲得: 250ポイント 2%還元・¥250相当(ウェビック)
エントリーでさらに!

最大 +10%還元!

webikeポイント獲得:1,250ポイント 最大10%還元 ¥1,250相当(ウェビック) エントリー
└ツーリング応援キャンペーン【9/15-9/29】 > 詳細

※キャンペーンにより還元されるポイントは利用可能な期間がそれぞれ異なります。詳しくは【詳細】にてご確認ください。

タイヤ幅(mm) 110
チューブタイヤ
チューブレスタイヤ ×
バイアス
ラジアル ×
リム径(インチ) 18
扁平率(%) 100
フロント ×
リア
タイヤ小分類 オフロード・モトクロス
タイヤ小分類:オフロード・モトクロス
タイヤ幅(mm):110
チューブタイヤ
バイアス
リア用
リム径(インチ):18
扁平率(%):100
公道走行:不可
荷重指数:64
スピードシンボル:M
タイヤサイズの見方はこちら
チューブの購入はこちら
ビードストッパーの購入はこちら
空気入れの購入はこちら
エアゲージの購入はこちら
タイヤレバーの購入はこちら
リムプロテクターの購入はこちら
虫回しの購入はこちら
ビードブレーカーの購入はこちら
エアバルブの購入はこちら
ビートワックスの購入はこちら
ホイールバランサーの購入はこちら
ビードキーパーの購入はこちら

※画像はイメージです。
※公道走行不可。
※チューブは付属しません。
※掲載のタイヤ適合車種は参考としてご使用願います。実際の装着サイズとは異なる場合があります。
※車種名、排気量、年式が同じでも、車種によってはマイナーチェンジ、特殊仕様車およびカスタム状況によりサイズが異なる場合がございます。必ず実際に装着されているタイヤのチューブ、サイズ、スピードシンボル、荷重指数、タイヤ種類などをご確認の上、サイズ・パターンの選択はご使用者様の自己責任において行って下さい。
※回転方向の有無はトレッドショルダー部、サイドウォール部の矢印で確認してください。

ハードエンデユーロ専用タイヤ。

エンデューロタイヤではグリップしにくい、池の平(愛知)、鈴蘭、爺が岳のようなガレ場・グリップの悪い腐葉土・ウッズ・木の根・砂の浮いた岩盤・沢などで従来のあらゆる難所やヒルクライムでも突出したグリップ性能を発揮する。

RIDER IMPRESSION
【TAKU IZUMI】
GEKKOTAの真価はトラタイヤ(ツーリストなど)かブロックタイヤ(VE33など)で迷った時に、両方の良い部分を享受できる点です。
マディもガレ場も木の根もあるようなコースにはもってこい。
ある程度の排土性を確保したうえで、濡れた木の根や岩盤ではツーリストのごときグリップ力を発揮します。
特に新仕様になってからは、低圧時のキャンバーでの腰砕け感が減少したように感じます。
確かにMXコースは得意とはいえません。
でもMXで5秒遅くても、一度スタックしたら時間と体力をどの位ロスしますか?
難所コースでスタックしたくないすべてのライダーにおすすめしたいですね。

[フロントタイヤのインプレッション]
岩場や木の根、倒木に対してはトライアルタイヤの様にグリップし、キャンバーや泥ではMXタイヤの様にグリップするタイヤです。
下りの斜め岩盤や濡れた丸太など、想像しただけでもフロントから転倒しそうなシチュエーションでびっくりするほど確実にグリップしてくれます。
難所をメインに走っていると、沢の下りでフロントブレーキを掛けたり、二度吹かしの為に丸太にフロントタイヤを置く場合など「ゲコタフロントで良かった」と思えるシチュエーションはかなり多いです。
従来、沢や木の根はトライアルタイヤが得意としていたのですが、エンデューロバイクのフロントにトライアルタイヤを履く場合、ある程度以上のスピードでは若干特殊な乗り方を必要としていました。
具体的には、コーナーでは常にフロントタイヤに荷重を与えるポジションを意識して取らないとフロントがすっぽ抜けてしまう傾向にありました。
ところが、ゲコタフロントでは有る程度フロント荷重が抜けてもサイドのブロックが路面に引っかかってくれる為、ある意味ずぼらな乗り方を許容出来る様になりました。
レースでフロントトラタイヤを使いたいけど、コーナーも速く走りたいというシチュエーションには最適だと思います。
固いブロックが刺さる事でグリップすると思われていたキャンバーやフカフカの下り、マディの下りまでも驚く様なグリップを発揮してくれます。
特にキャンバー途中の木の根ではとてもとてもありがたい存在です。
また、ガレや根っこで振られる事が無いので、スロットルを開ける事に集中出来る為、登りにも強いです。
爺ヶ岳のガレクライムなんかには最適だと思われます。
また、トラタイヤと同じくクッション性能がとても高いのでとにかく疲れません。

・使い方
リアと同じく低圧運用を基本とします。僕の場合は0.5-0.7の範囲で使用していました。

・メリット
耐パンク性能は低いのでIRCヘビーチューブかムースでの運用をしていました。
ムースでも極端に性能は悪化しませんでしたので、ある程度痩せたムースであれば、リア程はチューブ運用に拘らずムースでの運用も有りだと思われます。

・デメリット
上でも挙げた様にパンクし易い所、それとアスファルトでの耐久性が無いのでアスファルト移動には全く向きません。
また、タイヤ剛性を必要とするドライでハードパック(所謂カチパン)なMXコースでのグリップは良くありませんでした。
全体的に剛性不足でグニャグニャ感が有ります。
路面温度が高い状態でMXコースを攻めると、コンパウンドが動き過ぎる為か、ブロックの角落ちのスピードが早い印象です。
また、これはメリットなのですが、リアゲコタと同じく、ブロックのエッジでグリップするというよりは、サイドウォール、トレッド、ブロックそれぞれの柔らかさで包み込むように面でグリップする為、ブロックの角が落ちてもまだまだグリップします。
使用方法を守っていれば、実はライフはかなり長いタイヤだと言えます。

【HIROSHI TAKAHASHI】
GEKKOTAの新・旧の差は歴然です。
新型になってサイドの剛性アップに伴い、特にハイスピードコーナリング時のヨレが少なくなりました。
しかしながら従来のグリップはまったく損なっておらず、ガレ場にいたっては間違いなく世界最強です。
GEKKOTAの使い方は、タイヤが地面をつかむ感覚を感じながら、丁寧なアクセルワークを心がけることです。
ラフなアクセルワークはせっかくのグリップを損なうばかりか、タイヤの消耗を招きます。
そのポイントを外さなければ、貴方が今まで行くことができなかった異次元の場所へと、このGEKKOTA は導いてくれることでしょう。

[フロントタイヤのインプレッション]
数年間、極秘裏に、それこそ何種類もテストしてようやく出来上がったこの難所専用ニューフロントタイヤ。
僕の難所テストと、タックさん(和泉拓選手)のスピードテストを経て、ちょうど両方の良いとこ取りで出来上がったものです。
こと、Gネットシリーズに於いてはもはやフロントもリアも、このゲコタシリーズ一択でまったく迷いはありません。
リアのゲコタ同様、今までのフロントタイヤの常識を覆す驚異の異次元グリップです。ぜひ体感してみてください。

・使い方
僕の体重は66キロ、空気圧は0.7くらいですね。
スピード系レースならプラス0.1-0.2上げてもいいかな。

・メリット
まずは、サスペンションがもう一個付いたかと思うような感触が得られます。
初期のゴツゴツ感をタイヤが全部拾ってくれます。
なので、安定して狙ったラインを外すことなくトレースできます。
そして、何よりそのグリップ感が素晴らしい。
砂の浮いた路面でも簡単に地面を掴んでジャックナイフができます。
実戦では、良く滑る木の根やガレや沢の石をグリップしてくれるとか。
今までタイヤが弾かれていたところは全部なめるようにグリップしてくれる安心感があります。

・デメリット
強いて言えば、これもリアゲコタ同様に雨の赤土粘土質な場所くらいでしょうか。
地面を刺さなければいけない場所は基本苦手です。

ユーザのインプレッションを見る

適合車種: YZ250FX、YZ250X、YZ125X、150XC-W、CRF250RX、250XC-F、KX250X、450XC-F、RM-Z250、DR-Z400SM、250XC、300XC、350XC-F ( 適合車種を見る )


IRC:アイアールシー

IRC:アイアールシー

二輪車用タイヤ、チューブの専門メーカーとして1926年の設立。30年以上の海外事業での経験を生かし、人々の生活を支えるタイヤから世界最高レベルのレースで勝利を勝ち取るためのタイヤまで、IRCブランドの製品を通じて人々の生活に新しい価値と楽しさを提供し続けます。

IRC iX-09W GEKKOTAシリーズ商品一覧

すべての商品を見る

  • 今ならポイント2倍 対象商品

    在庫あり即日発送 送料無料適合保証

    IRC アイアールシー iX-09W GEKKOTA【90/100-16 52M WT】ゲコタ タイヤ ¥8,361  167ポイント (2%還元・¥167相当)

    今すぐのご注文で、2023年10月02日 月曜日 から 2023年10月03日 火曜日 に出荷予定です。

    ■適合■85SX 23 : 85SX 22 : 85SX 20 : 85SX 17 : 85SX 16 : CR80R/R...■商品情報■タイヤ小分類:オフロード・モトクロスタイヤ幅(mm):90チューブタイヤバイアスリア用リム径(インチ):16扁平率(%):100公道走行:不可荷重指数:52スピードシンボル:M

  • 今ならポイント3倍 対象商品

    在庫あり即日発送 送料無料適合保証

    IRC アイアールシー iX-09W GEKKOTA 【80/100-21 51M WT】 ゲコタ タイヤ ¥9,268  278ポイント (3%還元・¥278相当)

    (11件)

    14時00分 までのご注文で、2023年09月28日 木曜日 に出荷いたします。

    ■適合■125EXC 16 : 125SX 23 : 125SX 22 : 125SX 20 : 125SX 17 : 1...■商品情報■タイヤ小分類:オフロード・モトクロスタイヤ幅(mm):80チューブタイヤバイアスフロント用リム径(インチ):21扁平率(%):100公道走行:不可荷重指数:51スピードシンボル:M

最近チェックした商品

ページ: 1 / 1

IRC:アイアールシー のパーツ・用品レビュー・新製品情報