入数 | 1 |
---|---|
容量(L) | 1 |
オイル成分 | 全合成油 |
JASO規格 | FC |
分離 ・ 混合 | 分離・混合両用 |
・成分:100%化学合成エステル (混合・分離両用)
オイルノズルはこちら
廃油処理用品はこちら
※画像はイメージです。
※配達状況によって容器にへこみ(凹み)や傷などが発生する場合がございますが、中身の品質には影響ございませんので返品交換はオイル漏れ時のみ対応させていただきます。
※メーカー都合により商品の仕様変更がある場合がございます。ご了承ください。
他の2stオイル一覧はこちら
推奨用途(※あくまで推奨です)
モトクロス(ノーマル)
レーシングカート(ストック)
街乗り
【特長】
エステルをブレンドすることにより、潤滑性能が桁はずれに向上し、また摺動面の摩擦抵抗が軽減されるので、アクセルを開けた時のレスポンスが非常に良くなります。
これは純正オイルの比ではありません。
低温流動性が優れているので、低温域でも安心です。
排煙がどんな状態のときでも全くといっていいほど出ません。したがって、ピストンヘッド、エキゾーストポート、チャンバー、サイレンサー内にカーボンがほとんど付きません。
つまり、メンテナンスが非常に楽になります。
【混合時の目安】
カートKT100Sストック 25/1
モトクロス(ノーマル) 25/1
NSR、TZM 40/1
2サイクル、混合・分離両用。街乗りからレーシングカート(ストック)、モトクロスノーマルにいたるまで、幅広く対応する100%化学合成素材を用い、JASOM345 FCの要求性能をはるかにクリアする 超高性能オイル。
最近の2サイクルエンジンの高性能化に対応するため、日本の二輪メーカーが中心となりJASOの二輪部会内に1990年4月、2サイクルエンジンオイル分科会が設置されました。
この2サイクルエンジンオイル分科会において、三年間にわたりエンジン試験法の開発と規格制定活動が展開され、JASO規格が1993年3月に制定されました。
エンジンの評価法として、潤滑性、清浄性、排気煙、排気系閉塞性の4項目の試験が義務づけられたのです。
ユーザのインプレッションを見る

-
Hiroko(広島高潤):ヒロコー
- 広島高潤は利益よりも品質を追求する小さな高性能オイルメーカーです。