在庫あり即日発送
売れ筋ランキング ? | 注目度ランキング ? | 満足度ランキング ? |
---|---|---|
売れ筋ランキングの続きを見る | 注目ランキングの続きを見る | 満足度ランキングの続きを見る |
爆音です
サイレントボムを入れる事で
かろうじて公道走行出来る感じです
※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。
役に立った
取り付け・精度 | 5 |
---|---|
品質・質感 | 5 |
コストパフォーマンス | 4 |
使用感 | 4 |
形状 | 4 |
とても良いです。
レンサルグリップ(ミディアム)は握り易く、XR600Rの振動もしっかり吸収してくれます。
送料無料/20200813T0000002380
※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。
役に立った
コメント(全0件 )
取り付け・精度 | 4 |
---|---|
品質・質感 | 3 |
コストパフォーマンス | 3 |
使用感 | 3 |
形状 | 3 |
レンサル グリップフルワッフル(ミディアム)
もう10年交換していないため、新しいグリップで気持ちも一新したいです。
普段振動が大きいので、ミディアムタイプをチョイスしました。
送料無料/20200813T0000002380
※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。
役に立った
コメント(全0件 )
普通です、純正のリプレイスメントとして十分です。
スポンジフィルターなどにある「バックファイヤでのスポンジの火災」が無いと考えるだけでも十分です。
純正となんら変わりませんから値段的に見て買って良かったです。
※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。
役に立った
コメント(全0件 )
XR600に初めて使用してみました。
今までは高いオイル(リッター3000円クラス)ばかり使ってましたが、良く考えるとホンダの指定は安い鉱物油。
鉱物油の方がクラッチやミッションのフィーリングが良いってのをトライアルやってる人聞いたので、試しに鉱物油を使ってみようと購入しました。
せっかくだからと調べてみると、verityオイルは自社工場で製造してました。
石油会社に製造委託してるメーカーより安くて当然なのかと納得しました。
使ってみると今までの高額なオイルと何も変わらないフィーリングで、ヒートしてもクラッチもミッションも全く変化無し。
今まで高いオイルを使ってたのは何だったんだろうと考えさせられました。
次回のオイル交換もverityにしようと思います。
※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。
役に立った
コメント(全0件 )
XR600で良く使ってます。
リアタイヤには優しくないバイクですがT63だと、相当にハードな乗り方をしてもブロックが欠けません。
横滑りし易いという評価も有りますが、曲がりにくいバイクが簡単に旋回に持ち込めてトラクションの良さで綺麗に立ち上がれます。
それに言うほどの横滑りじゃないからコントロールが楽です。
他のタイヤだと千切れるように減っていくけど、綺麗に減っていくし舗装路の移動も安心して走れます。
減ってきても意外と走れるのでコストパフォーマンスも高いです。
ハイパワーの重量車には最もマッチしたタイヤだと思います。
※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。
役に立った
コメント(全0件 )
XR600のリアタイヤが減るのが早いから、噂でしか聞いてなかったBJ compを使ってみました。
今まではT63とVE33でしたが、T63だと良く滑りVE33だと良く減るからBJ compなら双方の利点を両立できるかとの選択です。
交換に関しては謳い文句通りの高剛性で、とにかく硬くて大変でした。
滅多にやりたくないな~って感じです。
0.9キロのエア圧でも2キロくらいの感覚で滑りまくりです。
それでもスライドのバランスが良いからコントロールし易いです。
スピードが出ない林道では硬さが目立って良く滑ります。
ハイスピードのとこでは硬さがマッチしてるのか最高のフィーリング。
IRCの人が言ってた「BAJAみたいなとこで走る為に開発しました」って意味が良く分かります。
XR600でハイスピードのガレ場でブロックが欠けなかったのはT63以来だったので、ゴム質自体はとても頑丈です。
耐摩耗性はT63とVE33の中間くらい。
走る場所もバイクも限定するタイヤですね。
スピードが出ない日本の林道には向いてないんでしょう。
※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。
役に立った
コメント(全0件 )
XR600は重量とパワーのせいで何を使っても激しく減ってしまうので、噂でしか聞いてなかったBJ compを使ってみました。
今まではT63とAC10とVE33を使ってました。
T63並の耐久性とVE33並のグリップを期待してました。
交換に関しては、あまりの硬さにタイヤレバー3本で本気モードでした。
滅多にやりたくないな~って感じ。
0.9キロで走るとタイヤの硬さ故かとにかく良く滑る。
それでもコントロール性が良いから、遅いながらも気持ち良く走れます。
コーナー立ち上がりでも滑るけど前に進むからイイ感じ。
ハイスピードのとこでは、タイヤがマッチしてるのか滑りながらも最高のフィーリング。
IRCの人が「BAJAみたいなとこで走る為に開発しました」って言ってたから、クネクネした速度の遅い日本の林道には向いてないんでしょう。
耐摩耗性はVE33より良くてT63よりは悪いくらい。
ハイスピードのガレ場の登りでブロックが欠けなかったのはT63以来なのでブロックの耐久性は高いみたいです。
使用用途が限られるタイヤですね。
※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。
役に立った
コメント(全0件 )
XR600に使用しました。
トリプルツリーの下からタイラップで止めますが、倒立用のマスクなので正立のインナーチューブとは径が合わず、スポンジを噛ましています。上のほうの固定は、アルミ板を切り抜いてトップブリッジからステーを伸ばして固定しています。
バーパットに巻き付ける部分が伸びてはいますが、微妙に短いのでそれを頼りに固定しようとするとうまくいかないかもしれません。
取り付けば抜群にカッコいいので、他車に流用しようとする人は創意工夫で頑張ってください。
※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。
役に立った
コメント(全0件 )
XR600に使用しました。
90年代のバイクはもう古いデザインしか存在せず、最近のルックスにしようと思い購入しました。
シート下の形状がオリジナルに近いため、結構ぴったり収まります。
思いっきり切断しなければならず、ステーも作成しなければならないため、難易度が高いかもしれませんが、シャープな形状に仕上がります。
ME06も同じ様にできます。
※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。
役に立った
コメント(全0件 )
コメント(全0件 )