在庫あり即日発送 送料無料
売れ筋ランキング ? | 注目度ランキング ? | 満足度ランキング ? |
---|---|---|
売れ筋ランキングの続きを見る | 注目ランキングの続きを見る | 満足度ランキングの続きを見る |
使用シチュエーション | 街乗り向き
ツーリング
サーキット
|
---|---|
効果 | 効果なし
効果あり
|
作業スキル | 初心者
プロ級
|
品質・質感 | 4 |
コストパフォーマンス | 3 |
【使用状況を教えてください】
古くは解体屋さん(昔はアチコチにあったんです)や古物商さん等で安く購入してきたバイクをDIYで修理して楽しんでいました。
そういった車両は大抵放置期間が長くキャブレター内部が詰まっていたので、近所のホームセンター等で気軽に購入できるKUREのクリーナーキャブには大変お世話になっていました。
【届いたものはイメージ通りでしたか?】
今も「あの頃」と変わらぬパッケージ、安心感と懐かしさがあるイメージ通りの商品でした。
【使ってみていかがでしたか?】
大抵のカーボンやワニス等は吹き付けてブラシで擦れば簡単に落ちてくれます。
長時間蓄積してしまったワニスや各ジェット類の詰まり等は、漬け置き+細い針金+エアブローで汚れ&詰まり解消って感じです。
今は数社から発売されて用品店やWebikeさんで気軽に購入できるキャブレタークリーナーの始祖的存在かもしれません。
【他商品と比較してどうでしたか?】
キャブレタークリーナーとしては平均的な商品(と言うか、この商品が基準値)なので、この商品で除去しきれなかったら更に強力なキャブレタークリーナーを購入すればよいと思います。
【注意すべきポイントを教えてください】
「キャブレタークリーナー」とうたわれている商品はどれも強い溶剤なので、直接肌に触れないように使用してください、万が一目に入ってしまうと大変なことになるので十分な注意&防護が必要です。(他のキャブレタークリーナーのレビューにも書きましたが、溶剤が目に飛んできてソフトコンタクトレンズが瞬時にダメになった事があります)
素手で長時間使用すると手のひらの薄皮がポロポロ剥けてきます・・・。
▼他にもこんな項目があると役立ちます
【一緒に購入するべきアイテム】
上記の【注意すべきポイント】欄にも書いた通り刺激の強い溶剤なので簡易的なゴーグルや耐油性の作業手袋を準備しておいた方が万が一の時に安心です。
ディスポーザブルの薄いゴム手袋は短時間でダメになりました。
【メーカーへの意見・要望】
キャブレタークリーナーの基準としてこれからも末永く販売お願いします。
※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。
役に立った
使用シチュエーション | 街乗り向き
ツーリング
サーキット
|
---|---|
作業スキル | 初心者
プロ級
|
品質・質感 | 3 |
デザイン | 3 |
コントロール性 | 3 |
取付け後、Frブレーキテストしましたが、ノーマルプレート&ノーマルパッドと何もかわりませんでしたので、使えます
このディスクプレート&デイトナ赤パッドでの比較です
制動距離もブレーキフィーリングも同じです
耐久性オフロードコースにてどうなるかが楽しみです
※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。
役に立った
コメント(全0件 )
使用シチュエーション | 街乗り向き
ツーリング
サーキット
|
---|---|
作業スキル | 初心者
プロ級
|
品質・質感 | 5 |
使用感 | 5 |
耐久性 | 5 |
【使用状況を教えてください】
使用のほとんどがオフロードコースです
セロー225W スプロケット13-45で使用
【注意すべきポイントを教えてください】
上記歯数で122Lを使用する場合
スイングアームへの追加工と調整範囲の広いスネルカムが必要です。
【他商品と比較してどうでしたか?】
DID 428VXからの変更ですがこちらの方がチェーン清掃しやすいです。
▼他にもこんな項目があると役立ちます
取付けのポイントやコツ/一緒に購入するべきアイテム/メーカーへの意見・要望
※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。
役に立った
コメント(全0件 )
使用シチュエーション | 街乗り向き
ツーリング
サーキット
|
---|---|
効果 | 効果なし
効果あり
|
作業スキル | 初心者
プロ級
|
品質・質感 | 5 |
性能持続性 | 5 |
【使用状況を教えてください】
スーパーカブ セロー225 VTR250のエンジンオイル
YZ250Xのギヤオイルとして使用
【届いたものはイメージ通りでしたか?】
製品としてはイメージ通りであるが20ペール缶が段ボールに梱包されて発送されてきたため持ちにくくそれが缶の変形や運送中の破損につながるのではないかと思う。
個人的には20Lペール缶は伝票直貼りの裸発想でよい。
【使ってみていかがでしたか?】
リニューアル後初購入ですがG2自体は20L缶3個目のリピートです。
性能、持ち等問題なくまたコスパも良いです。
【注意すべきポイントを教えてください】
ペール缶を置いておくスペースがない、またオイル交換頻度が少ない方は1L缶が良いと思います。
※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。
役に立った
コメント(全0件 )
使用シチュエーション | 街乗り向き
ツーリング
サーキット
|
---|---|
効果 | 効果なし
効果あり
|
作業スキル | 初心者
プロ級
|
品質・質感 | 4 |
コストパフォーマンス | 5 |
初めての電熱グローブです。セロー225とツ−セロ250用に購入しました。ハンドルカバーを使っていましたが、グリップヒーターがない225は冬季30分ほどの走行で指先冷え込み泣きそうになる。ハンドルカバーは、ウインカースイッチが操作しづらい。かさばりカバーかけるとはみ出す。ので、電熱買いましたw。手の甲が暖かいです。ただしlowは弱く、あまり効果がありません。highにするとジワジワ温まります。ツ−セロのグリップヒーター中間にすると、手のひらと併せて最強です。グローブ自体が冬用で、暖かいので気温3c位ならグローブだけでOkです。通常Mサイズですが、これは少し大きく、指先が、少しダブダブですw。
※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。
役に立った
コメント(全0件 )
効果 | 効果なし
効果あり
|
---|---|
作業スキル | 初心者
プロ級
|
品質・質感 | 3 |
コストパフォーマンス | 4 |
性能持続性 | 5 |
紙の純正部品に比べて何回も使えます。
※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。
役に立った
コメント(全0件 )
使用シチュエーション | 街乗り向き
ツーリング
サーキット
|
---|---|
作業スキル | 初心者
プロ級
|
品質・質感 | 5 |
デザイン | 5 |
コントロール性 | 5 |
'96 4JG4です。
オン寄りのタイヤも使いたくてIRC GP-210と一緒に購入しました。
近場の林道に自走で行くのですけど、遠くにツーリングしたいときにはオフタイヤの減りが気になるからです。
他の方の投稿にもあるように、ドリブンスプロケットのボルトの頭が、リヤアームに付いているチェーンサポートを取り付ける部分に干渉します。ホイールを付けて車体を前後に動かすと10cmくらいでガッツン、ガッツンと。。。
セロー250は、この部分が内側に張り出していないのでしょうね。
私は、ボルトを削るのではなく、チェーンサポートの取り付け部分を切り落としてしまいました。
干渉しなくなりました。
チェーンサポートは、別途対策します。
他は加工や部品の交換などは全くなしで使えます。ブレーキディスクもそのままでいけます。
ピカピカのホイールは、気持ちがよいです。
チューブタイヤになった'97以降の225WEは、どうなのでしょうかね?
やはり干渉するのでしょうか?
※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。
役に立った
コメント(全0件 )
作業スキル | 初心者
プロ級
|
---|---|
ライフ | 2 |
一般(ダート)路面 | 4 |
軟質(マディ)路面 | 3 |
オンロードグリップ | 4 |
【使用状況を教えてください】
新車のデュアルパーパス車等にも純正採用されていたりもするD605、予備のホイールセットが無かったころは良く使っていました。
【使ってみていかがでしたか?】
オンでもオフでもそれなりに楽しめるオールマイティなタイヤです。
オン:タイトなワインディング等でも思ったよりグリグリグリップしてくれるのでついついペースアップしてしまう、グリップ限界を超えても唐突に滑り出したりせずに「ニュルニュルる??」って感じに穏やかに滑り出すので乗り手に分かりやすく安心して走れます(個人的主観)
オフ:表面ブロックの角がしっかり立っている(摩耗していない)時は思ったより大地を掴んで前に進みます、しかし摩耗が進みブロックの角が丸くなってくるとグリップ力は見る見る落ちてきます(オフを走れなくわけじゃないですよ)。
まぁ、上記にも記載した通りオールマイティ系のタイヤなので特化した部分はありませんが、難関セクションって場所でもない限りドコでも走れる安心感はあります。
【他商品と比較してどうでしたか?】
このジャンル(オールマイティ系)の他社タイヤと比較すると、どの路面でもほんの少しだけリードしているんじゃないかな?
【注意すべきポイントを教えてください】
減りはめちゃくちゃ早いです、人それぞれの乗り方があるので何とも言えませんが、私の場合ノリノリでオンロード主体で走っていると3,000km程度で交換時期になってしまします。
〇他にもこんな項目があると役立ちます
【付属品の有無】
当たり前ですがタイヤ本体のみです、ダンロップのキャンペーン中に購入すれば何かついてくるかも(バンダナとかキャップとか)??。
【一緒に購入するべきアイテム】
リムバンド・チューブなども交換しておくとイロイロ安心ですね。
【メーカーへの意見・要望】
「オフロードは走らない」って人はオンロード寄りのD604が、もう少しオフロード走るかな?って人にはD603がラインナップされているので、デュアルパーパス車を初めて購入した方は最初はこのうちのドレかを履いておけば楽しめるのではないでしょうか??
※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。
役に立った
コメント(全0件 )
効果 | 効果なし
効果あり
|
---|---|
作業スキル | 初心者
プロ級
|
品質・質感 | 2 |
コストパフォーマンス | 1 |
調子が悪いセローだったので期待して購入したが、内容品の明細すら入っておらず不親切な内容。実物をバラして物を比較すればわかるかもしれないが、あまりにも不親切。純正品と交換したが結局改善はされなかった。自分の技術の未熟さも多いにあるだろうが期待しすぎたように思う。面倒でも純正品を一つずつ集めたほうが良かった。
※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。
役に立った
コメント(全0件 )
作業スキル | 初心者
プロ級
|
---|---|
ライフ | 4 |
一般(ダート)路面 | 2 |
軟質(マディ)路面 | 4 |
オンロードグリップ | 4 |
セロー4JGに履かせています。
林道ではよく噛んでくれます。ガレやヌタヌタも関係なし。
舗装路はブロックパターン特有の音が出ますがこれは仕方なし。
先日これは行けるかな?と思い交換が面倒だった事もあってこのままエンデューロに出場。
パサパサ路面ではズルズル滑ります。アクセルを開けるたびにケツ振り連発。
このタイヤでレースに出場される方は少数だとは思いますがご参考まで。
※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。
役に立った
コメント(全0件 )
コメント(全0件 )