タイヤの皮むきって必要?不要?やり方も正攻法とケミカル法を紹介! 2020年12月8日 タイヤの皮むきと言われた時の反応は主に2種類。 「あぁ、アレね……」と遠い目をされるタイプか、「何ソレ?おいしいの?」というタイプ。 前者はタイヤ交換直後にヒドイ目にあった方で、後者はこれからヒドイ目にあう方です。 しかーし! タイヤとはそういうものだと知っていれば皮むきでヒドイ目にあう確率を大幅に減らせます。 皆様に... 門脇誠 オンロードタイヤ WebiQオンロードタイヤタイヤ
間違えると危険?!イザという時に役立つブースターケーブルを繋ぐ順序とその理由 2020年12月5日 寒くなってくるとバッテリーの突然死などが発生しやすくなります。 ブースターケーブルを使って他車から電力を貰えば良いのですが、ブースターケーブル(ジャンプケーブル)の接続には順番があります。 順番がある事は知っていても正確な順番なんて覚えてないですよね? いちいち覚えてなくてもその場で検索すれば良いし。 しかーし! 順番... 門脇誠 バッテリー関連 WebiQバッテリー
鉛用ではダメ!リチウムバッテリーに専用充電器が必要な理由とは? 2020年12月3日 寒くなってくると低温でも大電流が取り出せて始動性に優れるリチウムバッテリーが羨ましくなって来るもの。 価格もこなれて来て普通の鉛バッテリーを購入するのと大差なくなって来ています。 次はリチウムかな……って思ってません? しかーし! リチウムバッテリーって専用充電器で充電する事が指定されていますよね? 充電器代まで含める... 門脇誠 バッテリー関連 WebiQバッテリー
ワッシャーの表裏を使い分ける意味について 2020年12月1日 分解整備をしていると必ず出てくる各種ワッシャー。 組み直した後で「何枚かワッシャーが余ってしまった」は論外にしても、ワッシャーの入っていた場所にワッシャーを入れて組み上げて満足していませんか? しかーし! ワッシャーにはワッシャーの役割があるのです。 そもそもなぜワッシャーが存在しているのか疑問に思いませんか? 別に無... 門脇誠 エンジン pickupWebiQネジボルト
タイヤに配合されてるシリカって何? 2020年11月25日 タイヤの紹介記事を見ていると「シリカ配合」という説明を見た事がありませんか? そして「何だか良く解らないけどスゴイ物が配合されていて性能が良い!」という感じで普通に読み飛ばしていませんか? しかーし! シリカとは何なのか?それが配合されると何が起こるのか?を知っておくと、何がどうスゴイのかが理解できて、タイヤ選択時の決... 門脇誠 オンロードタイヤ pickupWebiQオンロードタイヤタイヤ
バイアスタイヤとラジアルタイヤの違いとは? 2020年11月20日 そんなの知ってるぜ!アレだろ?タイヤの中のヒモが放射状になってるのがラジアルで斜めなのがバイアスだろ? だからラジアルの方が良いんだ、いろいろ。 あと、ラジアルの方がグリップが良い、たぶん。 恐らく大多数の方はこんな感じではないかと思います。 しかーし! なぜそうなの?と言われると明確に答えられる方は少ないのでは? 皆... 門脇誠 オンロードタイヤ WebiQオンロードタイヤタイヤ
寒くなったらタイヤの空気圧って下げるの?上げるの? 2020年11月17日 バイクを語るうえでタイヤの空気圧は超重要です。 空気圧がメチャクチャでは全ての車体セッティングで判断を誤ります。 だからバイクに乗るのが大好きマメな方は空気圧もマメにチェックしているはずです。 しかーし! マメにチェックした結果、空気圧を低めにセットしている方が多いのでは? 皆様にささやかな幸せとバイクの知識をお送りす... 門脇誠 オンロードタイヤ WebiQオンロードタイヤタイヤ
なぜ冬は始動性が悪くなるのか? 2020年11月13日 なぜ寒くなると俺のエンジンはかからなくなるの? 朝晩の冷え込みが厳しくなってくるとテキメンに始動性が悪化するんですけど! お湯掛けたら一発始動とか、ナメてるの? しかーし! どんなにナメても始動性が良くなったりはしません。 エンジンのかかりが悪くなるのはちゃんと理由があるからです。 皆様にささやかな幸せとバイクの知識を... 門脇誠 エンジン WebiQキャブレターバッテリー
寒くなるとアイドリングが高くなるのはなぜ? 2020年11月11日 11月の気温はゴールデンウィークの時期と大差無いはずなのに何だか寒く感じるのが秋の不思議なところ。 さて、寒くなってくるとアイドリング時のエンジン回転数が高くなったと感じる事がありませんか? というか、明確に高いですよね? 理由はよくわからないけど。 しかーし! アイドリングの回転数が上がるのはちゃんと理由があります。... 門脇誠 エンジン WebiQキャブレター
ゼッツー枝豆ヤマンボTZロッシ・・・、純正部品なのに通称のある変なのって何? 2020年11月8日 世の中に流通している純正部品は星も数ほどあります。 その中でもグリップやミラーなどは汎用性が高く、他車への流用が容易に可能です。 でも、どの部品が汎用性が高くて人気なのかはなかなかわからないですよね? しかーし! 汎用性が高くて流用しやすく、しかも高性能という『有名な純正部品』にはバイク乗りが勝手に付けた通称を持つ物す... 門脇誠 ハンドル WebiQキャリパーグリップミラー
スペック表からどんなバイクか読み取る方法とは?(車体編) 2020年11月4日 気になる車両のスペック表、最大出力などのわかりやすい項目以外に、車体に関するスペックも書いてあって気になりますよね。 でも、スペック表から車体特性はどの程度読めるものなのでしょうか? 新車なら試乗会などが開催されているので現車確認可能ですが、中古車や絶版車となるとスペック表から想像するしかありません。 車体関係は数字で... 門脇誠 足回り WebiQ
スペック表からどんなバイクか読み取る方法とは?(エンジン編) 2020年10月30日 良いなーと思った車両のスペック、とても気になりますよね。 スペック表(諸元表)の数字を見ながらアレコレ模索するのは楽しいものです。 パワーが〇馬力だけどどんな感じなんだろう? ハンドリングは?最高出力以外のフィーリングは? 新車なら試乗会などが開催されているので現車確認可能ですが、中古車や絶版車となるとスペック表から想... 門脇誠 エンジン WebiQ
嘘か誠かオカルトチューンか?静電気除去(除電)って効くの? 2020年10月28日 車体にアルミテープを貼ると静電気が除去されてハンドリングが良くなったり車体性能が向上したりする……。 トヨタ自動車が特許を取った事で大注目を浴びたなこの話、未だに喧々諤々の論争が続いています。 そんな簡易的な物で静電気が除去できるの? 仮に除去出来るとして、静電気除去したらハンドリングが良くなるって何?どういう事? 静... 門脇誠 電装系 pickupWebiQ
ハイオクとレギュラーって何が違うの? 2020年10月20日 ハイオク = 高級ガソリン? ハイオクガソリンはレギュラーガソリンよりオクタン価が高い高級品。 ドカンと燃えてパワーアップしそうな気がしますよね? 値段も高いし! しかーし! ハイオクガソリンはレギュラーガソリンよりドカンと燃えるワケではありません。 じゃあ何でわざわざ高価格なガソリンを入れるように指定されているのか?... 門脇誠 エンジン pickupWebiQガソリン携行缶
ローレット加工とは?どんな効果があるの? 2020年10月15日 バックステップなどで良く見る言葉 実は良くわかってないけど何だかスゴそうな加工、ローレット加工。 うん、いやまぁ何となくはわかってるんですよ? アレでしょ?ギザギザになってるヤツ。 やっぱ良いよね、ローレット加工。 アッハッハー! しかーし! ギザギザに加工されてりゃ何でもローレット加工ってワケではないのですよ。 皆様... 門脇誠 足回り WebiQステップバックステップ