カスタム好きな私が手掛けたRZV500R【MOTO HACK】
ウェビックコミュニティ「MOTO HACK!カスタムバイクコンテスト」キャンペーンに、投稿いただいたカスタムバイクを紹介!
今回は、 RZV500Rに乗る「toshi」さんのカスタムバイクをご紹介!

20201015_custom_hack_1280_160.jpg

車両と自己紹介

【自己紹介】
バイクにすべてを突っ込むダメおやじですww
こうしてみると早い話が主に青春時代に琴線に響いたバイクが好きなんですね(他人ごとw
新しいのも乗ってはみたいのですが多分所有はしないでしょうw

・GSX250E
・RZ250
・RZ250R
・CBR400RR
・メイト90郵政仕様
・パッソル2
・DT125
・RG50ガンマ
・FZX250ZEAL
・XJR130050th Anniversary Special Edition
・グランドアクシス
・WOLF250
・RGV250γVJ21
・RGV250γVJ22
・RZV500R
・NS400R
・TZR250SP(3MA4)
・89NSR20RSP(MC18)
・メイト50
・RZ250R(29L)
・YSR50
・Z550FX
・KZ1300
・CBR400RR(NC29)
その他抜けている車種もあるなぁ…

【バイク紹介】
1606305406144L.jpg
初めてこのバイクを認識したのは中坊の時に見たヤングマシンの特集でした。
当時のRZ50でも100キロ近く出るのに500CC!
こんなバケモノみたいなバイクを買う人は神か何かか?って思っていたのですが、まさかこの歳になって買うとかw

でも実際乗ってみると2ストのくせに低回転から普通に使える良いバイクで、音も低回転はバラバラ四方八方から体に飛び込んでくる感じで、高回転になるにつれその音が1本に纏まる良いサウンドです。
たまに凄く速いバイクだと勘違いしている人も居ますが、確かに速い部類のバイクですがリッターSSはおろか600SSとかにも全く及びませんw
リッターネイキッドにも直線で楽勝で置いて行かれますね(ノ∀`)
でもそんなことは重要ではなく、乗っていて非常に楽しいバイクであることだけは間違いありません。

カスタムのこだわり

1606305406377L.jpg
▲※画像は買ったばかりのフルノーマル(チャンバーのみ社外)▲

【目指す方向性】
勿論走りに重点は置いていますが、乗りやすさも考えて構築していきます。
ブレーキはノーマルは全くのク〇ブレーキなので、勿論強化です。

【かっこいいと思うポイント】
そもままの状態でもカッコいいのは間違いありませんが(個人差がありますw
更に自分好みに仕上げていきました。
そしてこの車格だと太いタイヤを組むのが正義でしょう(個人差がw

【性能が変化したポイント】
・ブレーキ。
ブレンボのラジアルポンプとキャリパーと
サンスターのローターを組みましたが、コントロール性とストッピングパワーがまるで別物です。
ノーマルブレーキはタッチは良いのですが上滑りしてブレーキング→効かない効かない効かない…いきなりロック!と言う感じでしたw

・脚回り
前後オーリンズに入れ替えましたが、ドタバタしていたノーマルから猫脚になりましたね。
剛性感もUP!安心感も段違いです。
ノーマル脚の時は山で何度か飛びそうになりましたw

・チャンバー
ジムローマス製のオールステンチャンバーを組んだ結果、出力向上著しいです。
だからと言って低速が乗りづらいわけでもなく、ツーリングにも普通に使えます。

・ウオタニコイル
点火系の強化のために入れましたが、エンジンの鼓動がはっきりと感じられるほどには効果が出ました。
NGKのパワーコードと併用です。


カスタムポイント紹介


1606526041500L.jpg
●フロント回り
この辺は一番手間とお金がかかったと思いますw
何しろ金策の段階で詰みかけました(ノ∀`)
XJR1200のステムが付いた段階で行けると確信したのは記憶に新しいですw

・ZCOO ブレーキパッド セラミックシンタード
・オーリンズXJR1200用キャリパーサポート40mmピッチ
・SUNSTAR:カスタムタイプ フロントディスクローター
・Brembo:ブレーキキャリパー P4 30/34 40mm ブラック
・オーリンズ:XJR1200正立フロントフォーク BKモデル
・GALE SPEED:アルミニウム鍛造ホイール【TYPE-R】ガラスコーティング フロント

他には画像は無いですがビモータSB6のオーリンズリアダンパーも小加工で付きました。

1606525588352L.jpg
●リア回り
この辺はほぼ狙ったかのようなポン付けw
RZVカスタムを手掛けてきた先人たちは偉大ですね(`・ω・´)ゞ
まさかノーマルのスイングアームにドゥカティ用のホイールとかサポートがそのまま付いてチェーンラインも出るとか…
タイヤサイズも130から180に大幅に広がりました。
これで上側のボリューム感に負けないですねw

・ドゥカティ900SS M900 キャリパー サポート リア
・ドゥカティ900SS用 リアディスクローター245φ
・SUNSTAR:カスタムタイプ フロントディスクローター
・Brembo:リアブレーキキャリパー 旧カニ P2 32 84mm ブラック
・GALE SPEED:アルミニウム鍛造ホイール【TYPE-R】ガラスコーティング リア
・DID:ERシリーズチェーン 520ERV3 ゴールド
・GALE SPEED:ゲイルスピード専用スプロケット

1606528100546L.jpg
●エンジンやら電装やら

狭いので付ける位置とかには難儀しましたが、手を傷だらけにしながら頑張りましたw
リードバルブの交換はシリンダーを外した時に一緒にやらないと厳しかったかな?(私は外しました)

・NGK 日本特殊陶業:パワーケーブル(プラグコード)
・ASウオタニ:SPII汎用ハイパワーコイル
・SUNSTAR:フロントスプロケット
・KEYSTER:バンクキャブ用燃調キット
・DAYTONA:ターボフィルターシート
・TOSI-TEC:樹脂1枚リードバルブ&ストッパーKIT
・台湾ヤマハ:マジェスティ125用レギュレーター

1606528100764L.jpg
●チャンバー&シート
後にカーボンサイレンサーにしたジムローマスというかウルフからもぎ取りましたw
シートはディンプル加工の低反発シート入りで滑らずお尻にも優しくていい感じです。

JimLomas:STAINLESS STEEL GP STYLE サイレンサーライトステン※外部サイトが開きます。
・シート:ディンプル加工・コンフォート加工・バックストッパーディンプル&カーボン柄貼り付け

1606528100970L.jpg
●ステム回り(写真が古いので付いて居ないものもあります)
一番目に入る所なので見やすさは勿論のこと、色々な意味で手が抜けません。

・XJR1200純正ステム
・XJR1200純正トップブリッジ
・ブレンボ:ラジアルマスター(19x20)
・POSH:ハンドルバーエンド ソリッドタイプ ボルト径6mm ホンダ シャンパンゴールド
・ACCEL:角度調整式セパレートハンドル43パイ
・ハリケーン:クランプバー 外径22.2mm クランプ有効長68mm ブラック 汎用
・EFFEX:ハンドルバーウェイト
・フルスケールスピードメーター
・TANAX motofizz:電波クロック MF-4672
・電圧計付きYPVSインジケーター
・ERMAX:スクリーン イエロー

今後やりたいカスタム

1606528101174L.jpg

スイングアームにスタビライザーを溶接したいですね。
剛性は今でも問題ないのですが見た目重視でw
そのほかは…
今のカウルがヘタッたら新しいデザインでも考えますかね?
それと宝くじにでも当たったらボアアップとかw


■toshiさん、カスタムバイクコンテストへの参加ありがとうございました!
今回紹介させていただいた、toshiさんには、ウェビックで使える500ポイントをプレゼント!
 MOTO HACK掲載記事は、ユーザー投稿を構成・転載したものとなります。語られる効果・手法に関してはユーザー裁量によるものであり、そこで起きた不具合等に関してウェビックは一切の責任を負いかねます。
関連キーワード
20210625_garage_sale_point_336_280.png
車種に関連した記事
マフラーに関連した記事