
今回は、YZF-R1に乗る「ちり太郎」さんのカスタムバイクをご紹介!
11/30までMOTO HACK!カスタムバイクコンテストエントリー受付中!アナタのアイデア(HACK)とやる気で、染め上げた自慢のカスタムバイクを語ってください!グランプリ獲得で10,000pt獲得のチャンス!

車両と自己紹介
【自己紹介】
大型免許を取得して初の大型バイクで、今年10年目になりました。
【バイク紹介】
エンジンがフラットプレーンからクロスプレーンへと変わった最初の車両です。エンジン音はV4のようにドコドコと特徴的なため好みは分かれます。
カスタムのこだわり
【目指す方向性】
カスタムが目的にならないよう、あくまでも手段としてカスタムをするように心掛けています。
【かっこいいと思うポイント】
純正品を流用して、出来るだけ違和感のないようにカスタムしました。
カスタムポイント紹介
輸出車両だったため、左側のスイッチボックスにはパッシングとハザードのスイッチがありません。
なので国内仕様のR1のスイッチボックスを移植しました。
同じ車両のスイッチボックスだったためそのまま装着できます。
ただ、配線の結合が1箇所必要でした。
現行車両はキルスイッチ一体型の合理的なセルスイッチに変っていたため、こちらも交換。
MT-09トレーサーのスイッチボックスを移植します。
配線の入れ替えやカプラーの交換等手間はありましたが、無事交換完了。アクセルワイヤーとはギリギリ干渉しない距離です。
当時の輸出仕様はウインカーが大きく白熱球だったので、現行R6のLEDウインカーと交換しました。
ウインカーのカプラーが異なっていたため、別途購入して入れ替え。
LEDのハイフラ対策として、リレーの交換をしています。
フロント側はミラー一体型ではなかったので、リア用のウインカーを使用。
配線の色が左右逆になりますが特に問題なく装着できます。
乳白色のタンクだとフルードの色がハッキリと確認しにくいので、スモークのタンクへ交換。STDと同じニッシン製のフルードタンクを購入
・ブランド:NISSIN
・品名:ブレーキマスター用スモークタンク
一見同じ物と思いきや、ボルト取り付け部分のポッチ位置が微妙に異なっていたため、加工が必要でした。
光りの加減でフルードの色がハッキリと分かります。
リア側はクラッチ用のタンクを使用。
・ブランド:NISSIN
・品名:クラッチマスター用スモークタンク
タンクのサイズが一回り小さく、取り付けもゴムワッシャーを挟んで固定しています。
今後やりたいカスタム
現状、特に気になっている場所はないので、不満が出た時に考えます。
ちり太郎さん、カスタムバイクコンテストへの参加ありがとうございました!
今回紹介させていただいた、ちり太郎さんには、ウェビックで使える500ポイントをプレゼント!
カスタムバイクコンテスト開催!

11/30までの期間限定で、MOTO HACK!カスタムバイクコンテスト開催中!アナタのアイデア(HACK)とやる気で、染め上げた自慢のカスタムバイクを語ってエントリーしましょう!
グランプリ獲得で10,000pt獲得のチャンス!もしも、選考に落ちても、ルールを守った投稿でもれなく500ptプレゼント!ウェビックマガジンで全世界に配信もします!