
犬っていいよなー毎日遊んでご飯もらって寝るだけだもん。犬になりたい。とお考えの皆さんこんにちわWebikeスタッフのけんじぃです。
僕もまったくの同意見です。
『7つの大罪』の中にも怠惰が登場するように、我々が人間である限り“楽したい”気持ちは避けられない事実。
ただライダーにとっての怠惰って、ツーリングは別腹、整備は別腹でしょう。
「楽したい」と考えていても、遊ぶための軍資金は欲しい。つまるところ怠惰と強欲が渦巻いている感じでしょうか。

今回は怠惰&強欲ライダーも納得していただけるハズ。
ウェビックでは今、「バイクでツーリングへ出かけるだけで、Webikeポイントが溜まる。」素敵なリアル系イベント“チェックインラリー”が開催中なんです。
目次
走れば走るほどWebikeポイントが貯まるチェックインラリーとは?

バイクライフを送る上で、切っても切り離せないツーリング。
- そういった場所に“行く”
- 到着後にWebikeアプリから着いたよって“チェックイン”するだけでポイントorお得クーポンが貰える
- 連続チェックインでラリーしようぜ!
そう、チェックインラリーのイベントをザックリご説明すると、こんな感じです。
開始地点も自由。終点も自由。お住まいのエリアに合わせて自分だけのルートで楽しめる!そんな内容となっています。
そして2020年10月1日(木)~29日(木)まで期間、Webikeアプリをスマホにインストールすることで参加が可能な『CHECK-IN RALLY Anniversary STAGE』が開催中。
「ポイント20th」スポットに行くと1箇所につき100ポイント。さらに同じエリア内で3箇所を巡ると500ポイントがボーナスされ、合計800ポイントが貰えます。
また「クーポン20th」スポットでは、ウェビックで購入する時に使える商品カテゴリ別クーポンが獲得可能です(クーポンは最大3%割引き)。
とくにこの期間は、創業記念Big SALEと綺麗に重なっているので、この機会にポイントを貯めてお買い物に活用しない手はありません!
こんなに美味い話があるか!と、疑心暗鬼な皆さんに一つ言っておくと、自分も「こんな美味い話があるんですか!Webikeスタッフも参加できますか!」と上司に迫った程。
先陣を切って確認しましたのでご安心下さい、誰でも・そして無料で参加できるイベントです!
ハードルも高くなく、しいて言うならばWebikeで会員登録(無料)をしていること、お手持ちのスマホにWebikeアプリ(無料)をインストールしていることの2点のみ。
たくさん走ってたくさん買ってバイクライフを満喫しちゃいましょう!

チェックインラリーの参加手順

使い方はとっても簡単です。
Webikeアプリを起動して、『Webikeスポット』をタップ。現在地に付近のチェックインスポットが表示されるので実際に足を運ぶ場所を選んでみよう。
ショップ情報画面には、地図アプリとの連携機能の他にもお気に入りスポットとして登録できる機能もあるので活用して賢く周ろう。

実際にやってみた

百聞は一見にしかず。実際にやってみた方が早いということで、Webikeスタッフのけんじぃとnemo-Tも休日を利用して巡ってみました!
ルートを選定しよう

集合場所でのもたつきを省くため、予めどこに行くか、どんなルートで行こうかを決めておくといいでしょう。
目指すべきポイントは『ポイント20th』と書かれているアイコンと、『クーポン20th』と書かれているアイコンの2つ!
感覚としてはツーリングスポットや各エリアのランドマーク的なスポットにチェックインスポットが置かれているようですね。

クーポン20thのスポットに着いたよ!

最寄りのクーポンスポットを目指して走らせていると、肌寒さを覚えました。
普段はキャンプだなんだとうつつを抜かしていたら、気づけばもうバイクに乗るのを躊躇う季節が顔を覗かせていることに気づきます。
キャンペーンのために集まったワケですが、こうして久しぶりにでもバイクに乗る機会が増えるのは良いことなのかもしれません。


そんな柄にもないことを考えていたら、クーポンスポットに到着。無事クーポンを貰うことができました。


3つの「ポイント20th」を巡るラリー!

クーポンスポットではクーポンが貰えたように、ポイント20thと書かれたスポットへ赴きチェックインを行うと、100ポイントが貰えます。
そして各エリア内の「ポイント20th」スポットをすべて制覇すると、500ポイントが追加ボーナスされます。
エリアとは、都府県毎の区分けのこと。北海道はその広さからさらに道東、道西、道南、道北を4エリアに分かれています。
1つのエリアを周りきってしまっても、エリアを移動すればまた800ポイントのチャンスがあるので、どんどん走ってどんどんポイントを貯めちゃいましょう!
次々とチェックポイントを通過していく様はラリーさながら!
しかし嵐のようにやって来て、嵐のように去っていくのは、マナーとして心が引けてしまいます。
是非、1つ1つのスポットを満喫しながら楽しいツーリングのお供としてください!

楽しみ方のコツ
いかがでしたか?バイクで走るのは楽しいですし、雨でない限り毎週末ツーリングへ出かけたいものですよね。
ただそうすると、日帰りで行ける場所は行き尽くしてしまって倦怠感に襲われがち。
チェックイン機能はそんなマンネリライダーを救う救世主になるのでは?と密かに期待しています!

