
ウェビックコミュニティ「MOTO HACK!あったか装備コンテスト」キャンペーンに、投稿いただいたあったか装備を紹介!
今回は、ドゥカティ HYPERSTRADAに乗る「hirobou」さんのあったか装備をご紹介!
4.Heatech:ヒーテック
・品名:HeatMaster トーウォーマー 2019
愛車ハイパーストラーダ821のヘラ―ソケットから電源コードをとっている画像です。
バッテリーの使い過ぎでヒューズが飛ぶので要注意です。
5.RSタイチ:RS TAICHI:アールエスタイチ
・品名:RST640 e-HEAT [eヒート] グローブ 電熱ウェア
![]()
電源コードが邪魔にならず良いですが、日帰りツーリングで携帯バッテリーが持ちません。
6.RSタイチ:RS TAICHI:アールエスタイチ
・品名:E-HEAT ベスト、RSU600
![]()
袖が寒いので、ヒーテックの方が良いです。
また電源はバッテリーの方が良いです。
7.DUCATI純正
・品名:純正グリップヒーター
![]()
純正はエンジン始動後、セルモータースイッチの長押しでスイッチオンです。
使い勝手は抜群です。
8.メーカー不明
・品名:フェイスマスク ※外部サイトが開きます
![]()
首から上の防寒です。
耳がひっかからずかえってメットがかぶりやすいです。
9.ワークマン
・品名:ワークマンジャケット透湿防水防寒ジャケットBIKERS(バイカーズ) ※外部サイトが開きます
![]()
このままレインウエアにもなり、何より電気なしで寒くないです。
コスパ最強です。
今回は、ドゥカティ HYPERSTRADAに乗る「hirobou」さんのあったか装備をご紹介!

車両と自己紹介
【簡単な自己紹介】
バイク歴38年、基本オフロード系です。
オンロードも寒くてもやっぱり乗りたいです。
(オフロードでは汗をかくのであまり使用しません。)
車両についての紹介
ドカティハイパーストラーダ821(Heatech対応)
カワサキZX14R(Heatech対応)
ハスクバーナTE250i
ヤマハセロー225S(Heatech対応)
ヤマハYZ250F(2006)
ヤマハYZ250F(2001)
あったか装備のこだわり
【目指す方向性】
基本的に電気ヒーターです。
ある意味何の工夫もありません。。。
【あったかいと実感するポイント】
どんなに寒くても、スイッチオンでこたつに入っているようです。
製品紹介
1.Heatech:ヒーテック
・品名:HeatMaster インナージャケット 7AMP 2019
2.Heatech:ヒーテック
・品名:HeatMaster インナーパンツ 2019
3.Heatech:ヒーテック
・品名:HeatMaster Carbon Sports グローブ 2019
4.Heatech:ヒーテック
・品名:HeatMaster トーウォーマー 2019


バッテリーの使い過ぎでヒューズが飛ぶので要注意です。
5.RSタイチ:RS TAICHI:アールエスタイチ
・品名:RST640 e-HEAT [eヒート] グローブ 電熱ウェア

電源コードが邪魔にならず良いですが、日帰りツーリングで携帯バッテリーが持ちません。
6.RSタイチ:RS TAICHI:アールエスタイチ
・品名:E-HEAT ベスト、RSU600

袖が寒いので、ヒーテックの方が良いです。
また電源はバッテリーの方が良いです。
7.DUCATI純正
・品名:純正グリップヒーター

純正はエンジン始動後、セルモータースイッチの長押しでスイッチオンです。
使い勝手は抜群です。
8.メーカー不明
・品名:フェイスマスク ※外部サイトが開きます

首から上の防寒です。
耳がひっかからずかえってメットがかぶりやすいです。
9.ワークマン
・品名:ワークマンジャケット透湿防水防寒ジャケットBIKERS(バイカーズ) ※外部サイトが開きます

このままレインウエアにもなり、何より電気なしで寒くないです。
コスパ最強です。
今後狙っているあったか装備
「hirobou」さん、あったか装備コンテストへの参加ありがとうございました!
今回紹介させていただいた、hirobouさんには、ウェビックで使える500ポイントをプレゼント!
MOTO HACK掲載記事は、ユーザー投稿を構成・転載したものとなります。語られる効果・手法に関してはユーザー裁量によるものであり、そこで起きた不具合等に関してウェビックは一切の責任を負いかねます。
今回紹介した製品はこちら
関連キーワード