
今回は、GB250クラブマンに乗る「くらちゃん」さんのあったか装備をご紹介!

車両と自己紹介
【簡単な自己紹介】
リターンして10年、HONDA GB250を少しカスタムして楽しんでます。
メンテも可能な限り自分でがモットー。最近はデイキャンプにハマってます。
あったか装備のこだわり
【目指す方向性】
状況に即応のあたたかさ
通常の商品のままでは胸元にスイッチがあるので、上着のチャックをかなり降ろしてから操作する必要があり、手袋をその都度脱ぐ必要がある。
その不便さをなくすため、スイッチ位置の変更を自身で実施し、すぐ手の届くところにスイッチを引き出している。
なので、上着を脱ぐことなく、設定の変更が可能となっている。
また、ヒーターの位置を背中についていたヒーターを上のほうへ移動させ、肩にかかるように変更した。
そのことで走行中冷えて固まりやすい部分へ暖かさをUPさせている。
【あったかいと実感するポイント】
もともとの首周りに加えて肩の暖かさが肩こり予防になる。
製品紹介
1.SUNART(サンアート)クマガイ電工
・品名:ぬくさに首ったけ ※外部リンクが開きます
⇒ Webikeで掲載している電熱ベストはこちら
スイッチを取り出したあと、少しでも見栄えを考慮した。
皮で袋状の入れ物を作り、中はプラスチックやホットボンドで固定し、配線周りを囲むように皮ひもを巻いてみた。
しっぽみたいに見えるとの話もあるけど、便利さが上回る。(笑)
体にぴったりするように、小さ目を選択。
取り出したスイッチ。
スイッチ取り出し配線の出口を固定。
断線防止のために何回か強化を実施している。
今後狙っているあったか装備
GBの場合エンジンからの熱があまり来ないため、足が結構冷える。
そのために、足首周りにヒーターのついている商品があれば。
「くらちゃん」さん、あったか装備コンテストへの参加ありがとうございました!
今回紹介させていただいた、くらちゃんさんには、ウェビックで使える500ポイントをプレゼント!