NEW! アイドリング不調や始動性不良ならパイロットスクリュー調整!構造がわからない方も必見! 2021年1月22日 年間を通じて不調とは無縁のインジェクション車に対して、昔からのキャブレター車はすぐに調子を崩してしまいがちです。 「そんな事ないぞ!」とい言う方はキャブ調整が自分で出来る方なので無視するとして、キャブレター車に乗っている大多数の方はエンジン(キャブレター)不調に見舞われた経験をお持ちのはず。 さらに、調整しようとしてキ... 門脇誠 キャブレター キャブレター
洗車したいけど寒い!そんな人におすすめしたい爆速洗車用品10選! 2021年1月15日 冬のバイクは結構汚い 乾燥した空気は静電気でホコリを呼ぶし、ちょっと寒い場所では凍結防止剤で塩まみれ。 夏のバイクがベットリした汚れ方だとすると、冬のバイクはカサカサした汚れ方なのが特徴です。 水洗いしたいけど寒いし、濡れたくないし、水に手を浸けたくないし……。 そんな時は拭き掃除! できるだけ水を使わず、できるだけ濡... 門脇誠 ケミカル メンテメンテナンス洗車
2020年、一番読まれていた記事は何だ?!【Webikeマガジンアワード】 2021年1月1日 2020年、良く読まれた記事の紹介です! そんなの興味無い? いやいや、そんな事では世間の流行りから乗り遅れてしまいますよ? 全体でまとめてしまうとカスタムパーツやヘルメットの記事ばかりになってしまうので(みんな大好きなので)、ジャンルごとに上位3つを振り返ります。 正直に告白すると後半の記事ほど集計期間が短くなるので... 門脇誠 DVD・書籍・カタログ Webike世論調査ランキングマガジン
ちょっとした工夫が明暗を分ける!バイクの冬眠でやるべき事【冬期保管方法まとめ】 2020年12月23日 冬は乗らない?そんな時は冬眠だ!でもその前に 真冬でも元気に乗るぜ!という方も多い一方、路面凍結、積雪、寒いのイヤ、などの理由で暖かくなるまで乗らないという方も居ます。 そんな時に心配なのが保管方法。 変な保管方法で愛車が痛むのはイヤだし、春先に乗り出そうとしたら交換部品多数だったり消耗品が全滅してたりすると無駄な出費... 門脇誠 保管 pickupオイル交換ケミカルタイヤ
オーリンズ製リヤサスペンション解説【OHLINS モノショック/ツインショックまとめ】 2020年12月18日 motoGPをはじめとする世界の主要レースで必要不可欠なトップサスペンションブランドとして40年以上君臨するのがオーリンズ(OHLINS)。 性能が超一級なのは輝かしい実績が証明しており、サスペンション交換の際には真っ先に候補に挙がるブランドとしてお馴染みです。 でもラインナップが豊富過ぎて、自分のバイクに適合する製品... 門脇誠 足回り オーリンズサスペンション
ドライカーボンの中にも種類がある!?カーボン製法のまとめ【ウェットカーボンも】 2020年12月15日 みんな大好きカーボンパーツ。 製法には大きく2種類があってウェットカーボンとドライカ-ボンと呼ばれています。 「そんな事知っとるわ!」とか言われそう。 しかーし! 一口にドライカーボンと言っても実は更に細かく分かれており、製法も特徴も全然違ったりします。 皆様にささやかな幸せとバイクの知識をお送りするWebiQ(ウェビ... 門脇誠 外装 FRP・CF 部品カーボンホイール
タイヤの皮むきって必要?不要?やり方も正攻法とケミカル法を紹介! 2020年12月8日 タイヤの皮むきと言われた時の反応は主に2種類。 「あぁ、アレね……」と遠い目をされるタイプか、「何ソレ?おいしいの?」というタイプ。 前者はタイヤ交換直後にヒドイ目にあった方で、後者はこれからヒドイ目にあう方です。 しかーし! タイヤとはそういうものだと知っていれば皮むきでヒドイ目にあう確率を大幅に減らせます。 皆様に... 門脇誠 オンロードタイヤ WebiQオンロードタイヤタイヤ
間違えると危険?!イザという時に役立つブースターケーブルを繋ぐ順序とその理由 2020年12月5日 寒くなってくるとバッテリーの突然死などが発生しやすくなります。 ブースターケーブルを使って他車から電力を貰えば良いのですが、ブースターケーブル(ジャンプケーブル)の接続には順番があります。 順番がある事は知っていても正確な順番なんて覚えてないですよね? いちいち覚えてなくてもその場で検索すれば良いし。 しかーし! 順番... 門脇誠 バッテリー関連 WebiQバッテリー
鉛用ではダメ!リチウムバッテリーに専用充電器が必要な理由とは? 2020年12月3日 寒くなってくると低温でも大電流が取り出せて始動性に優れるリチウムバッテリーが羨ましくなって来るもの。 価格もこなれて来て普通の鉛バッテリーを購入するのと大差なくなって来ています。 次はリチウムかな……って思ってません? しかーし! リチウムバッテリーって専用充電器で充電する事が指定されていますよね? 充電器代まで含める... 門脇誠 バッテリー関連 WebiQバッテリー
ワッシャーの表裏を使い分ける意味について 2020年12月1日 分解整備をしていると必ず出てくる各種ワッシャー。 組み直した後で「何枚かワッシャーが余ってしまった」は論外にしても、ワッシャーの入っていた場所にワッシャーを入れて組み上げて満足していませんか? しかーし! ワッシャーにはワッシャーの役割があるのです。 そもそもなぜワッシャーが存在しているのか疑問に思いませんか? 別に無... 門脇誠 エンジン pickupWebiQネジボルト
現役にして伝説!GPZ900Rニンジャ、定番&おすすめカスタムパーツ特集 2020年11月27日 いいものは決して滅びない 「今さらNinjaかよ」、「もはや化石」、「そんなバイクにまだ大金突っ込むの?」、「買い換えたら?」 どれも良く聞く台詞ですし、台詞としては間違っていないのかもしれません。 でも、そういう人は解ってない……。 上っ面のカタログスペックなんて毎年登場する新型車が塗り替えるに決まってますし、Nin... 門脇誠 マフラー GPZ900RNinjaカスタムマフラー
タイヤに配合されてるシリカって何? 2020年11月25日 タイヤの紹介記事を見ていると「シリカ配合」という説明を見た事がありませんか? そして「何だか良く解らないけどスゴイ物が配合されていて性能が良い!」という感じで普通に読み飛ばしていませんか? しかーし! シリカとは何なのか?それが配合されると何が起こるのか?を知っておくと、何がどうスゴイのかが理解できて、タイヤ選択時の決... 門脇誠 オンロードタイヤ pickupWebiQオンロードタイヤタイヤ
バイアスタイヤとラジアルタイヤの違いとは? 2020年11月20日 そんなの知ってるぜ!アレだろ?タイヤの中のヒモが放射状になってるのがラジアルで斜めなのがバイアスだろ? だからラジアルの方が良いんだ、いろいろ。 あと、ラジアルの方がグリップが良い、たぶん。 恐らく大多数の方はこんな感じではないかと思います。 しかーし! なぜそうなの?と言われると明確に答えられる方は少ないのでは? 皆... 門脇誠 オンロードタイヤ WebiQオンロードタイヤタイヤ
寒くなったらタイヤの空気圧って下げるの?上げるの? 2020年11月17日 バイクを語るうえでタイヤの空気圧は超重要です。 空気圧がメチャクチャでは全ての車体セッティングで判断を誤ります。 だからバイクに乗るのが大好きマメな方は空気圧もマメにチェックしているはずです。 しかーし! マメにチェックした結果、空気圧を低めにセットしている方が多いのでは? 皆様にささやかな幸せとバイクの知識をお送りす... 門脇誠 オンロードタイヤ WebiQオンロードタイヤタイヤ
なぜ冬は始動性が悪くなるのか? 2020年11月13日 なぜ寒くなると俺のエンジンはかからなくなるの? 朝晩の冷え込みが厳しくなってくるとテキメンに始動性が悪化するんですけど! お湯掛けたら一発始動とか、ナメてるの? しかーし! どんなにナメても始動性が良くなったりはしません。 エンジンのかかりが悪くなるのはちゃんと理由があるからです。 皆様にささやかな幸せとバイクの知識を... 門脇誠 エンジン WebiQキャブレターバッテリー