使用シチュエーション | 街乗り向き
ツーリング
サーキット
|
---|---|
効果 | 効果なし
効果あり
|
作業スキル | 初心者
プロ級
|
品質・質感 | 5 |
コストパフォーマンス | 5 |
万能グリスでいろんな所に使用できます。
ワコーズなのでかなり信用できます。
一本買えばなかなか使いきれないんじゃないかなーと思います。
※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。
役に立った
使用シチュエーション | 街乗り向き
ツーリング
サーキット
|
---|---|
作業スキル | 初心者
プロ級
|
品質・質感 | 5 |
デザイン | 5 |
耐久性 | 5 |
サイズ感バッチリ! 3色あるのが嬉しいです!KAWASAKI好きにはたまらないステッカーセット!!
※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。
役に立った
コメント(全0件 )
使用シチュエーション | 街乗り向き
ツーリング
サーキット
|
---|---|
作業スキル | 初心者
プロ級
|
品質・質感 | 5 |
デザイン | 5 |
耐久性 | 5 |
思っていた通りの商品でした。 カッコいい! 求めていたサイズでした!
※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。
役に立った
コメント(全0件 )
使用シチュエーション | 街乗り向き
ツーリング
サーキット
|
---|---|
作業スキル | 初心者
プロ級
|
品質・質感 | 5 |
デザイン | 5 |
見えやすさ | 5 |
【使用状況を教えてください】
シグナスXの最終モデル5型に装着しました。適合車種は5型のシグナスの記載はありませんが、
webikeの記事で5型にも装着可能と書かれていたので、全く問題ありませんでした。
主に通勤で使用しているシグナスですが、やはり空冷エンジンなので油温は気になるところです・・
暖気も油温計がついているとどこまで暖気していればいいのか分かりやすいのでおススメです。
夏場でもフルスロットルで幹線道路を走った後に信号待ちをすると120℃くらい行きます。
油温計がついていれば、温度を見ながらやさしい運転を心がけることができますね。
【届いたものはイメージ通りでしたか?】
思っていたよりもコンパクトでした!しかし視認性は非常にいいです。
ブルー文字なのも非常によくて、昼間の視認性がめちゃくちゃいいです。
【取付けは難しかったですか?】
フロント周りのカウル外しが鬼門です。しかし外装剥がしさえできればあとは簡単です。
カプラーはすべてポン付けなので面倒な配線を作る作業などは一切不要です。
webikeの記事に書いてあった通り、ミラーと共締めでマウントするステーを使用してマウントしてあります。
スイッチボックスの上に張り付けてもいいと思いますが、見た目が悪いのとボティに直接貼り付けるのが嫌だったのでステーを使用しました。
【使ってみていかがでしたか?】
キーオンでまず数秒電圧表示、これはバッテリーが元気かわかるので重宝します。
特に5型シグナスはキックないので、バッテリー上がったら終了です。
そのあと油温が表示、非常に見やすいです。
【付属品はついていましたか?】
画像にある通りです。それ以外はありません。
【期待外れな点はありましたか?】
全くありません!非常によい製品だと思います!
※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。
役に立った
コメント(全0件 )
使用シチュエーション | 街乗り向き
ツーリング
サーキット
|
---|---|
効果 | 効果なし
効果あり
|
作業スキル | 初心者
プロ級
|
品質・質感 | 1 |
コストパフォーマンス | 1 |
2022年型XSR900に適合しているとアクティブHPではなっていますが、実際は加工しないと装着できません。2022年型XSR900ユーザーの方は気をつけて下さい。写真はフライス盤で加工できるバイク屋さんに頼んで加工してもらったものです。
※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。
役に立った
コメント(全0件 )
レバーカラー:マットブラック | アジャスターカラー:マットレッド
利用車種: R1200GS
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/71-75kg 体型/ガッチリ型
4.0/5
使用シチュエーション | 街乗り向き
ツーリング
サーキット
|
---|---|
作業スキル | 初心者
プロ級
|
品質・質感 | 4 |
使用感 | 4 |
握り心地 | 4 |
純正部品と組み合わせる製品です
工作精度が高く純正部品との相性も良く安心して組み上げることが出来ました
まだ試運転しかしていないので、ツーリングが楽しみです
※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。
役に立った
コメント(全0件 )
フィット感 | 小さい
ちょうどいい
大きい
|
---|---|
作業スキル | 初心者
プロ級
|
品質・質感 | 5 |
デザイン | 5 |
取り付けやすさ | 5 |
【使用状況を教えてください】
2015年式のXJR1300Cに装着しました。日本仕様の通常XJR1300には使えないので要注意です。
なんでリゾマにしたのか、フェンダーレスに4万円に迫る金額は。。と思いましたが、
スタイリッシュなテールランプもついているので良しとしましょう。
ちなみに純正のテールランプはWR250Rとかと同じテールランプでぶ厚めでダサいのでリゾマのテールランプ最高です。
ウインカーはデイトナのLEDウインカー D-Light SOLのスモークレンズにしました。
フロントも併せて交換。この車両にかなりマッチした大きさとラウンド形状のウインカーなので
同時に装着することをお勧めます!
【届いたものはイメージ通りでしたか?】
イメージ通りです。ちらっと見えるrizomaの文字がいい感じです。
基本パーツは真っ黒という点も非常にいいですね。
【取付けは難しかったですか?】
難しくありません。簡単な整備ができる方であれば問題なく取り付けできると思います。
特別な工具も必要ありません。
【使ってみていかがでしたか?】
かなりスタイリッシュになったので満足です。
しかも、ナンバーの角度が自由自在に変えられるのでこれもうれしいですね。
ただ、ナンバーの角度をいじると、一緒にテールランプも動いてしまうので要注意です。
ウインカーの配線も丸見えになってしまいますので、そこの処理が悩みどころです。
自分はできる限りフェンダーレスの裏側を回るように取り回したかたのですが、微妙な感じです。
配線が見えているのが許せません・・
【付属品はついていましたか?】
画像にある通りです。
【期待外れな点はありましたか?】
高すぎるくらいで、製品に関しては特に言うことはありません!
※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。
役に立った
コメント(全0件 )
使用シチュエーション | 街乗り向き
ツーリング
サーキット
|
---|---|
作業スキル | 初心者
プロ級
|
品質・質感 | 5 |
コントロール性 | 5 |
乗り心地 | 5 |
【使用状況を教えてください】
レーサー化しているYZF-R25に導入しております。筑波ツーリストトロフィーに出場しています。
専ら筑波サーキットしか走っていないので、公道走行のレビューはできません。
フロントもスプリングとカラーのみオーリンズに変更、オイルもオーリンズ指定の20番。油面は150mmです。
正直これでもフロントは柔らかすぎるので、もっと硬いオイルにするかオリフィス加工が必要かなと感じています。
そんな足回りの車体に導入してあります。
【届いたものはイメージ通りでしたか?】
R25用は、スウェーデンのファクトリー製作ではなく、アジア工場での製造なので細かい部分が若干心配でしたが
何の問題もありませんでした。オーリンズなのでしっかり管理されていますね。さすがです。
【取付けは難しかったですか?】
R25はとても簡単です。マウンティングボルトへのアクセスもしやすいです。
自分はJトリップのステップスタンドを使用して装着しました。
何らかの方法で後ろ側を吊れるのであれば、ステップスタンドも不要かと思います。
【使ってみていかがでしたか?】
純正のスカスカ、ぽよぽよのリアサスとは比べ物にならないくらいしっかりしています。
圧側は、最強から11クリック戻し(標準は12戻し)
伸び側は最強から7クリック戻し(標準は14戻し)
このセッティングでおちついています。車高調機能も付いており、全長も変更しましたが何ミリにしたか忘れました。
【付属品はついていましたか?】
プリロード調整する工具がついていました。
【期待外れな点はありましたか?】
特にありません。強いて言うなら、ホースがステーに干渉してそのうち穴あきそうなのでそこを改善してほしいですかね。自分はスパイラルチューブを巻いています。
※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。
役に立った
コメント(全0件 )
使用シチュエーション | 街乗り向き
ツーリング
サーキット
|
---|---|
作業スキル | 初心者
プロ級
|
品質・質感 | 4 |
デザイン | 5 |
握り心地 | 4 |
タイトルの逆で近寄ると微妙に違うグリップですが、メリットは多いように思います。
まずは耐久性は本家以上、細身のグリップは掌の握り方で調整が効きます、何よりも意外に滑りにくいことが一番かと思います。
Z125PROのハンドル周りに一度、装着しましたが特製ハイスロ付きハンドル入手に伴い、そのハンドルに装着しました。
通常通りZに取り付けるとなると、純正グリップはスロットルの空転防止のカギ部分をグリップの溝にはまるように取り付けます。
このTZグリップには溝無し仕様です、ノーマルスロットルに装着するには削りスムース加工が必要です、と言うこともあり特製ハイスロに取り付け練習用に使用しようと思います。
微妙な開度ではこのグリップの利点が生かせそうなのと、耐久性が良さそうですので練習用にはもってこいかもしれません。
ちなみに本家グリップは本当にグリップが良いので、良い感じに山が削れ部分的にフラットになります。
私の場合は外側がツルツルになりますが、このグリップは簡単には減らなそうです、良く見ると耐久性を考えてかちょっと変わった山の形です、メーカーはこのカルデラっぽいイメージで滑りにくさと耐久性の両立を狙ったのでしょうか?
この価格は見逃せないのと使い勝手も悪くなく、本家とは違う面でメリットが多いので試してみるのも良いのではないかと思います。
最近の免震?グリップと比べれば確かに振動は多いと思いますが、その逆で非常にダイレクト感があり掌に伝わります、更に細身グリップ特有の操作感も確かで悪くないですよ。
※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。
役に立った
コメント(全0件 )
使用シチュエーション | 街乗り向き
ツーリング
サーキット
|
---|---|
効果 | 効果なし
効果あり
|
作業スキル | 初心者
プロ級
|
品質・質感 | 5 |
コストパフォーマンス | 2 |
【使用状況を教えてください】SR400をセパハン仕様にした際、車検対応、盗難防止の為購入しました。
【届いたものはイメージ通りでしたか?】しっかりした造りでした。
【取付けは難しかったですか?】ディトナのハンドルストッパーを少々、削り取り付けました。
【使ってみていかがでしたか?】しっかりとハンドルロックが出来ました。
※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。
役に立った
コメント(全0件 )
コメント(全0件 )