欲しいものリストに商品を登録すれば、自分のMyバイクに適合する欲しいパーツや、よく購入する商品などを忘れることなく必要なときに確認することができます。また「ラベル」を付けることで、商品の整理ができるようになっています。

・通勤用とツーリング用と、バイクで分けて登録したい!
・いつも買うオイルの銘柄と粘度なんだっけ??
・以前購入したメンテナンス用品を忘れずに保存したい!
・気になったものはまず登録!

など、どんな用途にもお使いいただけます。ぜひ「欲しいものリスト」をご活用ください!

入荷お知らせ機能

商品詳細ページで、欲しい商品がメーカー欠品などにより入荷待ちの状態だった場合、入荷お知らせを受け取るボタンを押すことで、入荷お知らせリストに商品が登録されます。 登録している商品が入荷された場合、Webikeサイトの上部お知らせ部分および、WebikeアプリのPUSH機能(※)で通知されます。
※Webikeアプリのインストール、通知の許可が必要です。
入荷お知らせ登録後、入荷お知らせが通知された場合の他、メーカーの生産計画が進行しない場合や、生産終了などにより12ヶ月が経過すると自動的に登録が解除されます。

欲しいものリストへの登録

欲しいものリストに商品を登録する場合、商品ページ内の「欲しいものリスト」追加ボタンを押して登録します。

  • 欲しいものリストへの追加はログインが必要です。

欲しいものリストの機能

欲しいものリストでは、基本的な絞り込みと、「カスタマイズラベル」と呼ばれるお客様が独自に付けられるラベル機能があります。ラベルは1商品に対して複数貼り付ける事が可能で、絞り込む事ができます。

使っているオイルや、車種専用パーツ、以前履いていたタイヤなど、Myバイク(乗っている車両)のカスタマイズラベルを作ったり、「オイル」や「工具」などカテゴリごとに欲しい商品を登録する事ができます。

  • カスタマイズラベルは、以前の欲しいものリストの「フォルダ」に該当します。
  • カスタマイズラベルの登録数は最大で150件となります。

カスタマイズラベルの編集

カスタマイズラベルの追加や編集は下記の方法で行なうことができます。

商品へのラベル貼り付け

商品へのラベル貼付けは「鉛筆マークを」押して1商品ずつに貼付けするか、複数選択して一括でラベル貼り付けを行うかの2通りの方法があります。
複数に一括して貼り付ける場合は下記のような手順となります。

  • 1商品に登録できるカスタマイズラベルは最大5件となります。

表示の切り替え

欲しいものリストでは、登録が「新しい順」「古い順」で並び替えが可能で、タイル表示とリスト表示のどちらかを選択することができます。

PAGE TOP