スマートフォンを使用して出品する
スマートフォンを使用して出品する
スマートフォンの画面から商品を出品する手順について解説します。(iPhoneを使って出品する場合について解説します)
ウェビックガレージセールに出品する際は最初に出品するパーツの分類を選択していただきます。
「純正部品」と「カスタムパーツ/バイク用品」に分かれており、それぞれ若干手順が異なります。
また、ウェビックガレージセールでは出品する商品に必ず1枚以上の画像を付けるルールとなっております。出品作業を行う前に予め画像を撮影しておくことをおすすめしております。
※パソコンから出品する場合はこちら
1.出品したい商品の種類を選択します。
出品したい商品が
・純正部品(ノーマルパーツ)の場合は 「純正部品を出品」
・カスタムパーツ(純正以外の社外マフラー、カウル等)やヘルメットなどのバイク用品の場合は「カスタムパーツ/バイク用品」をタップします。
※カスタムパーツ/バイク用品を選択すると商品情報の入力画面に移動します。商品情報の入力については
4.商品情報の入力 までスクロールしてください。
最初に純正部品を出品する場合について解説します。
2.「純正部品を出品」を選択した場合
出品したい純正部品が装着されていた車種(適合する車種)を選択するためにまず、装着されていた車種のメーカーを選択します。
国内4メーカーと一部の海外メーカーはアイコンから選択し、その他のメーカーは「探す」からメーカー名を入力して検索してください。
※例としてホンダのロゴをタップします。
3.「適合する車種の選択」
※出品したい純正部品の適合車種が「PCX ハイブリッド 2019年式」の場合を例にして解説します。
適合する車種の排気量を選択します。排気量が小さい順に並んでいますので、適合する車種に設定したい車種の排気量を選んでください。
次に適合車種を選択します。先に選択した排気量の車種がセレクトタブにA~Z、アイウエオ順で表示されます。
その中から適合する車種を選択して下さい。(排気量を選択しなおすと、表示される適合車種も変更されます)
次に適合する車種の年式を入力します。装着していた車種の年式を西暦で入力して下さい。(例:2019)
中古で入手したパーツを再度手放す場合等、最初に付いてた車種の年式が分からない場合は「年式不明」にチェックを入れてください。
複数の年式にまたがって使えるパーツの場合は 2017-2019のように-(ハイフン)を使用して入力できます。
※適合する年式入力は必須です。
最後に伝えておきたい情報があれば「追記や加えておきたい内容」に入力を行ってください。(流用情報等)
選択した適合車種が最下部に表示されます。内容を確認して問題がなければ「次へ」をタップして下さい。
適合する車種を追加する場合は「適合車種を追加する」ボタンをタップし、同じ手順で入力を進めて下さい。適合車種は最大で10台まで登録できます。
===================================================
★「カスタムパーツ/バイク用品」を選択した場合はここからスタートします。
4.商品情報の入力
・画像を登録する
最初に出品したい商品の画像を登録します。ウェビックガレージセールでは必ず1枚以上の画像を登録しないと出品できません。
空欄になっている青い枠の画像アイコンをタップします。
青い枠をタップすると画像を選択するポップアップが表示されます。スマートフォンに保存された画像や、カメラを起動してその場で撮影した画像を使用できます。
使用したい画像を選択し、「選択」をタップすると画像を登録できます。
画像を複枚登録したい場合はお手数ですが、1枚ずつ選択を行ってください。
・商品メーカーと商品カテゴリを選択する
出品したい商品がどこのブランド(メーカー)の、何であるか(カテゴリ[マフラー、ジャケット等])を設定します。
もし出品したい商品が「ヨシムラのフルエキゾーストマフラー」である場合、商品ブランドの選択で、検索ウィンドウに「ヨシムラ」とカタカナで入力して検索するか、イニシャル文字からブランドを絞って検索を行います。ヨシムラの場合は「ヨ」を選択します。
※カタカナ入力で検索した場合
※イニシャル文字から検索した場合
選択したブランドは下記の図のように表示されます。
選択したブランドを修正する場合は再設定を行ってください。
カテゴリを選択する場合もブランドを選ぶ手順と同様です。
フルエキゾーストマフラーを出品する場合、検索ウィンドウに「フルエキゾーストマフラー」と入力します。
イニシャル文字から絞って検索する場合は「フ」を選択します。
選択したカテゴリは下記の図のように表示されます。
選択したカテゴリを修正する場合は再設定を行ってください。
・商品名を設定する(※入力必須項目)
出品したい商品にタイトルを付けます。商品名の入力は必須です。自由に商品名を設定できますが、ブランド名(メーカー名)、商品カテゴリ(分類名)、その商品本来の名前、適合車種、状態などの情報を入力すると分かりやすい商品名になります。
「例:ヨシムラ フルエキゾーストマフラー 機械曲 R-77Sサイクロン カーボンエンド ZX-10R用 1万kmぐらい使用」
の様に入力します。最大で127文字(半角英数)まで入力できます。☁や💙などの環境依存文字は使用できません。HTMLタグも使用出来ません。
?マークをタップすると、入力欄の注意が表示されます。
・商品番号を設定する(自由入力項目)
出品する商品に予め設定されている商品番号が分かる場合は入力してください。商品によっては品番がないものや不明な商品等もあるので入力は任意です。
※入力しなくてもOKですが、入力されている場合は検索結果に表示されやるくなる場合があります。
・商品番号はウェビックの商品ページに記載されている場合もあります。写真の商品の場合は「903-217-2500」が商品番号になるので入力します。
・全角10文字、半角20文字まで入力できます。
※商品番号は化粧箱意外にも取扱説明書等に記載されている場合もあります。パッケージや元箱がある場合は商品番号を探して入力されることをおすすめします。
・販売金額を設定する(※入力必須項目)
販売したい金額を入力します。販売金額は入力必須です。入力された金額は一般会員の場合は消費税0円、法人会員の場合は税込金額として処理します。
ウェビックガレージセールはフリマ形式です。オークションではありませんので、販売したい金額を設定してください。
入力できる金額は300-1,000,000までです。300以下、1,000,000以上の設定は出来ません。※必ず半角数字で入力して下さい。
・商品状態(※入力必須項目)
商品の状態を選択して下さい。商品の状態は選択必須です。
「新品、未使用」
参考基準:買ったけど使っていないなど、新品未開封の商品が該当します。
「未使用に近い」
参考基準:購入後、仮に合わせてみた、開封したけど想像と違ったなどの理由により、開封だけしたけど使用していないものが該当します。
「目立った傷、汚れなし」
参考基準:使用していたけど使用感が見られない綺麗な状態の商品が該当します。
「多少の傷や汚れのみ」
参考基準:使用や維持に伴う多少の傷や汚れはあるが、全体的に綺麗な状態の商品が該当します。
「やや傷や汚れがある」
参考基準:使用していたので、使用感が見られるが比較的綺麗な状態の商品が該当します。
「傷や汚れが多く見られる」
参考基準:使用感が多く見られるがまだ使用できて正しく動作する状態の商品が該当します。
「全体的に状態が悪い」
参考基準:使用感が非常に多く見られ状態が悪い。一応正しく動作するがいつ使えなくなってもおかしくない状態の商品が該当します。
「ジャンク品」
参考基準:故障している、または破損していて正しく動作しない状態の商品が該当します。部品取りの商品も該当します。
「リビルド品」
参考基準:流通している中古品を綺麗にし、新品と同様の品質で再度使える状態になった商品が該当します。
出品したい商品がどの程度の基準を満たしているかチェックし、適した基準を選択して下さい。
・JANコード(自由入力項目)
商品に割り当てられたJANコード(バーコードの数字)が分かる場合に入力できます。JANコードは設定がある商品とない商品があります。不明な商品もあるのでJANコードの入力は任意です。海外の製品はEANコード等が割り当てられている場合があります。(EANコードも入力できます)
JANコードを入力するとお客様が商品の検索をした際に検索結果に表示されやすくなる場合があります。分かる場合は積極的に入力しましょう。
・販売数(入力必須項目)
※今後のバージョンアップで使用できる機能です。現在は1固定の設定となり入力は出来ません。
同じ商品を複数出品したい場合に販売したい在庫数を設定できます。例えば、3個在庫があり、1個売れたら自動的に在庫数が2になり、販売が継続されます。(売り切れになりません。)在庫が1の場合は売れると同時に売り切れとなります。
・配送業者設定(入力必須項目)
商品を発送する際に使用を予定している運送会社を選択してください。配送業者設定は必須項目です。(※配送設定はPCから設定を行う必要があります)
「作成した送料テーブル、ヤマト運輸、佐川急便、ゆうパック、ゆうパケット、スマートレター・クリックポスト、レターパック、ゆうメール、福山通運、西濃運輸、直接渡し/対面渡し」から1つ選べます。
出品中の商品でも購入希望者の要望により自由に変更も可能です。
配送業者を選択すると、各配送業者で使用できる梱包サイズが次の項目で選択できます。
・梱包サイズ(入力必須項目)
発送予定のサイズを設定してください。縦・横・奥行の3辺の合計の長さが梱包サイズと設定されるのが一般的です。※西濃運輸は距離を使用した独自の送料テーブルとなります。
・送料の負担(入力必須項目)
商品を発送する際に発生する送料を購入者が負担するか、出品者が負担するかを選択します。
下記の4種類から選択できます。
種類 |
送料別(着払い) | 送料別(元払い) | 送料別(購入確定後決定) | 送料込み |
使用できる会員 |
法人&一般 |
法人 |
法人&一般 |
法人&一般 |
送料を払う人 | 購入者(受取時) | 購入者(決済時) | 購入者(決済時) |
出品者(発送時) |
「送料別(着払い)」
送料を購入者が負担する発送方法です。着払いが選択できる発送方法には制限があり、主には宅配便で使用できます。
送料は購入者が商品を受け取る時に配達員へ直接、送料を支払います。実際に発生した送料の過不足が無い発送方法です。
※定形外郵便やゆうパケット、宅配便コンパクト等では使用出来ません。定形外郵便やゆうパケット、宅配便コンパクト等を使用する場合は、商品代金に送料を予め加算して出品して下さい。
「送料別(元払い)」
法人出品者向けの機能です。契約している運送会社ごとに、サイズ・地域による送料を予め設定しておくと、商品代金とは別に自動で送料が計算され注文完了時に決済まで完了する仕組みです。この配送方法を利用する出品者は注文があった商品を出荷するだけになる機能です。
※現在、一般会員様に提供は行っておりません。一般会員様は送料込みの金額を予め設定するか、着払いのご利用をお願いします。
「送料別(購入確定後決定)」
購入者が送料を負担する発送方法です。商品の注文があった後に送料を決め購入者と同意した場合に決済が行われる発送方法です。
発送を予定している運送会社を決め、商品を梱包し、購入者の住所を調べ、発生する送料を決めて下さい。
送料の決定後、購入者が送料に納得し決済が行われたあと商品を発送して下さい。※この場合発送時に出品者が送料を払う必要があります。
「送料込み」
商品の代金に送料が含まれている発送方法です。送料は出品者が負担します。一般のお客様が出品する際はこちらの発送方法がおすすめです。商品と送料の総額が分かるので購入されやすくなります。※この場合は商品の発送時に出品者が送料を払う必要があります。
・発送までの日数(入力必須項目)
購入者が決済を済ませた後、商品を発送するまでにかかる日数を選択します。
なるべく早い方が購入者から喜ばれ、売れる確率が高くなります。万一、設定した日数を超えてしまう場合は取引メッセージ欄から購入者に発送が遅れてしまう旨の連絡をしましょう。
また、発送の予定を過ぎた後、更に一定の期間を経過すると強制的に取引がキャンセルされます。※決済処理が取り消され、出品していた商品ページは削除されます。
・手渡し/店頭渡しの可否(入力必須項目)
商品の直接渡し・手渡(法人の場合は店頭でお渡し)の可/不可を選択します。
「可」を選択すると商品を送る方法に加え、購入者と直接会って商品を渡せるようになります。カウルやホイール、フロントフォーク等の大きい物を取引する場合などでご利用下さい。
購入者が直接渡しを希望した場合は、取引メッセージ欄などから引き渡す場所や時間を相談し、直接お渡し下さい。
※購入された商品の決済はウェビックガレージセールで行う必要があります。直接お会いした際に発生した事件・事故・トラブルに関しては弊社は一切の責任を負いかねますのであくまでも自己責任の範囲でご利用下さい。
「不可」を選択した場合は発送のみの対応となります。注文があった場合は予定通り商品を発送してください。また、商品が購入されるまでは商品の編集から設定を切り替えることができます。
・海外版のWebikeへの掲載(入力必須項目)※2022年度開始予定
出品する商品を海外版のウェビックに同時出品しても良いかお答えください。「可」を選択するとお客様が出品された商品は海外向けのウェビックにも自動で掲載されます。海外向けウェビックに出品されると、海外のお客様から購入される場合があります。その際はウェビックが出品者に代わり、海外へ出品された商品の発送代行を行いまます。
海外のお客様から注文があった場合、出品者が海外へ送る必要はなく、ウェビックの倉庫に送るだけで取引が完了します。
「可」を選択すると、出品された商品が海外のウェビックも自動的に出品されます。海外のお客様から注文があると、出品された商品をウェビックが海外のお客様に代わり、代行して購入します。
「不可」を選択すると、海外のウェビックは出品されずウェビックが代行して購入することもありません。
・関連番号項目(自由入力項目)
出品する商品に簡単なメモを記入できます。
記入しても商品ページには表示されないので、お客様には見えません。半角英数、全角文字が入力できます。(特殊文字や環境依存文字は入力できません)
・商品詳細情報(自由入力項目)
出品したい商品のカテゴリ(分類)によって、商品の詳しい状態を設定できます。設定ができる商品カテゴリを選択すると自動で入力欄が表示されます。
設定を行うと商品検索結果の上位に表示される可能性が高くなり、商品の状態を細かく指定した検索にも対応する予定となっております。(2021年11月開発中)
商品ページにはこのような形で選択した項目が表示されます。
・適合車種(純正部品を出品する場合)
設定した適合車種を確認してください。表示されている車種の画像は参考画像です。(※入力した年式のモデルの写真が表示されているとは限りません)
純正部品を出品する場合にもし、適合車種を修正したい場合や、追加したい場合は前のページに戻って修正・追加を行ってください。
※「前のページに戻る」ボタンをクリックしても入力された内容は消えません。ブラウザの戻るボタンをクリックすると消えます。
適合車種(社外パーツ/用品を出品する場合)
・社外パーツを出品する(適合する車種が分かる)場合
適合車種を選択します。
上記の青い「適合車種を追加する」ボタンをクリックします。
ウィンドウが表示されるので、上から順に選択します。
➀メーカーを選択します。
※例えばホンダのバイクなら様々な車種で使える場合はメーカーで「ホンダ」を選択し、隣の「□ 汎用」にチェックを入れてください。
※メーカーは分かるが車種が不明な場合は、メーカーを選択した後「□ 適合不明」にチェックを入れてください。
②適合する車種の排気量を選択します。
③選択した排気量の中から適合する車種を選択します。
④適合する車種の年式を西暦で入力して下さい。年式が分からない場合は不明にチェックを入れてください。
※年式の下の欄に書き加えたい注意事項などがありましたら自由に入力して下さい。
⑤入力した車種が表示されるので確認してそういなければOKをクリックして完了して下さい。
適合車種は最大10台まで追加出来ます。適合車種を増やす場合はOKをタップして登録した後、再度「適合車種を追加する」ボタンをタップし、同じ手順で追加してください。
修正を行う場合は登録した車種をタップすると再度編集できます。
※3台以上登録すると見切れますが左右にスワイプして確認してください。
間違えて登録した場合は、登録した車種の右上にある「ゴミ箱」をタップして削除してください。
汎用の社外パーツを出品する場合
適合するパーツがグリップやボルトなどメーカーを問わず汎用の場合は「適合車種を追加する」ボタンの隣にある「□汎用」にチェックを入れます。
・社外パーツを出品する(適合する車種が分からない)場合
なんらかの理由で適合車種が分からない場合は「□汎用」ボタンの右隣にある「□適合不明」にチェックを入れます。
・商品説明を入力する
最後に出品する商品の説明を入力します。入力したテキストはフォントや文字サイズ等、ある程度の調整が可能です。
1.「戻る・進む」
左の矢印をタップすると1つ前の状態に戻ります。タップした回数に応じて前の状態にどんどん戻ります。戻りすぎた場合右の矢印をタップすると次の状態に進みまます。
2.「字体を変える」
左側の「B」をタップすると文字が太文字になります。
右側の「I」をタップすると文字が斜めになります。
3.「文章を揃える」
一番左側のアイコンをクリックすると、入力した文字が中央に調整されます。
左から2番目は通常通り何も調整されない状態です。
右から2番目は左揃えで調整されます。
一番右は右側で調整されます。
4.「文字を大きくする・小さくする」
サイズの変更を行いたい文字をドラッグして選択します。選択したら「書式設定」→「フォントサイズ」と辿るとお好きなフォントサイズに変更できます。
5.「文字の色を変更する」
文字の色を変更したい場合は、変更したい文字を選択し、お好みの色を選択します。
また、カラーコードの指定や好みの色調をパレットのマークから細かく作成できます。
・入力が完了したら
すぐに出品する場合
商品情報の入力が終わったらをクリックして入力した商品情報の確認を行います。正常に処理されるとプレビュー画面に遷移しますが、入力にエラーがあるとプレビュー画面に遷移しません。エラーが発生したら注意をよく読み、エラーになっている部分を修正し、再度「プレビュー画面へ」をクリックして下さい。
一旦保存する場合
商品データを作成したけど、今は出品しないという場合は下書きに保存が出来ます。をクリックすると下書き一覧に作成した商品が保存出来ます。保存する際はプレビュー画面と同様に入力されたデータにエラーが無いかチェックが行われます。入力されたデータにエラーがない場合、保存されます。
※再度編集する場合は下書きリストから編集できます。
・商品プレビュー
作成した商品データをまとめて確認できるページです。「出品する」ボタンをクリックすると出品されるので、入力した内容をよく確認して下さい。
商品の画像にマウスカーソルを合わせると合わせた部分を拡大して表示できます。※関連番号項目も表示され確認できますが、公開される商品ページに関連番号項目欄に入力した文は表示されません。
「出品する」ボタンをクリックするとアップロード(出品)されます。
プレビューで確認した後でも下書きに保存できます。出品する場合は下書き一覧ページから再度編集を行い出品を行ってください。
プレビュー画面では作成した商品データをウェビックに掲載する前に確認できます。
入力した全ての情報が表示されるので、誤りが無いか全て確認し出品する場合はボタンをタップしてください。
修正がある場合は をタップし、前の画面に戻り修正を行ってください。
下書きに一旦保存したい場合はをタップして保存してください。