総合評価
4.0/5
142件の評価
- 詳細評価:142件
- 満足度のみ:0件
星5つ | 50件 | |
星4つ | 45件 | |
星3つ | 37件 | |
星2つ | 10件 | |
星1つ | 0件 |
使用シチュエーション |
街乗り向き
ツーリング
サーキット
|
---|---|
効果 |
効果なし
効果あり
|
作業スキル |
初心者
プロ級
|
品質・質感 | 5.0 |
性能持続性 | 5.0 |
使用シチュエーション |
街乗り向き
ツーリング
サーキット
|
---|---|
効果 |
効果なし
効果あり
|
作業スキル |
初心者
プロ級
|
品質・質感 | 5 |
性能持続性 | 5 |
カブに使用してました。
良い点
●ホンダの横型エンジンのような、昔からあるシンプルなエンジンには鉱物油ベースのこのオイルが相性が良い。
●コスパ良い。
●基本的にどこでも入手しやすい。
悪い点
●良い点とも言えますが、性能持続力が高いので劣化に気付きにくい。3000キロで交換してあげてください。
●ハードチューンした車体には鉱物油より合成油が良いと思います。
コスパも良く、入手も容易です。
サンデーメカニックされる方にはメリットのある商品であると思います。
オイル交換をマメにするだけでも車体は長持ちしますからね!
※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。
4.2/5
性能・機能 | 4 |
---|---|
コストパフォーマンス | 5 |
フィーリング | 4 |
性能持続性 | 4 |
保護性能 | 4 |
特にスポーツ走行をするわけでも、高級なバイクに使うわけでも無いので、「必要十分」としてずっとこれを使っています。値段も安い。今回はPCXのオイル交換に使用。PCXは一回あたり800mlなので若干余ってしまいました。以前までついてきていたノズルが最近は付かないらしい。前のを使い回していこう。
※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。
コメント(全0件 )
3.0/5
性能・機能 | 3 |
---|---|
コストパフォーマンス | 3 |
フィーリング | 3 |
性能持続性 | 3 |
保護性能 | 3 |
単にメンテナンスのためにこのオイルを購入しました。
自分としては粘度とか変えてもあまりよくわからないので、メーカー推奨のオイルにしています。
オイル交換時に使用した廃油処理ボックスはウェビックガレージのものをお勧めします。
手袋が付いているので、オイルが手に付着しないので、こちらが一番おすすめです。
https://www.webike.net/sd/21779949/
※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。
コメント(全0件 )
2.6/5
性能・機能 | 3 |
---|---|
コストパフォーマンス | 3 |
フィーリング | 2 |
性能持続性 | 2 |
保護性能 | 3 |
CBR1100xxに使用しました
ホンダG1を入れたら高回転域で重く感じました
秋の季節の街乗り程度なら このオイルで充分やと思います
熱に弱いみたいで2000キロ程走行して他のオイルに交換しました
※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。
コメント(全0件 )
3.4/5
性能・機能 | 3 |
---|---|
コストパフォーマンス | 4 |
フィーリング | 3 |
性能持続性 | 3 |
保護性能 | 4 |
以前乗っていたリード110に入れていましたがウルトラE1よりエンジン音も静かで燃費も良かったように思います。どのシーズンでも安定していましたしスクーターに入れるエンジンオイルとしては十分に性能を発揮していると思います。
※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。
コメント(全0件 )
4.0/5
性能・機能 | 4 |
---|---|
コストパフォーマンス | 4 |
フィーリング | 4 |
性能持続性 | 4 |
保護性能 | 4 |
メーカー指定オイルなので、いつもこれを使っています。
何台かのバイクでG1を使っていますが、ギアが入りづらいとか不具合要素は1つも当たったことはありません。
大事な所なので、ちゃんとしたものを、という思いがありますが、都度高いオイルを買うのも躊躇してしまします。その点このG1はコスパはだいぶ良いと思っています。
これからも続けます。
※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。
コメント(全0件 )
4.6/5
性能・機能 | 5 |
---|---|
コストパフォーマンス | 5 |
フィーリング | 5 |
性能持続性 | 4 |
保護性能 | 4 |
ヤマハの2ストローク車に乗っていますがミッションオイルはヤマハのミッションオイルよりこちらのG1の方がクラッチのフィーリングが良く感じるので最近はこればかり使用しています。価格が安くどこにでも売っているのもポイント高いですね。
※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。
コメント(全0件 )
5.0/5
性能・機能 | 5 |
---|---|
コストパフォーマンス | 5 |
フィーリング | 5 |
性能持続性 | 5 |
保護性能 | 5 |
エンジンオイルの交換時期が来たので、オイル交換に挑戦することにしました。
オイルメーカーなどでは「エンジンオイルは、使い方・季節にあわせて選ぶことが大切」と宣伝されています。
私の場合、春から秋にかけて主に通勤に使用していて、年数回片道100km程度の遠出にしか出かけないので年間の走行距離は2千数百km程度です。
2012年式スーパーカブのオーナーズマニュアルでは、10W−30、SL級オイルを3,000kmまたは1年ごとの交換とされています。
カブの使い方から考えて、高価な「化学合成油」はもったいないので「鉱物油」の10W−30、SL級のオイルを探しました。
HONDA純正ウルトラG1、カストロール、モービル、UTCなどがありました。
カストロールのスタンダードオイルの方が100円安く、UTCなどは200円以上安く販売されていました。
エンジンオイルが劣化してくると「燃費が悪くなったり、エンジンの力が十分に発揮できなくなったり、エンジン音がうるさくなったりする」と言われますが、1年ウルトラG1を使用していて、何ら不都合がなく燃費も50km/L台を維持しているため、安心できる推奨オイルであるHONDAウルトラG1を購入することとしました。
オイル受け皿が物置にあったので、それを使い廃油はガソリンスタンドへ持ち込もうと考えていましたが、ネットで廃油処理箱を見つけたので、別途購入しました。
オイルジョッキの購入も考えましたが、年1回ぐらいしか使わないので空いた500mlのペットボトルを使うこととしました。オイルは800ml入れることになっているので、水400mlを計って入れて線を書き入れ、2回に分けてオイルを入れることとしました。
交換作業は難しくなかったのですが、ドレンボルトをどの程度の力で締めたらいいかがわからず少し悩みました。
試運転してみてオイル漏れはなかったのですが、心配だったのでドレンボルトの下に新聞紙を敷いて一晩様子を見ることとしました。
翌朝見ると新聞紙にオイルが落ちていました。ドレンボルトを増す締めしてから出勤し、昼休みにオイル漏れがないか確認したところ、今度は大丈夫でした。
エンジンオイルを交換したら、エンジン音が軽快になりました。
今回はオイルと廃油処理箱を別々に購入しましたが、同時購入がお勧めです。
※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。
コメント(全0件 )
5.0/5
性能・機能 | 5 |
---|---|
コストパフォーマンス | 5 |
フィーリング | 5 |
性能持続性 | 5 |
保護性能 | 5 |
価格といい、寿命サイクルといい、コスパ抜群!
有名ブランドに食指が動くこともありましたが、懐具合を確かめれば
余計な出費にはつなげたくなく...
バイクライフでの3大消耗品(ガソリン・タイヤ・オイル)の中で
疑う余地なしの一品です。
※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。
コメント(全0件 )
3.2/5
性能・機能 | 3 |
---|---|
コストパフォーマンス | 5 |
フィーリング | 2 |
性能持続性 | 3 |
保護性能 | 3 |
いつもはクラブマンにG2(10w?40)を入れているのですが、ためしにG1を入れてみました。ギア抜け等はないのですが使用後500kmぐらいからギアの入りが悪くなり、エンジンも重く感じるようになりました。排気ガスもG2若干臭く感じます。125cc以下には適してるかもしれませんが、250ccクラスにはメーカー推奨通りG2が良いのかなぁって思います。
※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。
コメント(全0件 )
コメント(全0件 )