チェーンについて、聞いてみよう!チェーンの選び方編
チェーン選びのコツを紹介します!「チェーンについて聞いてみよう!」vol.3は、チェーンの「選び方」編です。バイクが用途別に様々な種類があるように、実はチェーンにもさまざまな種類があります。今回も純正OEMチェーン採用シェアNo.1メーカーの「D.I.Dチェーン」と協力して、あなたのバイクに最適なチェーン選びのコツをご紹介します。
アンケート結果
単純に見えて実は奥が深いドライブチェーン。外観はどれも同じ様に見えますが、バイクにそれぞれ仕様があるように、チェーンにも様々な仕様があります。例えば軽量なモトクロス競技用のノンシールチェーンを装着してツーリングに出掛けると長旅の途中でチェーンが伸びてしまうでしょう。

1000cc以上に装着するシールチェーンを小型車に取付ければ、逆に重量やフリクションが増えてしまう事となります。
DIDは排気量や用途別にベストな性能を発揮できるように、最適なチェーンを準備しています。それぞれの目的や性能に合わせたチェーンを装着する事がマシンの性能を引き出し、ライダーとの一体感のあるライディングを楽しめるのです。
純正OEMチェーン採用シェアNO.1のチェーンメーカー「D.I.Dチェーン」が教える、チェーンの選び方について
POINT1 チェーンの選択手順 POINT2 チェーンの仕様違いについて POINT3 D.I.Dチェーンの種類
チェーンの選択手順
選択手順
チェーンを選択する時は、まず自分のバイクのチェーンサイズ、リンク数を調べ、排気量適合表でそのチェーンが自分の車両に使用できるのかを確認します。また、DIDの車種別適合表は車種ごとに推奨チェーンが記載されていますのでご確認下さい。 同じサイズでノンシールやシールチェーンなどがあってどれを選択してよいか分らない方も多いと思います。チェーンは同じ種類でもサイズ、カラーバリエーションなどを含めると種類が多く感じますが、分りやすく用途別にチェーンのシリーズを表示したゾーンマップを記載しますので、選択の目安にして下さい。
チェーンゾーンマップ

チェーン選びのコツ

大切なのは車両の排気量にあったチェーンを装着する事です。250cc車両に上位モデルを装着すると剛性感は向上しますが、上位モデルは大型車両に対応するように重厚に作られている為、小排気量車ではオーバースペックとなる場合もあります。
車両にマッチしたチェーンを選択することがマシンの性能を引き出すコツとなります。
チェーンの仕様違いについて

チェーングレードの違い

DIDでは1000ccまでの中排気量用と、それ以上の大排気量向けに使用される2種類のシールチェーンを用意しています。(標準グレード=VXシリーズ、上位グレード=ZVM-X)
上位グレードはより大きな排気量に対応する為、材質や寸法、加工方法などが異なる為、価格的にも高価になっています。

D.I.Dは純正品を大きく上回る性能を持つ「VXシリーズ」を標準グレードとして位置付けています。Xリングを標準装備する「VXシリーズ」は、1000cc以下の様々な車両に適合し、MotoGPの技術を採用する事で、軽快な操作感を生み出すチェーンです。

上位グレードとしている「ZVM-X」は強化プレートやピン径の拡大など、大幅に強度・剛性を向上させていますので大排気量車のパワーに余裕を持って対応できる商品となっています。1000cc以上のビックバイクやスポーツ、サーキット走行もこなすユーザーにお勧めです。
グレード図

シールチェーンとノンシールチェーンの違い

チェーンには大きく分けて「シールチェーン」と「ノンシールチェーン」があり、Vol.2で解説した通り、チェーンの伸び(ピンの摩耗)を防止する為にピン~ブシュの間にグリスを注入してシールで栓をしたものをシールチェーンと呼び、シールが無いものをノンシールチェーンと呼びます。
選択のおおまかな目安として、基本的にはシールチェーンを推奨します。ミニバイクやオフロード競技など軽さや整備性、価格的な優位性を求めるのならノンシールチェーンという選択となります。
シールチェーン ノンシールチェーン

レース用チェーンとストリート用の違い

ロードレース・モトクロス・トライアル・エンデューロ・モタードなど様々な競技専用に特化したチェーンです。
レースで優れた性能を発揮する代わりに、ストリートモデルと比較すると、若干寿命が短くなっている為に、「レース専用」としています。
品名 用途 種類 性能
415ERZ 小排気量ロードレース専用 ノンシール 軽量・低フリクション
520ERS2 トライアル専用 ノンシール 520最軽量
520ERT2 モトクロス専用 ノンシール 軽量・高剛性
520VT2 エンデューロ・モタード専用 シールチェーン 軽量・長寿命
520ERV3 ロードレース専用 シールチェーン 軽量・高剛性
レースによって車両も異なり、求められる性能も異なる為、チェーンの種類も変わります。

カラーによる性能の差は?

DIDはそれぞれの品種にメッキなし、シルバー、ゴールドのカラーラインナップがあります。同じサイズ・グレードの商品ならカラーによる強度・寿命に差はありませんが、メッキを施してある製品は錆びにくく耐久性が高いので、耐久性を含めたチェーンの性能という意味では同じ商品のなかでもメッキしたものが性能的に優れていると言えます。
D.I.Dチェーンの種類
DIDのチェーンラインナップの特長を簡単に紹介します、詳しくは DIDホームページ にてご確認下さい。
適合車種を調べる

http://www.didmc.com/「D.I.D」バイクチェーンは、モトGP、世界耐久選手権、モトクロス、パリ・ダカールなど世界の名だたるバイクレースで長年に渡って採用され、高い評価と信頼を獲得。世界中で「D.I.D」ブランドを確立している、純正OEMチェーン採用シェアNO.1のチェーンメーカーです。