総投稿数471件の中から入賞されたインプレッションご紹介します!
入賞された方には、それぞれ賞に応じたウェビックポイントをプレゼントさせていただきますので、今後のお買物にお役立てください!
尚、ポイントプレゼントは2018年4月27日(金)を予定しております。
惜しくも賞を逃してしまっても、また次回のコンテストに奮ってご参加ください!
沢山のご応募ありがとうございました!
金賞にかがやいたのは「ヒロ」さんです!
おめでとうございます!
極めて優秀なハイドレーションシステム。
- ●何が購入の決め手になりましたか?
- 実用的で堅牢、その上シックなデザインの信頼できるメーカーのクリーガだから。
ブランドポリシーも最高です。
- ●実際に使用してみてどうでしたか?
- とても考えられた作りと機能です。ハイドレーションシステムの弱点を見事に改良した作りです。
ハイドレーションシステムで多いのは、バックの中で給水ホースが折れ曲り、給水出来ない事があります。
しかし、このHydro3は給水ホースに弾力性のある被膜でカバーされているので折れ曲り難くなっています。
またハイドレーションシステムで1番重要なのは、メンテナンスです。
密封性の高さが仇となり、ホースやパック内に水分が残り、カビ等の雑菌が発生しやすくなります。
しかし、Hydro3のパックは開口口が大きく開くので洗浄、乾燥させやすく常に清潔に保てます。
- ●身に着けた際のフィット感と身長・体重などを教えてください(アパレルの場合)
-
私のサイズは身長181cm体重75kg中肉です。
フィット感は完璧です、身体のサイズに合わせてハーネスの長さも調整できます。
上半身と下半身の動きを妨げません、ピッタリとフィットします。
装着しても腰の部分のスペースが空くので、ウエストポーチ
- ●期待外れだった点はありますか?
- なし。期待以上の性能でした。
- ●メーカーへの希望・改善点があれば教えてください
- 非常に良い製品を作られていますが、私の周りでは知名度が低いです。
クリーガの製品を一度使ったらやめられません、特にバックパックは。
メーカーさんは販促をもっとするべきだと思います、良い物はよく売れると思いますので。
- ●比較した商品はありますか?
- 登山用のハイドレーションシステム、ミルスペックの軍用ハイドレーションシステム。
- ●その他
- Hydro3はヘルメット内部の口元辺りに空間のあるオフ系ヘルメットは装着したまま給水ができるので便利です。(私はADVを使用しています。)
クリーガというメーカーについて
私もイギリスに5年程住んでいましたので理解できますが、イギリスでは良い物を長く使うという精神があります。
巷でよく聞くアンティーク家具や、アンティーク製品は最たるものです。
良い物を長く使う、最もエコな精神だと思います。このメーカーにはその精神が生きています。
購入にあたりランニングコストはかかりますが、利便性の良さ、道具としての性能、時代に流されないシックなデザイン等、所有満足度を満たし愛着のある一品になると私は思います。
銀賞にかがやいたのは「ツッチーさん」さんです!
おめでとうございます!
走者の気持ちを知り尽くしたステップ位置!
- ●何が購入の決め手になりましたか?
- 幅広のステップを求めて、そんなにアフターパーツの種類の多くないセロー用に
色々さがした結果。材質的にIMSステンレスなんかも候補にあがりましたが…
- ●実際に使用してみてどうでしたか?
- やっぱり、この「20mmバックし、5mmアップ」と言うところがライダーのことを
知り尽くしているなぁ?と思う。本当に素晴らしい「セットポイント」ですね。
- ●取付は難しかったですか?(ハードパーツの場合)
- 純正のスプリングを利用してうまく位置合わせをしながらシャフトを入れますが
これがなかなかに難しい。とくに爺にとっては目が見えないもんで・・・(笑)
- ●取付のポイントやコツを教えてください(ハードパーツの場合)
- 反対側からドライバーなんかのシャフト径にちょっと足らないぐらいの
棒を突っ込んでおいて、ある程度位置決めをしておいてから、反対側から
シャフトを押し込んでいくような方法がうまくいきやすいんではないかな?
- ●期待外れだった点はありますか?
- ・・・うーん、やっぱり、ステップ界随一の購入費用なのだから
材質は、アルミとかチタンとか、もうちょっとそれなりにこだわって
作ってくれた方が、利用者はより「惚れる」のですが・・・
ま、「こだわった結果がスチール」だったんだと考えますが^^;
- ●メーカーへの希望・改善点があれば教えてください
- つくりは文句なし。 「材質」で遊んでみませんか?
私は個人的にフロント19インチにして、ある意味モタード車っぽく
してアリますので、モタードっぽくガード入れるとか。軽量化とか。
- ●比較した商品はありますか?
①db’s、②DRC・③IMS・あとは④タンデムさんって所でしょうか?
①→足かせ系アルミパーツ
②→まだあるのかな? 鈴木系でも付くが、傾きが少し違うとか^_^;
③→スチールもステン製も、確かあったような・・・形が好き。
④→やはり押さえどころと言うところで・・・(笑)
- ●その他
- 「セロー250」用の外品ステップで言えば、王者に君臨するであろう
このレアルエキップ製ですが、確かにお高いだけの事はあります。
個人的には、もう少し最低地上高の低いトリッカーにこそ
このアップタイプのステップが生きてくると考えております。
だって、トリッカーってば、ロード上でも良く路肩の盛り上がりに
ぶつかること多かったので、すり抜け時にもう少し高かったら・・・と
当時思っていたので、今でもトリユーザーだったらマストアイテムです♪
銅賞にかがやいたのは「くまックス」さんです!
おめでとうございます!
すっきりしたデザイン、シンプルでしっかりした造り
- ●何が購入の決め手になりましたか?
- Webike!の商品紹介で掲載されてるのを観て、購入を決めました。ちょうどスマホホルダーを探してて、決めかねていたのでいいタイミングで出会いました。
- ●実際に使用してみてどうでしたか?
- 組立ては簡単!。組立て用六角レンチも付いているから道具も必要なし! バイクのどこにどう取り付けるかを考えるだけです。
バー固定用の付属のゴムスペーサは丸型のものが取付径別に3種類あり、外径で22mmから32mmのパイプに取付可能です。
延長用アームは両端2か所の連結部で角度調整できます。これもスタイリッシュで良い形をしています。 ただ両端とも歯車式の連結なので微妙な角度調整はできません。
スマホ側アダプターとのドッキングは目で確認して行う必要があるので10秒ほどかかりますが、外すのは5秒です。ガタつきがないので、走行中の不安は全くありません。
- ●期待外れだった点はありますか?
- すべて期待以上でした。
- ●メーカーへの希望・改善点があれば教えてください
- ハンドルバーマウント本体と延長用アームが直角方向にも連結できるとより良いかな?とも思います。
- ●比較した商品はありますか?
- DAYTONA デイトナ:バイク用スマートフォンホルダーWIDEです。
- ●その他
- ここからは余談ですが、バイクって思うほどハンドル周りにスペースが無いと思います。スマホでメーターを隠すわけにはいかないですし、メインキーの操作の邪魔にもしたくない。ということで私はハンドルクランプバーをミラーベースに取り付けて、そこにマウントしました。(写真をご参照ください)
とても良い商品に出会いました。傑作と言えます。ツーリングがより一層楽しくなりそうです。
同じく銅賞にかがやいたのは「でみすけ」さんです!
おめでとうございます!
一般公道で堂々と使用できるアクラポビッチフルエキ
- ●何が購入の決め手になり ましたか?
- 今まで気になっていたが、レース専用品の為なかなか手が出なかったアクラポビッチから待望のJMCA適合品が発売となったのと、半分勢いで購入に至りました。
- ●実際に使用してみてどうでしたか?
- まずはじめにエンジンをかけて驚いた事が、アイドリング?街乗りでは思いのほかうるさくない事。同じくJMCA認定の他社製品と比べても分かる程です!
純正マフラーのサウンドを1割増ししたと言えばいいでしょうか。地方とはいえ住宅密集地に住んでる身としては嬉しい誤算でした。
5000回転以上のワインディングで使う回転域以上だと、純正マフラーのこもった感じはなくなり、レーシーで心地いいサウンドになります。だからと言って煩すぎる訳でもない音量なので、走行していてとても気持ちいいです。
- ●取付は難しかったですか?(ハードパーツの場合)
純正マフラーを外す事ができれば特に難しくはありません。また、同梱の取付説明書にもある通り、ステップを外さなくても取付ができます。
あと、かじり付き防止の為のカッパーグリスやステーに使用するネジロック剤も同梱されてるので、マフラーガスケット以外の必要な物が揃ってるのは評価点だと思います。
- ●取付のポイントやコツを教えてください(ハードパーツの場合)
- O2センサーを外す為に特殊工具(O2センサーレンチ)が必要となります。(自動車整備用のものでOKです)
特殊工具無しでも外せなくはないですが、熱によるかじり付きのためかなり固くなってるので、22mmのスパナやモンキーレンチで外すのは避けたほうがいいです。
- ●期待外れだった点はありますか?
- O2センサー取付部の位置が悪いせいか、同センサーハーネスの取り回しを変更する必要がある事。
- ●メーカーへの希望・改善点があれば教えてください
- 海外メーカーのため仕方ないところはありますが、強いて言えば日本語版の取付説明書があれば尚良いと思います。
英語版で図解付きの取付説明書も同梱されてるので、一応読めなくは無いですが・・・
- ●比較した商品はありますか?
- 今回探した社外マフラーの条件が
①JMCA認定品であること
②フルエキゾースト
③マフラーエンド位置が純正から大きく離れないこと
以上3点です。これら全ての条件を満たすのがアクラポビッチだけだったので、比較した商品はありません。
- ●その他
- 他の方のインプレで、「接合部から排気漏れの恐れあり」と綴ってられましたが、私のは当たりだったのか、全く問題ありませんでした。
あと、取付作業中にバッテリーのマイナス端子を切り離した事・取付後10分ほどアイドリング放置してた事もあってか、想定してた低速トルクと燃費の悪化も確認できませんでした。
以上、皆様の参考になれば幸いです。
参加賞の当選発表は、当選メールの送信をもって代えさせていただきます。
ウェビックスタッフより
類似商品の難点を把握し、難点を克服したこちらの商品を詳しくインプレッションしてあります。
クリーガーの商品をよく知られており、愛されている事が沢山掲載された写真からもよく伝わってきます。
みなさんが気になると思われる実際に装備したらどんな見栄えになるか?という点も詳しい写真で掲載されている所もありがたいですね
これからの季節、競技でバイクに乗られる予定がある方は是非、クリーガーのラックサックをご検討ください!
クリーガーのラックサックをとても詳しくインプレッションして頂いた「ヒロ」さんが金賞に輝きました!おめでとうございます!