お買得 > イチオシ

投稿者:

2018年09月14日

【期間限定】SBSブレーキパッドお得なキャンペーン開催中!

ブレーキパッドの世界NO,1シェアを誇る『SBS』が今なら期間限定でキャンペーン中
対象商品には漏れなく10%ポイント還元K-CONのパッドグリスが付いてきます!
せっかくパッド交換をするなら、鳴きや制動ムラを抑制するパッドグリスも併用したいところですね♪

▼既にパッドがお決まりの方はバナーをクリック!

▼SBSブレーキパッドとは?


北欧デンマークに本社を置く、SBS社が手がけるブレーキパッドです。 実はブレーキパッドの世界NO,1シェアを誇り、自社販売はもちろんオートバイ・自動車へのOEM供給に加え、 レース等でのサポート・研究・開発・販売を幅広く手がけています。

▼SBSブレーキパッドって、なにがいいの?


目先の「カツンと効く感じ」に惑わされてはいけない!?
最大の売りはコントロール性能と耐摩耗性の高さ!

SBS社で行われたSBSブレーキパッドと国内他社製ブレーキパッドの性能比較テストでは以下のことが実証されたそうです。

★SBSブレーキパッド:コントロール性と耐摩耗性が高い
★他社製ブレーキパッド:冷間時の初期制動力が高い

※対象ブレーキパッドはイラストの他社パッドカラーでお察しください。

SBSブレーキパッドと他社製ブレーキパッドとの性能比較

冷間時の初期制動力はSBSブレーキパッドより、他社製ブレーキパッドに分があります。
つまりこれが、目先の 「カツンと効く感じ」 に該当する部分で 「高性能パッドに交換した感じを演出」と考えられています。
トルク感度(レバーの握りこみ反応感度)やコントロール性については
他社製ブレーキパッドでは握りこみの反応感度が劣り、握りこみ量と制動力が比例しません。
SBSブレーキパッドは握れば握りこんだ分だけ制動力を発揮。
操作するライダーの感覚とシンクロし、握りこみ量に応じた安定した性能を引き出すことが出来ると考えられます。

お財布にも優しい性能

フラットな特性とライニング素材の最適化によるSBSブレーキパッドの耐摩耗性の高さは特筆モノです。
ストリート、レースでの使用共に、耐摩耗性の高さは何事にも大きなアドバンテージです。
交換頻度が削減できるため、結果お財布にも優しいブレーキパッドとも言えます。

長期間使うほどに感じる高性能

SBSブレーキパッドはライダーに訴える派手なパフォーマンスは持ち合わせていません。
ですが、長く使用すればするほどライダーにとって優しく、頼れる性能を体感できることでしょう。
ビギナーからプロレーサーまでライダーの意のままに操れるコントロール性と高い耐久性
そしてストリート、オフロード、レース等、用途に応じた多彩なバリエーションが魅力のブレーキパッドです。

▼SBSブレーキパッドのラインナップ

【街】ストリートパッド

ノーマル標準、耐摩耗性と制動力を両立させたストリートパッド
▼【E・HFシリーズ】


●スクーターや、250ccクラスまでの標準パッド
●80’Sまでのスポーツモデルの標準パッド
●扱いやすく、効きと耐久性を両立
●素材はセラミック材
●価格帯¥2,800~4,400(+税)
▲【街】ストリートパッド:【E・HFシリーズ】一覧はこちら!

▼【HS・LS・MSシリーズ】


●90’S辺りからのスポーツモデルの標準パッド(HS/LS)
●250ccオーバースクーターの標準パッド(MS)
●E・HFユーザーのグレードアップパッドに
●スポーツ走行にも適した効きと耐久性を両立
●素材はシンターメタル材
●価格帯¥4,000~7,500(+税)
▲【街】ストリートパッド:【HS・LS・MSシリーズ】一覧はこちら!

【林】オフロードパッド

林道、ダートでの使用に特化させたコントロール性抜群のオフロードパッド
▼【SIシリーズ】


●林道・ダート走行に適したオフロードモデル用パッド
●不整地でのコントロール性が抜群
●E・HFユーザーのグレードアップパッドに
●素材はシンターメタル材
●価格帯¥4,600~(+税)
▲【林】オフロードパッド:【SIシリーズ】一覧はこちら!

【峠】スポーツパッド

スポーツ走行からレースまで対応するコントロール性と制動力を兼ね備えたスポーツパッド
▼【RSシリーズ】


●優れた初期制動の食いつきと高温時の安定性を誇るスポーツパッド
●HSユーザーのグレードアップパッドに
●素材はシンターメタル材
●鋳鉄ローターには使用禁止
●リヤには使用禁止
●価格帯¥6,000~6,800(+税)
▲【峠】スポーツパッド:【RSシリーズ】一覧はこちら!

▼【RSIシリーズ】


●モトクロッサー用に開発された、コントロール性と 高温時の安定性を重視したスポーツパッド
●ミニバイクのロードコース用としても最適
●HF・HS・SIユーザーのグレードアップパッドに
●素材はシンターメタル材
●価格帯¥4,400~6,300(+税)
▲【峠】スポーツパッド:【RSIシリーズ】一覧はこちら!

▼【RQシリーズ】


●コントロール性とローターの素材を問わない安定性を目的に開発されたスポーツパッド
●リヤ用としてオススメ
●HF・HS・LSユーザーのグレードアップパッドに
●素材はカーボン材
●価格帯¥4,400~6,300(+税)
▲【峠】スポーツパッド:【RQシリーズ】一覧はこちら!

【R】レーシングパッド

レースでの使用に特化させた究極の制動性能を誇るレーシングパッド
▼【DSシリーズ】


●新シンター素材の採用によるタッチ、フェードの抑制、耐摩耗性、性能の持続性等、全てにおいて性能を向上させた新世代レーシングパッド
●強力な初期制動力に加え、サーキットレベルで驚異的な長寿命(DCの2-3倍、RSの4-8倍!)を実現
●不用意に立ち上がらないから、レース中のライダーの集中力を削らない。優しく、かつ強力な“なじむ”制動フィーリングを実現
●リヤには使用禁止
●素材はデュアルシンター材
●価格帯¥14,800(+税)
▲【R】レーシングパッド:【DSシリーズ】一覧はこちら!

▼【DCシリーズ】


●耐久ロードレース用に開発。制動性能全てを向上させ、さらには高寿命を実現させたレーシングパッド
●ローター表面にカーボン被膜を形成させて、ローターへのダメージを減少
●素材はデュアルカーボン材
●価格帯¥5,000~11,000(+税)
▲【R】レーシングパッド:【DCシリーズ】一覧はこちら!

お気に召すブレーキパッドは見つかりましたか?

もし、今までSBSパッドを使ったことが無い方は是非参考にしてみてください。
そして決まった!と言う方は是非この機会に試してみてはいかがでしょうか!

PAGE TOP